技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

岩﨑 一秀 (岩崎 一秀)

所属

株式会社 新日本科学
薬物代謝分析センター

役職

担当部長

学位

博士 (薬学)

専門

  • 薬物動態学
  • 薬物代謝学

経歴

藤沢薬品工業 (株) 中央研究所 入社後、ノバルティスファーマ (株) 筑波研究所、ファイザー製薬 (株) 中央研究所を経て現在に至る。
製薬会社において薬物および開発候補品の薬物動態研究に従事して開発業務および申請業務の推進に貢献した。
藤沢薬品工業ではセフジニル (セフェム系経口抗生物質) 、オメプラゾール (抗消化管潰瘍剤) およびタクロリムス (FK506、免疫抑制剤) の開発業務および申請業務を担当した。
ノバルティスファーマではバルサルタン (抗高血圧剤) およびシクロスポリン (ネオーラル、免疫抑制剤) の開発業務および申請業務を担当した。
ファイザーでは創薬における薬物動態研究業務を担当した。
新日本科学では薬物代謝分析センターに所属して、ADME関係のレポート作成指導を担当している。

  • 1971年3月 岐阜薬科大学 薬学部 卒業
  • 1973年3月 長崎大学 薬学部 修士過程 修了
  • 1973年4月 藤沢薬品工業株式会社 中央研究所 入社
  • 1998年11月 藤沢薬品工業株式会社 薬物動態研究所 退社
  • 1998年12月 ノバルティス ファーマ株式会社 筑波研究所 入社
  • 2001年1月 ノバルティス ファーマ株式会社 筑波研究所 退社
  • 2001年2月 ファイザー製薬株式会社 中央研究所 入社
  • 2007年10月 ファイザー株式会社 中央研究所 退社
  • 2007年11月 株式会社新日本科学 入社

学協会

  • 日本薬物動態学会 評議員 (1998年~)
  • 日本薬物動態学会 理事 (2005年〜2007年)
  • 日本薬物動態学会 第21回ワークショップ 代表世話人 (2007年)
  • 日本薬物動態学会 第1回ショートコース 実行委員長 (2007年)
  • 日本薬物動態学会 フェロー (2010年~)

受賞

  • 1993年 日本薬物動態学会 奨励賞 (N-Sulfoconjugationの性差に関する研究)
  • 2006年 北川賞 (新薬開発における薬物動態研究の重要性)