技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

Cu系化合物太陽電池の非真空装置・高速製造プロセスによる作製方法

Cu系化合物太陽電池の非真空装置・高速製造プロセスによる作製方法

~ドクターブレード、スクリーン印刷、スプレー塗布、電解析出法~
大阪府 開催 会場 開催 個別相談付き

概要

本セミナーは、各種太陽電池の基礎から解説し、太陽電池市場の最新動向、次世代太陽電池、非真空作製法による化合物太陽電池について詳解いたします。

開催日

  • 2011年6月10日(金) 12時30分 16時30分

受講対象者

  • 太陽電池・太陽光発電に関連する技術者、開発者
  • CIS太陽電池、CIGS太陽電池、CZTS太陽電池に関連する技術者、研究者

修得知識

  • 各種太陽電池の基礎
  • 太陽電池市場の最新動向
  • 次世代太陽電池
  • 非真空作製法による化合物太陽電池

プログラム

 低炭素放出型の生活、持続可能社会の確立、被災時の独立系統発電の確保のため、自然エネルギーの利用開発は急務である。その中でも太陽電池は新エネルギーの候補として取り上げられているが、現状の太陽光発電システムはコスト高であり、原子力および火力発電には置き換えられない状態である。そこで新型低価格太陽電池の開発が世界中で行われているが、その低価格化は困難を極めている。大きな問題は使用材料であるシリコンが高額なこと、そのプロセスに真空装置を用いるために装置コストが高額になること、そしてプロセス自体に時間がかかるために製品がコスト高になることが挙げられる。
 そこで低価格材料を使用して高速型の非真空プロセスで太陽電池を作製することが急務となっている。
 本講演では、低価格で作製できる印刷型Cu系太陽電池の必要性・研究現状・兵庫県立大学での取り組みについて紹介を行う。

  1. 太陽光発電の最新動向
    1. 太陽光エネルギー事情
    2. 太陽電池の種類
    3. 次世代太陽電池
      • 有機薄膜太陽電池
      • 色素増感型太陽電池
    4. 印刷型太陽電池の必要性
  2. Cu系化合物太陽電池
    1. CuInSe 2 および Cu(InGa)Se 2 太陽電池
    2. CuInS 2 および Cu(InGa)S 2 太陽電池
    3. Cu 2 ZnSnSe 2 および Cu 2 ZnSnS 2 太陽電池
  3. 非真空プロセスによるCu系化合物太陽電池および兵庫県立大学の取り組みについて
    1. スキージ (ドクターブレード) 法
    2. スクリーン (シルク) 印刷法
    3. メッキ (電界析出) 法
    4. スプレー法
    5. 化学析出 (Chemical-Bath Deposition: CBD) 法
  • 質疑応答・名刺交換・個別相談

会場

大阪産業創造館

5階 研修室B

大阪府 大阪市 中央区本町1丁目4-5
大阪産業創造館の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 45,000円 (税別) / 47,250円 (税込)
複数名
: 47,600円 (税別) / 49,980円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき47,250円 (税込)
    • 2名同時にお申し込みいただいた場合、2人目は無料 (2名で49,980円)
    • 案内登録をされない方、1名につき49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/6/4 容量市場・需給調整市場の基礎と最前線論点 (全2回) 会場・オンライン
2024/6/4 ゼロから学ぶ電気事業と需給調整市場 東京都 会場・オンライン
2024/6/13 洋上風力発電を取り巻く最新動向と今後の事業戦略 オンライン
2024/6/17 中高温用蓄熱技術の最前線 オンライン
2024/6/17 国内浮体式洋上風力の今後の展開とサプライチェーン展望 東京都 会場・オンライン
2024/6/28 バッテリーマネジメント用リチウムイオン電池のインピーダンス測定の考え方 オンライン
2024/6/28 次世代キャパシタ・高速蓄電デバイスの進化 オンライン
2024/7/8 2050年カーボンニュートラルに向けた水素関連・二酸化炭素資源化関連技術の現状と今後 オンライン
2024/7/9 脱炭素で注目の水素エネルギー: その活用のための「水素取り扱いの基礎」 東京都 会場・オンライン
2024/7/10 核融合 (フュージョン) のイノベーション技術と産業応用 オンライン
2024/7/11 核融合炉 (フュージョン・エネルギー) の最新動向と構成材料の課題 オンライン
2024/7/11 車載ディスプレイの大型・曲面化及びフレキシブル端末に求められる材料技術の動向 オンライン
2024/7/24 核融合炉 (フュージョン・エネルギー) の最新動向と構成材料の課題 オンライン
2024/8/2 30兆円新市場で儲けるためのバイオメタネーション農業の基礎知識 オンライン
2024/9/26 アルカリ水電解の開発状況・課題と国内外の動向 オンライン

関連する出版物