技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

機械設計者のための基礎製図講座

機械設計者のための基礎製図講座

大阪府 開催 会場 開催 個別相談付き

概要

本セミナーでは、製図の基礎から解説し、製品開発から利用者に渡るまでのプロセスと考え方を詳解いたします。

開催日

  • 2011年9月7日(水) 10時30分 16時30分

受講対象者

  • 機械設計に関連する技術者
  • これから機械設計に携わる方
  • 製図の基礎から学びたい方
  • 学校や企業で学習した製図の知識を、もう一度復習したい方
  • 製図の規則の役割を明確にし、整理をしたい方

修得知識

  • 製図の基礎
  • それぞれの製図規則の意図と位置づけ
  • 2010年に大改訂された最新のJIS製図規則

配布する書籍

プログラム

 繊維機械設計開発者でしたが、社内教育部門の技術者教育も担当しました。同時に同志社大学の製図教育にも関わらせて戴き、退職後は1,2,3回生の設計製図の授業を担当し現在に至っています。
 学校と企業の立場の差を痛感する毎日です。その差を埋めるべく、製図学の教科書と一通り教育を受けた方をフォローする2冊の本を執筆する機会にも恵まれました。
 今回は、後者の第2版を6月に出版しましたので、この本を教材に受講者の皆様の頭の整理をお手伝いできればと思います。

  1. 基礎編
    1. 図面を描く前に知っておくことがら
    2. 図面を描くときに知っておくことがら
      2010年に変更された製図規則を中心に
    3. 機能するエッジと機能しないエッジ
    4. コントロール半径とは
    5. JISでは規定されていない習慣
    6. 右ねじと左ねじ
    7. 寸法公差と幾何公差
    8. 製品の幾何特性 (GPS) とは
    9. 表面性状について
  2. 応用編
    1. スケッチの重要性について
    2. さまざまな製造法 (10種) の図面例
    3. 2010年に変更された溶接記号について
    4. 製品別 (6種) にみる本格的な図例
    5. 製品開発から利用者に渡るまでのプロセスと考え方
  • 質疑応答・名刺交換・個別相談

会場

ドーンセンター

4階 中会議室3

大阪府 大阪市 中央区大手前1丁目3-49
ドーンセンターの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 47,600円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき47,250円 (税込)
    • 2名同時にお申し込みいただいた場合、2人目は無料 (2名で49,980円)
    • 案内登録をされない方は、1名につき49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/6/13 加工知識と設計見積り力で即戦力を実現するノウハウ オンライン
2024/6/14 加工方法の性質を考慮した意義ある図面の書き方と活用法 オンライン
2024/6/18 基礎から学ぶ図面の読み方・描き方 会場・オンライン
2024/6/18 基礎から学ぶ「機械設計」 オンライン
2024/6/19 英語図面の作成方法 東京都 会場・オンライン
2024/6/21 品質とコストを両立させる「超低コスト化設計」の進め方 オンライン
2024/6/24 公差設計入門 オンライン
2024/6/28 Creo Parametric 3DA オンライン
2024/7/1 基礎から学ぶ「機械設計」 オンライン
2024/7/3 製品設計・開発におけるフレームワーク有効活用 オンライン
2024/7/17 圧倒的な速さを実現する機械設計の企画書・設計書・構想設計の書き方、使い方 オンライン
2024/7/23 たった1日でわかるデジタル技術による技能・技術伝承 オンライン
2024/7/25 ディープニューラルネットワークモデル/MTシステムの基礎と学習データ最小化 オンライン
2024/7/26 AIやxRを活用した機械設計製図の最新動向と将来展望 オンライン
2024/7/26 Creo Parametric 3DA オンライン
2024/7/30 「設計標準化」で効率的に業務改善を進める オンライン
2024/7/31 実用的な機械設計法と産業機械設計における留意点 東京都 会場・オンライン
2024/8/5 設計者CAEのための材料力学 (理論と手計算) オンライン
2024/8/6 メカトロニクスの5つのコア要素技術と技術動向 会場・オンライン
2024/8/7 AIやxRを活用した機械設計製図の最新動向と将来展望 オンライン