技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

技術者・研究者のためのプレゼンテーション入門

技術者・研究者のためのプレゼンテーション入門

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、わかりやすいプレゼン資料を作り出す技術、相手に届くように話す技術、相手に興味をもたせるためのテクニックを習得していただきます。

開催日

  • 2012年3月27日(火) 10時30分 16時30分

受講対象者

  • 技術提案・報告をする企業技術者
  • 技術営業職
  • 研究者
  • 技術企画の提案・推進の担当者、管理者

修得知識

  • 提案を実現させる (納得し・動いてもらう) ためのストーリー作り
  • 相手に興味をもたせるための各種テクニック
  • わかりやすいプレゼン資料を作り出す技術
  • 相手に届くように話す技術
  • 「わかりにくさ」を作る原因を理解し、対策を学ぶことでプレゼン技術が変わる。
  • 資料作りの盲点・要点・手順を学び、伝わる資料を短時間で作成できるようになる。
  • 課題をわかりやすく説明し、それらに対する実践テクニックを面白く学びます。

プログラム

  1. はじめに
    1. プレゼンテーションとは何か
      (大目的・小目的)
    2. プレゼンテーション資料作成演習
      (現状確認)
  2. プレゼンテーションのストーリー作り
    1. 相手に話を聞いてもらうために必要な3要素
    2. 「正しい論理=わかりやすい」という勘違い
    3. 「わかりやすく・相手に知りたいと思わせる」ストーリー作り
  3. 「プレゼンテーションのための素材」の使い方
    1. 「イメージ画像・グラフ・キーワード」の使い分け
    2. さらに他の人に提案内容を伝えてもらうために必要な「素材の並べ方」
    3. マルチメディア素材を使うメリット・デメリット
  4. テクニカルプレゼンテーションのスライド素材の作り方
    1. %の人が「正しい表」を作ることができない現実
    1. わかりくいグラフの「原因」と「対策」
    2. わかりやすいグラフは誰でも簡単にできる
  5. プレゼンテーションのスライド作り
    1. アウトラインを作る
      (全体ストーリー作り)
    2. スライドの中の素材の並べ方
      (一枚のスライド中のレイアウト)
    3. スライド作りの「見えない」落とし穴
  6. プレゼンテーションの話す準備と話し方
    1. 使うべき・覚えておくべき「道具とテクニック」
    2. 落ち着いて・相手と一体になりつつ話すために必要なコツ
  7. まとめ
    • 質疑応答・名刺交換・個別相談

会場

江東区産業会館

第1会議室

東京都 江東区 東陽4丁目5-18
江東区産業会館の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 47,600円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき47,250円 (税込)
    • 2名同時にお申し込みいただいた場合、2名で49,980円 (税込)
    • 案内登録をされない方は、1名につき49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。