技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

パワーエレクトロニクス + 電源 + インバータ + コンバータ + 電子部品 + 半導体のセミナー・研修・出版物

DSAリソグラフィへ向けたブロック共重合体の合成と自己組織化プロセス

2025年6月27日(金) 10時30分16時15分
オンライン 開催

本セミナーでは、次世代リソグラフィ技術として注目を集めるDSAリソグラフィについて取り上げ、ブロックコポリマーの合成手法、微細で高精度なナノパターンの形成方法、DSAリソグラフィの開発動向について解説いたします。

半導体パッケージの伝熱経路、熱モデルと熱設計・シミュレーション技術

2025年6月26日(木) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、半導体パッケージの構造や伝熱経路、シミュレーション技術を解説いたします。
また、半導体の熱設計の考え方、三次元シミュレーションを用いる際の注意点や半導体のモデル化に関する動向について解説いたします。

半導体パッケージの基礎と品質管理および最新動向

2025年6月26日(木) 10時30分16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、半導体パッケージの基礎から最近のパッケージの動向としてSiP, WLP, FOWLP, TSV技術などを例に解説いたします。

CMP技術とその最適なプロセスを実現するための実践的総合知識

2025年6月25日(水) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、半導体デバイス製造における様々なCMP工程の特徴を紹介し、それに用いられる装置、スラリー、パッドの詳細を解説いたします。
さらに、CMPによる材料除去のメカニズムについて様々なモデルを紹介し、そこからパッドやスラリーのあるべき姿を考察いたします。

ダイヤモンド半導体の開発動向と今後の期待

2025年6月24日(火) 15時00分17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、次世代パワー半導体として注目を集める「ダイヤモンド半導体」を取り上げ、 ダイヤモンド半導体の原理や物性などの基礎から、大口径ウエハの成長技術、特性を引き出すデバイス作製まで最新の研究成果を報告いたします。

電子機器・部品の未然防止と故障解析

2025年6月24日(火) 10時00分17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、電子部品・電子機器の信頼性・故障に関する基礎知識と実際に行われている未然防止法と故障解析を、事例を用いて説明いたします。

オフライン電源の設計 (3)

2025年6月23日(月) 13時00分17時00分
オンライン 開催

プラズマエッチングの基礎、ダメージ・不良の低減と異常の検出・評価技術

2025年6月23日(月) 10時30分17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、半導体デバイスで利用されるプラズマエッチングの基礎から解説し、各種プラズマ装置の特長、プラズマプロセシングで重要なシース、プラズマパラメータ、ドライエッチング技術、微細加工が可能な反応性イオンエッチング (RIE) について詳解いたします。

次世代パワーデバイスの開発・市場動向と耐熱・耐圧・水冷技術

2025年6月23日(月) 10時30分2025年7月1日(火) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、SiC、GaN、酸化ガリウムパワーデバイスの動向や市場予測を解説いたします。

半導体パッケージの基礎から各製造工程の技術ポイントおよび今後の技術動向

2025年6月20日(金) 13時00分2025年6月30日(月) 16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、半導体後工程の基礎・各プロセスの技術から注目の2.5D/3Dパッケージングとチップレット技術について、開発当時の失敗や苦労、得られた代表的な知見などを講師の経験も踏まえて解説いたします。

パワーデバイス半導体SiC結晶と欠陥評価技術

2025年6月20日(金) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、SiC結晶やその欠陥の種類、デバイス特性への影響についてレビューした後、結晶欠陥の評価手法に関して解説いたします。

パワーエレクトロニクスの基礎から、次世代パワー半導体の特徴とその応用まで一気に解説

2025年6月20日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、パワーエレクトロニクス (電力変換) 、パワー半導体の基礎から解説し、次世代パワー半導体の種類と特徴、パワー半導体の最新応用例について解説いたします。

半導体デバイスの3D集積化の基礎と先進パッケージの開発動向

2025年6月19日(木) 13時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、チップレット、Siブリッジ、Fan Outパッケージの基礎を再訪し、3D集積化プロセスと先進パッケージの現状の課題を整理し、今後の開発動向と市場動向を展望いたします。

半導体パッケージの基礎から各製造工程の技術ポイントおよび今後の技術動向

2025年6月19日(木) 13時00分16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、半導体後工程の基礎・各プロセスの技術から注目の2.5D/3Dパッケージングとチップレット技術について、開発当時の失敗や苦労、得られた代表的な知見などを講師の経験も踏まえて解説いたします。

ポリマー系有機半導体材料の基礎と応用

2025年6月18日(水) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、有機デバイス・有機半導体の基礎から、構造と物性の相関、高移動度化・変換効率向上に向けた設計手法、有機薄膜太陽電池への応用など、基礎から最新の開発動向・今後の展望までを詳しく解説いたします。

基板・電子部品保管要領と部品のメッキ処理選定のポイント

2025年6月18日(水) 11時00分17時00分
東京都 開催 会場・オンライン 開催

本セミナーでは、プリント基板の保管で注意すべき事項、電子部品の保管で注意すべき事項、電子部品のメッキ処理の選定について、豊富な経験に基づき、事例を交え分かりやすく解説いたします。

EV等電動化モビリティ用モータと関連電装品のための高電圧絶縁技術と樹脂材料開発

2025年6月18日(水) 10時30分2025年6月27日(金) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、絶縁材料の劣化要因とメカニズムや評価法、自動車産業の電動化に向けた絶縁材料の耐電圧化、耐熱化、高熱伝導性についての技術ノウハウについて詳解いたします。

半導体CMP技術の基礎と先端パッケージ向け工程・スラリー材料の技術動向

2025年6月17日(火) 13時00分14時45分
オンライン 開催

本セミナーでは、CMPの基礎から、材料・プロセスの評価技術、様々な基板研磨技術、FEoL・BEoLにおけるCMP工程と使用されるスラリー材料、技術トレンド、3DインテグレーションにおけるCMP技術動向について詳解いたします。

光電融合半導体パッケージ技術の最新動向と今後の展望

2025年6月17日(火) 12時30分2025年6月24日(火) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、従来の半導体パッケージに光部品を実装する光電コパッケージの最新動向を紹介いたします。
また、ポリマー光回路の材料や作成法、ポリマー光回路を用いた光電コパッケージの最新状況や、NEDOプロジェクトについてなど、講師らの最新の取り組みを中心に解説いたします。

EV等電動化モビリティ用モータと関連電装品のための高電圧絶縁技術と樹脂材料開発

2025年6月17日(火) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、絶縁材料の劣化要因とメカニズムや評価法、自動車産業の電動化に向けた絶縁材料の耐電圧化、耐熱化、高熱伝導性についての技術ノウハウについて詳解いたします。

ALD (原子層堆積) / ALE (原子層エッチング) 技術の基礎と応用

2025年6月17日(火) 10時00分2025年7月1日(火) 16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、ALD (原子層堆積) 技術、ALE (原子層エッチング) 技術の基礎と応用について、堆積の原理や材料を中心に解説いたします。
また、LSI、薄膜トランジスタ、パワーデバイスに応用した時の特長や課題についても紹介いたします。

オフライン電源の設計 (2)

2025年6月16日(月) 13時00分17時00分
オンライン 開催

光電融合半導体パッケージ技術の最新動向と今後の展望

2025年6月16日(月) 12時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、従来の半導体パッケージに光部品を実装する光電コパッケージの最新動向を紹介いたします。
また、ポリマー光回路の材料や作成法、ポリマー光回路を用いた光電コパッケージの最新状況や、NEDOプロジェクトについてなど、講師らの最新の取り組みを中心に解説いたします。

ALD (原子層堆積) / ALE (原子層エッチング) 技術の基礎と応用

2025年6月16日(月) 10時00分16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、ALD (原子層堆積) 技術、ALE (原子層エッチング) 技術の基礎と応用について、堆積の原理や材料を中心に解説いたします。
また、LSI、薄膜トランジスタ、パワーデバイスに応用した時の特長や課題についても紹介いたします。

オフライン電源の設計 (3日間)

2025年6月13日(金) 13時00分17時00分
2025年6月16日(月) 13時00分17時00分
2025年6月23日(月) 13時00分17時00分
オンライン 開催

半導体製造工程における洗浄・クリーン化技術と汚染制御対策

2025年6月13日(金) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、半導体洗浄の基礎から解説し、従来の洗浄から最近の洗浄、目的別洗浄について詳細に説明いたします。
また、次世代の汚染制御の問題点と洗浄乾燥技術、洗浄以外の汚染制御技術、モニタリング技術、wafer表面分析技術及び最適な工場設計について解説いたします。

オフライン電源の設計 (1)

2025年6月13日(金) 13時00分17時00分
オンライン 開催

次世代パワーデバイスの開発・市場動向と耐熱・耐圧・水冷技術

2025年6月13日(金) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、SiC、GaN、酸化ガリウムパワーデバイスの動向や市場予測を解説いたします。

自動車の電動化に向けた半導体封止樹脂の設計と評価

2025年6月12日(木) 13時00分2025年6月20日(金) 17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、自動車電動化に向けた技術動向から解説し、半導体封止樹脂の要求特性と設計法、半導体封止樹脂の評価法、高周波対応材料の技術動向について詳解いたします。
半導体封止樹脂の要求特性・設計法・評価法や高周波対応についても詳解いたします。

コンテンツ配信