化学ヒートポンプのセミナー・研修・出版物 https://tech-seminar.jp/taxonomy/term/1013/all ja 蓄熱技術の基礎と開発、応用動向 https://tech-seminar.jp/seminar/2022-03-29-%E8%93%84%E7%86%B1%E6%8A%80%E8%A1%93%E3%81%AE%E5%9F%BA%E7%A4%8E%E3%81%A8%E9%96%8B%E7%99%BA%E3%80%81%E5%BF%9C%E7%94%A8%E5%8B%95%E5%90%91 <link rel="amphtml" href="https://amp.tech-seminar.jp/45719"> <div itemscope itemtype="https://schema.org/Event"> <div class="field"> <h1 itemprop="name"> 蓄熱技術の基礎と開発、応用動向</h1> </div> <div class="field field-type-text field-seminar-option"> <span class="attendance_mode" itemprop="eventAttendanceMode" content="OnlineEventAttendanceMode"> <span itemprop="location" itemscope itemtype="https://schema.org/VirtualLocation"> <meta itemprop="url" content="https://tech-seminar.jp/" /> <meta itemprop="name" content="オンライン 開催" /> オンライン 開催 </span> </span> </div> <div class="clear-block"> <div class="terms"> <ul class="links inline"> <li class="term first"><a href="/taxonomy/term/180" rel="tag" title="ヒートポンプ">ヒートポンプ</a></li><li class="term"><a href="/taxonomy/term/378" rel="tag" title="伝熱">伝熱</a></li><li class="term"><a href="/taxonomy/term/1013" rel="tag" title="化学ヒートポンプ">化学ヒートポンプ</a></li><li class="term"><a href="/taxonomy/term/179" rel="tag" title="蓄熱">蓄熱</a></li></ul> </div> </div> <div class="clear-block"> <div class="terms"> <a href="/node/45719/similar">関連するセミナー・出版物</a> </div> </div> <div class="field"> <div>本セミナーは終了いたしました。</div><div class="contact"> <a href="/request/seminar?id=45719&date=2022-03-29&title=%E8%93%84%E7%86%B1%E6%8A%80%E8%A1%93%E3%81%AE%E5%9F%BA%E7%A4%8E%E3%81%A8%E9%96%8B%E7%99%BA%E3%80%81%E5%BF%9C%E7%94%A8%E5%8B%95%E5%90%91">セミナーの再開催を依頼する</a> <a href="/node/45719/similar">関連するセミナー・出版物を探す</a></div> </div> <div class="field field-type-text field-seminar-summary"> <h3 class="field-label" id="field-seminar-summary">概要</h3> <div class="field-items"><div class="field-item" itemprop="description"> <p>本セミナーでは、潜熱蓄熱、化学蓄熱、潜熱輸送スラリーの特性、適用のポイントを解説いたします。</p></div> </div> </div> <div class="field field-type-date field-seminar-start"> <h3 class="field-label" id="field-seminar-start">開催日</h3> <ul> <li> <abbr class="dtstart" title="2022-03-29T10:30:00+09:00">2022年3月29日(火) 10時30分</abbr> <meta itemprop="startDate" content="2022-03-29T10:30:00+09:00" /> ~ <abbr class="dtend" title="2022-03-29T16:30:00+09:00">16時30分</abbr> <meta itemprop="endDate" content="2022-03-29T16:30:00+09:00" /> <meta itemprop="eventStatus" content="EventCancelled" /> </li> </ul> </div> <div class="field field-type-text field-seminar-target-user"> <h3 class="field-label">受講対象者</h3> <div class="field-items"> <div class="field-item"> <ul> <li>熱利用に関心がある技術者 <ul> <li>廃熱</li> <li>太陽熱など</li> </ul></li> <li>高度な温度制御法で課題を抱えている技術者</li> <li>カーボンニュートラルソリューションに関心のある技術者</li> </ul></div> </div> </div> <div class="field field-type-text field-seminar-learn-knowledge"> <h3 class="field-label">修得知識</h3> <div class="field-items"> <div class="field-item"> <ul> <li>潜熱蓄熱材・化学蓄熱材の特徴・有用性</li> <li>潜熱輸送スラリーの基礎・有用性</li> <li>最近の蓄熱技術の応用の現状・有用性</li> </ul></div> </div> </div> <div class="field field-type-text field-seminar-program"> <h3 class="field-label" id="field-seminar-program">プログラム</h3> <div class="field-items"> <div class="field-item"> <p> 昨今、エネルギー問題=新発電という図式が普及してきているが、太陽光発電の効率は実用レベルで20%程度、廃熱利用のバイナリー発電の場合はせいぜい5%程度とその効率は低く、依然課題が残っている。 熱を電気に変換すること無く、熱のままエネルギーを利用することができれば、その効率は圧倒的に良い。そのためには、まず熱をため込み、利用したい時間帯に利用する・利用したい場所に輸送する技術が必要となる。 潜熱蓄熱・化学蓄熱・潜熱輸送は未利用熱エネルギーの空間的・時間的熱・温度的熱ギャップを埋める重要な技術である。<br />  本セミナーでは熱を熱のまま有効利用する技術としての熱操作技術を基礎から解説する。また、使用される各種蓄熱材・輸送スラリーの特徴や効果・課題、最近の開発・応用状況等についても触れる。</p> <ol> <li>未利用熱エネルギーについて</li> <li>サーマルギャップソリューションとは</li> <li>潜熱蓄熱の比較・開発と応用技術動向 <ol> <li>潜熱蓄熱材</li> <li>潜熱蓄熱技術</li> <li>潜熱蓄熱の問題点</li> <li>最近の開発動向と応用事例</li> </ol></li> <li>化学蓄熱の比較・開発と応用技術動向 <ol> <li>化学蓄熱材</li> <li>ケミカルヒートポンプ</li> <li>化学蓄熱の問題点</li> <li>最近の開発動向と応用事例</li> </ol></li> <li>潜熱輸送スラリーの比較・開発と応用技術動向 <ol> <li>潜熱輸送スラリーとは</li> <li>潜熱輸送スラリーに用いられる物質</li> <li>低温系潜熱輸送</li> <li>高温系潜熱輸送</li> <li>カプセル潜熱輸送</li> <li>潜熱輸送の可能性と問題点</li> <li>最近の開発動向と応用事例</li> </ol></li> <li>まとめ</li> <ul> <li>質疑応答</li> </ul> </ol></div> </div> </div> <div class="topnav"> <a href="#header-region">ページのトップヘ</a> </div> <div class="field field-type-text field-seminar-lecturer"> <h3 class="field-label" id="field-seminar-lecturer">講師</h3> <div class="field-items"> <div class="field-item"> <ul> <li><div class="field-item" itemprop="performers" itemscope itemtype="https://schema.org/Person"> <a href="/node/8991"><span itemprop="name">鈴木 洋</span></a> 氏 <div>神戸大学 大学院 工学研究科 応用化学専攻 </div> <div>教授</div> </div> </li> </ul> </div> </div> </div> <div class="topnav"> <a href="#header-region">ページのトップヘ</a> </div> <div class="field"> <h3 class="field-label">主催</h3> <div class="field-items"> <div class="field-item"><a href="/company/gijutu.co.jp">株式会社 技術情報協会</a></div> <div class="field-item">お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。</div> </div> </div> <div class="field"> <h3 class="field-label">お問い合わせ</h3> <div class="field-item">本セミナーに関するお問い合わせは <a href="/contact/webadmin?id=45719&date=2022-03-29&title=%E8%93%84%E7%86%B1%E6%8A%80%E8%A1%93%E3%81%AE%E5%9F%BA%E7%A4%8E%E3%81%A8%E9%96%8B%E7%99%BA%E3%80%81%E5%BF%9C%E7%94%A8%E5%8B%95%E5%90%91">tech-seminar.jpのお問い合わせ</a>からお願いいたします。</div> <div class="field-item">(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)</div> </div> <div class="field field-type-number-integer field-seminar-fee"> <h3 class="field-label" id="field-seminar-fee">受講料</h3> <div class="field-items"> <div class="field-item" itemprop="offers" itemscope itemtype="https://schema.org/Offer"> <div class="field-label-inline-first">1名様</div> : <span itemprop="price" content="50000">50000円</span> (税別) / 55,000円 (税込) <meta itemprop="priceCurrency" content="JPY" /> <link itemprop="availability" href="https://schema.org/Discontinued" /> <meta itemprop="url" content="https://tech-seminar.jp/order/gijutu.co.jp/seminar?id=45719&date=2022-03-29&title=%E8%93%84%E7%86%B1%E6%8A%80%E8%A1%93%E3%81%AE%E5%9F%BA%E7%A4%8E%E3%81%A8%E9%96%8B%E7%99%BA%E3%80%81%E5%BF%9C%E7%94%A8%E5%8B%95%E5%90%91" /> <meta itemprop="validFrom" content="2022-03-22T16:20:54+09:00" /> </div> <div class="field-item" itemprop="offers" itemscope itemtype="https://schema.org/Offer"> <div class="field-label-inline-first">複数名</div> : <span itemprop="price" content="45000">45000円</span> (税別) / 49,500円 (税込) <meta itemprop="priceCurrency" content="JPY" /> <link itemprop="availability" href="https://schema.org/Discontinued" /> <meta itemprop="url" content="https://tech-seminar.jp/order/gijutu.co.jp/seminar?id=45719&date=2022-03-29&title=%E8%93%84%E7%86%B1%E6%8A%80%E8%A1%93%E3%81%AE%E5%9F%BA%E7%A4%8E%E3%81%A8%E9%96%8B%E7%99%BA%E3%80%81%E5%BF%9C%E7%94%A8%E5%8B%95%E5%90%91" /> <meta itemprop="validFrom" content="2022-03-22T16:20:54+09:00" /> </div> <div itemprop="offers" itemscope itemtype="https://schema.org/AggregateOffer"> <meta itemprop="price" content="50000" /> <meta itemprop="lowPrice" content="45000" /> <meta itemprop="highPrice" content="50000" /> <meta itemprop="priceCurrency" content="JPY" /> <link itemprop="availability" href="https://schema.org/Discontinued" /> <meta itemprop="url" content="https://tech-seminar.jp/order/gijutu.co.jp/seminar?id=45719&date=2022-03-29&title=%E8%93%84%E7%86%B1%E6%8A%80%E8%A1%93%E3%81%AE%E5%9F%BA%E7%A4%8E%E3%81%A8%E9%96%8B%E7%99%BA%E3%80%81%E5%BF%9C%E7%94%A8%E5%8B%95%E5%90%91" /> <meta itemprop="validFrom" content="2022-03-22T16:20:54+09:00" /> </div> </div> </div> <div class="field field-type-text"> <h3>複数名同時受講割引について</h3> <ul> <li>2名様以上でお申込みの場合、1名あたり 45,000円(税別) / 49,500円(税込) で受講いただけます。 <ul> <li>1名様でお申し込みの場合 : 1名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)</li> <li>2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 99,000円(税込)</li> <li>3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 148,500円(税込)</li> </ul></li> <li>同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。</li> <li>受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。</li> <li>他の割引は併用できません。</li> </ul> <h3>アカデミック割引</h3> <ul> <li>1名様あたり 30,000円(税別) / 33,000円(税込)</li> </ul> <p>日本国内に所在しており、以下に該当する方は、アカデミック割引が適用いただけます。</p> <ul> <li>学校教育法にて規定された国、地方公共団体、および学校法人格を有する大学、大学院、短期大学、附属病院、高等専門学校および各種学校の教員、生徒</li> <li>病院などの医療機関・医療関連機関に勤務する医療従事者</li> <li>文部科学省、経済産業省が設置した独立行政法人に勤務する研究者。理化学研究所、産業技術総合研究所など</li> <li>公設試験研究機関。地方公共団体に置かれる試験所、研究センター、技術センターなどの機関で、試験研究および企業支援に関する業務に従事する方</li> </ul> <h3>ライブ配信セミナーについて</h3> <ul> <li>本セミナーは「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。</li> <li>お申し込み前に、 <a href="https://support.zoom.us/hc/ja/articles/201362023">視聴環境</a> と <a href="https://support.zoom.us/hc/ja/articles/115002262083">テストミーティングへの参加手順</a> をご確認いただき、 <a href="https://zoom.us/test">テストミーティング</a> にて動作確認をお願いいたします。</li> <li>開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。</li> <li>セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。</li> <li>ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。</li> <li>タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。</li> <li>ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。</li> <li>講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。</li> <li>Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。<br /> 万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。</li> </ul></div> <div class="field"> <div>本セミナーは終了いたしました。</div><div class="contact"><a href="/request/seminar?id=45719&date=2022-03-29&title=%E8%93%84%E7%86%B1%E6%8A%80%E8%A1%93%E3%81%AE%E5%9F%BA%E7%A4%8E%E3%81%A8%E9%96%8B%E7%99%BA%E3%80%81%E5%BF%9C%E7%94%A8%E5%8B%95%E5%90%91">セミナーの再開催を依頼する</a></div> </div> </div> <div class="topnav"> <a href="#header-region">ページのトップヘ</a> </div> <div id="nav-fixed"> <h2>ページ内で移動</h2> <ul> <li><a href="#header-region">ページのトップ</a></li> <li><a href="#field-seminar-summary">概要</a></li> <li><a href="#field-seminar-start">開催日</a></li> <li><a href="#field-seminar-program">プログラム</a></li> <li><a href="#field-seminar-lecturer">講師</a></li> <li><a href="#field-seminar-fee">受講料</a></li> <li><a href="/request/seminar?id=45719&date=2022-03-29&title=%E8%93%84%E7%86%B1%E6%8A%80%E8%A1%93%E3%81%AE%E5%9F%BA%E7%A4%8E%E3%81%A8%E9%96%8B%E7%99%BA%E3%80%81%E5%BF%9C%E7%94%A8%E5%8B%95%E5%90%91">セミナーの再開催を依頼する</a></li> <li><a href="/contact/webadmin?id=45719&date=2022-03-29&title=%E8%93%84%E7%86%B1%E6%8A%80%E8%A1%93%E3%81%AE%E5%9F%BA%E7%A4%8E%E3%81%A8%E9%96%8B%E7%99%BA%E3%80%81%E5%BF%9C%E7%94%A8%E5%8B%95%E5%90%91">このセミナーについて<br />問い合わせる</a></li> <li><a href="/node/45719/similar">関連セミナー・出版物</a></li> </ul> </div> ヒートポンプ 伝熱 化学ヒートポンプ 蓄熱 Sat, 29 Jan 2022 04:40:16 +0000 admin 45719 at https://tech-seminar.jp 自動車廃熱回収技術動向と今後の展望 https://tech-seminar.jp/seminar/2012-07-20-%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E5%BB%83%E7%86%B1%E5%9B%9E%E5%8F%8E%E6%8A%80%E8%A1%93%E5%8B%95%E5%90%91%E3%81%A8%E4%BB%8A%E5%BE%8C%E3%81%AE%E5%B1%95%E6%9C%9B <link rel="amphtml" href="https://amp.tech-seminar.jp/5602"> <div itemscope itemtype="https://schema.org/Event"> <div class="field"> <h1 itemprop="name"> 自動車廃熱回収技術動向と今後の展望</h1> </div> <div class="field field-seminar-subtitle"> <span class="subtitle">~自動車廃熱回収技術はどこまで進んでいるのか!?~</span> </div> <div class="field field-type-text field-seminar-option"> <span class="option">東京都 開催</span> <span class="attendance_mode" itemprop="eventAttendanceMode" content="OfflineEventAttendanceMode"> 会場 開催 </span> </div> <div class="clear-block"> <div class="terms"> <ul class="links inline"> <li class="term first"><a href="/taxonomy/term/1447" rel="tag" title="自動車">自動車</a></li><li class="term"><a href="/taxonomy/term/180" rel="tag" title="ヒートポンプ">ヒートポンプ</a></li><li class="term"><a href="/taxonomy/term/378" rel="tag" title="伝熱">伝熱</a></li><li class="term"><a href="/taxonomy/term/1013" rel="tag" title="化学ヒートポンプ">化学ヒートポンプ</a></li><li class="term"><a href="/taxonomy/term/1588" rel="tag" title="排熱">排熱</a></li><li class="term"><a href="/taxonomy/term/179" rel="tag" title="蓄熱">蓄熱</a></li></ul> </div> </div> <div class="clear-block"> <div class="terms"> <a href="/node/5602/similar">関連するセミナー・出版物</a> </div> </div> <div class="field"> <div>本セミナーは終了いたしました。</div><div class="contact"> <a href="/request/seminar?id=5602&date=2012-07-20&title=%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E5%BB%83%E7%86%B1%E5%9B%9E%E5%8F%8E%E6%8A%80%E8%A1%93%E5%8B%95%E5%90%91%E3%81%A8%E4%BB%8A%E5%BE%8C%E3%81%AE%E5%B1%95%E6%9C%9B">セミナーの再開催を依頼する</a> <a href="/node/5602/similar">関連するセミナー・出版物を探す</a></div> </div> <div class="field field-type-text field-seminar-summary"> <h3 class="field-label" id="field-seminar-summary">概要</h3> <div class="field-items"><div class="field-item" itemprop="description"> <p>本セミナーでは、低燃費化が求められる自動車の廃熱回収・利用技術の動向と今後の展望を一挙詳説いたします。</p></div> </div> </div> <div class="field field-type-date field-seminar-start"> <h3 class="field-label" id="field-seminar-start">開催日</h3> <ul> <li> <abbr class="dtstart" title="2012-07-20T10:00:00+09:00">2012年7月20日(金) 10時00分</abbr> <meta itemprop="startDate" content="2012-07-20T10:00:00+09:00" /> ~ <abbr class="dtend" title="2012-07-20T14:30:00+09:00">14時30分</abbr> <meta itemprop="endDate" content="2012-07-20T14:30:00+09:00" /> <meta itemprop="eventStatus" content="EventScheduled" /> </li> </ul> </div> <div class="field field-type-text field-seminar-target-user"> <h3 class="field-label">受講対象者</h3> <div class="field-items"> <div class="field-item"> <ul> <li>自動車の排熱回収に関連する技術者 <ul> <li>ヒートポンプ</li> <li>蓄熱 など</li> </ul></li> </ul></div> </div> </div> <div class="field field-type-text field-seminar-program"> <h3 class="field-label" id="field-seminar-program">プログラム</h3> <div class="field-items"> <div class="field-item"> <h4>第1部 自動車廃熱回収技術の概要ならびに燃料改質反応を利用した化学的な廃熱回収のHCCIエンジンへの応用</h4> <p>(2012年7月20日 10:00〜11:20)</p> <p> エンジンからの廃熱の特性ならびにその回収利用による車両効率向上技術について概説したうえで、エンジン排気熱を利用した燃料改質により化学的な廃熱回収と燃料着火性の制御を同時に可能とすることで高効率のHCCI燃焼を実現するシステムの研究例について詳しく紹介する。</p> <ol> <li>エンジンの熱バランスと廃熱の特性 <ol> <li>エンジンの熱効率と熱バランスの基礎</li> <li>エンジンの運転条件と廃熱の関係</li> <li>エンジン廃熱を能動的に制御する手法の例</li> </ol></li> <li>自動車における廃熱利用技術の概説 <ol> <li>回生ブレーキによるエネルギー回収</li> <li>熱機関サイクルによる廃熱回収</li> <li>熱電変換技術による廃熱回収</li> <li>蓄熱および熱の形態での利用</li> <li>化学的な廃熱回収</li> </ol></li> <li>排気熱を利用した燃料改質による化学的な廃熱回収の例 <ol> <li>炭化水素やアルコールの改質による水素生成と反応熱</li> <li>予混合圧縮着火 (<span class="caps">HCCI</span>) 燃焼の利点と課題</li> <li>メタノール改質による水素とDMEの生成と排気熱回収</li> <li>水素とDMEを用いたHCCI燃焼エンジンの着火制御</li> <li>燃料改質による排気熱回収とHCCIによるエンジン効率向上による高い総合効率</li> </ol></li> <ul> <li> 質疑応答</li> </ul> </ol> <h4>第2部 自動車排熱回生システムへの熱電発電技術の応用</h4> <p>(2012年7月20日 11:30〜12:50)</p> <p> 本セミナーでは、実際の検討例をもとに自動車の排気熱を利用する各種の排熱回生技術を紹介したうえで、熱電変換技術の応用検討事例と今後の可能性について説明する。<br />  最初に、自動車の排気熱エネルギーを概説し、この熱エネルギーをそのまま利用する技術とその効果について説明する。 次に排気熱から電力として回収する技術の一例として、ランキンサイクルの応用検討例を紹介する。 最後に、最近の海外での自動車向け熱電変換応用開発の状況を紹介する。</p> <ol> <li>自動車の動向とニーズ</li> <li>排熱回収利用</li> <li>熱エネルギーの利用</li> <li>電力回生</li> <li>熱電変換技術と自動車応用</li> <li>海外での開発状況</li> <ul> <li> 質疑応答</li> </ul> </ol> <p>第3部 化学蓄熱・ケミカルヒートポンプを用いた自動車廃熱回収技術</p> <p>(2012年7月20日 13:30〜14:50)</p> <p> 各種廃熱を回収利用可能な化学蓄熱およびその発展システムであるケミカルヒートポンプによる自動車廃熱回収利用技術の実用化に向けての研究開発状況を紹介する。<br />  これまでの研究成果より,エンジン廃熱のかなりの部分は化学蓄熱・ケミカルヒートポンプで回収可能であり,使用時にはほとんど他のエネルギーを使用することなく蓄えられた化学エネルギーのみで高温熱や冷熱を高効率に生成できることがわかった。<br />  このように廃熱回収を伴う熱エネルギーリサイクル有効利用システムを導入できれば、プロセス自体は大きく変更せずにそのプロセスへのエネルギー投入法を革新したプロセス全体の省エネ化が可能である。</p> <ol> <li>はじめに</li> <li>エネルギーの3R有効利用</li> <li>蓄熱によるエネルギー有効利用</li> <li>ヒートポンプによるエネルギー有効利用</li> <li>ケミカルヒートポンプの作動原理</li> <li>ケミカルヒートポンプ用反応材料</li> <li>ケミカルヒートポンプシステムの自動車関連研究開発状況 <ol> <li>エンジン廃熱蓄熱コールドスタート解消ケミカルヒートポンプシステム</li> <li>冷凍車両用廃熱蓄熱型冷熱生成ケミカルヒートポンプシステム</li> <li>電気自動車用温冷熱生成ケミカルヒートポンプシステム</li> <li>地域エネルギーリサイクル有効利用ケミカルヒートポンプコンテナシステム</li> </ol></li> <li>今後に向けて</li> <ul> <li> 質疑応答</li> </ul> </ol></div> </div> </div> <div class="topnav"> <a href="#header-region">ページのトップヘ</a> </div> <div class="field field-type-text field-seminar-lecturer"> <h3 class="field-label" id="field-seminar-lecturer">講師</h3> <div class="field-items"> <div class="field-item"> <ul> <li><div class="field-item" itemprop="performers" itemscope itemtype="https://schema.org/Person"> <a href="/node/5598"><span itemprop="name">首藤 登志夫</span></a> 氏 <div>首都大学東京 大学院 理工学研究科 機械工学専攻</div> <div>教授</div> </div> </li> <li><div class="field-item" itemprop="performers" itemscope itemtype="https://schema.org/Person"> <a href="/node/5599"><span itemprop="name">長谷 周一</span></a> 氏 <div>(株)三五 技術革新部</div> <div>部長</div> </div> </li> <li><div class="field-item" itemprop="performers" itemscope itemtype="https://schema.org/Person"> <a href="/node/5601"><span itemprop="name">小倉 裕直</span></a> 氏 <div>千葉大学 大学院 工学研究科</div> <div>教授</div> </div> </li> </ul> </div> </div> </div> <div class="topnav"> <a href="#header-region">ページのトップヘ</a> </div> <div class="field field-type-text field-seminar-place"> <h3 class="field-label" id="field-seminar-place">会場</h3> <div class="field-items"> <div class="field-item" itemprop="location" itemscope itemtype="https://schema.org/Place"> <a href="/place/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E6%B5%81%E9%80%9A%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC">東京流通センター</a> <p>2F 第1会議室</p> <meta itemprop="name" content="東京流通センター" /> <meta itemprop="telephone" content="" /> <meta itemprop="url" content="" /> <div itemprop="address" itemscope itemtype="https://schema.org/PostalAddress"> <meta itemprop="addressCountry" content="日本" /> <meta itemprop="postalCode" content="143-0006" /> <span itemprop="addressRegion">東京都</span> <span itemprop="addressLocality">大田区</span> <span itemprop="streetAddress">平和島6-1-1</span> </div> <a href="/node/1831"><img class="staticmap" src="//maps.googleapis.com/maps/api/staticmap?center=東京都大田区平和島6-1-1&amp;markers=東京都大田区平和島6-1-1&amp;size=712x270&amp;zoom=16&amp;sensor=false&amp;key=AIzaSyB8IHtYT9FEZ9C5DbHmMhAfDliI9iEJQX8" alt="東京流通センターの地図" /></a> </div> </div> </div> <div class="topnav"> <a href="#header-region">ページのトップヘ</a> </div> <div class="field"> <h3 class="field-label">主催</h3> <div class="field-items"> <div class="field-item"><a href="/company/science-t.com">サイエンス&テクノロジー 株式会社</a></div> <div class="field-item">お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。</div> </div> </div> <div class="field"> <h3 class="field-label">お問い合わせ</h3> <div class="field-item">本セミナーに関するお問い合わせは <a href="/contact/webadmin?id=5602&date=2012-07-20&title=%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E5%BB%83%E7%86%B1%E5%9B%9E%E5%8F%8E%E6%8A%80%E8%A1%93%E5%8B%95%E5%90%91%E3%81%A8%E4%BB%8A%E5%BE%8C%E3%81%AE%E5%B1%95%E6%9C%9B">tech-seminar.jpのお問い合わせ</a>からお願いいたします。</div> <div class="field-item">(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)</div> </div> <div class="field field-type-number-integer field-seminar-fee"> <h3 class="field-label" id="field-seminar-fee">受講料</h3> <div class="field-items"> <div class="field-item" itemprop="offers" itemscope itemtype="https://schema.org/Offer"> <div class="field-label-inline-first">1名様</div> : <span itemprop="price" content="50000">50000円</span> (税別) / 52,500円 (税込) <meta itemprop="priceCurrency" content="JPY" /> <link itemprop="availability" href="https://schema.org/SoldOut" /> <meta itemprop="url" content="https://tech-seminar.jp/order/science-t.com/seminar?id=5602&date=2012-07-20&title=%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E5%BB%83%E7%86%B1%E5%9B%9E%E5%8F%8E%E6%8A%80%E8%A1%93%E5%8B%95%E5%90%91%E3%81%A8%E4%BB%8A%E5%BE%8C%E3%81%AE%E5%B1%95%E6%9C%9B" /> <meta itemprop="validFrom" content="2014-02-11T20:52:09+09:00" /> </div> <div class="field-item" itemprop="offers" itemscope itemtype="https://schema.org/Offer"> <div class="field-label-inline-first">複数名</div> : <span itemprop="price" content="43000">43000円</span> (税別) / 45,150円 (税込) <meta itemprop="priceCurrency" content="JPY" /> <link itemprop="availability" href="https://schema.org/SoldOut" /> <meta itemprop="url" content="https://tech-seminar.jp/order/science-t.com/seminar?id=5602&date=2012-07-20&title=%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E5%BB%83%E7%86%B1%E5%9B%9E%E5%8F%8E%E6%8A%80%E8%A1%93%E5%8B%95%E5%90%91%E3%81%A8%E4%BB%8A%E5%BE%8C%E3%81%AE%E5%B1%95%E6%9C%9B" /> <meta itemprop="validFrom" content="2014-02-11T20:52:09+09:00" /> </div> <div itemprop="offers" itemscope itemtype="https://schema.org/AggregateOffer"> <meta itemprop="price" content="50000" /> <meta itemprop="lowPrice" content="43000" /> <meta itemprop="highPrice" content="50000" /> <meta itemprop="priceCurrency" content="JPY" /> <link itemprop="availability" href="https://schema.org/SoldOut" /> <meta itemprop="url" content="https://tech-seminar.jp/order/science-t.com/seminar?id=5602&date=2012-07-20&title=%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E5%BB%83%E7%86%B1%E5%9B%9E%E5%8F%8E%E6%8A%80%E8%A1%93%E5%8B%95%E5%90%91%E3%81%A8%E4%BB%8A%E5%BE%8C%E3%81%AE%E5%B1%95%E6%9C%9B" /> <meta itemprop="validFrom" content="2014-02-11T20:52:09+09:00" /> </div> </div> </div> <div class="field field-type-text"> <h3>複数名同時受講の割引特典について</h3> <ul> <li>2名で参加の場合、1名につき 7,350円割引</li> <li>3名で参加の場合、1名につき 10,500円割引 (同一法人に限ります)</li> </ul></div> <div class="field"> <div>本セミナーは終了いたしました。</div><div class="contact"><a href="/request/seminar?id=5602&date=2012-07-20&title=%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E5%BB%83%E7%86%B1%E5%9B%9E%E5%8F%8E%E6%8A%80%E8%A1%93%E5%8B%95%E5%90%91%E3%81%A8%E4%BB%8A%E5%BE%8C%E3%81%AE%E5%B1%95%E6%9C%9B">セミナーの再開催を依頼する</a></div> </div> </div> <div class="topnav"> <a href="#header-region">ページのトップヘ</a> </div> <div id="nav-fixed"> <h2>ページ内で移動</h2> <ul> <li><a href="#header-region">ページのトップ</a></li> <li><a href="#field-seminar-summary">概要</a></li> <li><a href="#field-seminar-start">開催日</a></li> <li><a href="#field-seminar-program">プログラム</a></li> <li><a href="#field-seminar-lecturer">講師</a></li> <li><a href="#field-seminar-place">会場</a></li> <li><a href="#field-seminar-fee">受講料</a></li> <li><a href="/request/seminar?id=5602&date=2012-07-20&title=%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E5%BB%83%E7%86%B1%E5%9B%9E%E5%8F%8E%E6%8A%80%E8%A1%93%E5%8B%95%E5%90%91%E3%81%A8%E4%BB%8A%E5%BE%8C%E3%81%AE%E5%B1%95%E6%9C%9B">セミナーの再開催を依頼する</a></li> <li><a href="/contact/webadmin?id=5602&date=2012-07-20&title=%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E5%BB%83%E7%86%B1%E5%9B%9E%E5%8F%8E%E6%8A%80%E8%A1%93%E5%8B%95%E5%90%91%E3%81%A8%E4%BB%8A%E5%BE%8C%E3%81%AE%E5%B1%95%E6%9C%9B">このセミナーについて<br />問い合わせる</a></li> <li><a href="/node/5602/similar">関連セミナー・出版物</a></li> </ul> </div> 自動車 ヒートポンプ 伝熱 化学ヒートポンプ 排熱 蓄熱 Thu, 17 May 2012 02:16:45 +0000 admin 5602 at https://tech-seminar.jp 化学蓄熱・ケミカルヒートポンプの基礎と技術利用展開 https://tech-seminar.jp/seminar/2012-01-24-%E5%8C%96%E5%AD%A6%E8%93%84%E7%86%B1%E3%83%BB%E3%82%B1%E3%83%9F%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%92%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9D%E3%83%B3%E3%83%97%E3%81%AE%E5%9F%BA%E7%A4%8E%E3%81%A8%E6%8A%80%E8%A1%93%E5%88%A9%E7%94%A8%E5%B1%95%E9%96%8B <link rel="amphtml" href="https://amp.tech-seminar.jp/4041"> <div itemscope itemtype="https://schema.org/Event"> <div class="field"> <h1 itemprop="name"> 化学蓄熱・ケミカルヒートポンプの基礎と技術利用展開</h1> </div> <div class="field field-type-text field-seminar-option"> <span class="option">東京都 開催</span> <span class="attendance_mode" itemprop="eventAttendanceMode" content="OfflineEventAttendanceMode"> 会場 開催 </span> </div> <div class="clear-block"> <div class="terms"> <ul class="links inline"> <li class="term first"><a href="/taxonomy/term/180" rel="tag" title="ヒートポンプ">ヒートポンプ</a></li><li class="term"><a href="/taxonomy/term/378" rel="tag" title="伝熱">伝熱</a></li><li class="term"><a href="/taxonomy/term/1013" rel="tag" title="化学ヒートポンプ">化学ヒートポンプ</a></li><li class="term"><a href="/taxonomy/term/179" rel="tag" title="蓄熱">蓄熱</a></li></ul> </div> </div> <div class="clear-block"> <div class="terms"> <a href="/node/4041/similar">関連するセミナー・出版物</a> </div> </div> <div class="field"> <div>本セミナーは終了いたしました。</div><div class="contact"> <a href="/request/seminar?id=4041&date=2012-01-24&title=%E5%8C%96%E5%AD%A6%E8%93%84%E7%86%B1%E3%83%BB%E3%82%B1%E3%83%9F%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%92%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9D%E3%83%B3%E3%83%97%E3%81%AE%E5%9F%BA%E7%A4%8E%E3%81%A8%E6%8A%80%E8%A1%93%E5%88%A9%E7%94%A8%E5%B1%95%E9%96%8B">セミナーの再開催を依頼する</a> <a href="/node/4041/similar">関連するセミナー・出版物を探す</a></div> </div> <div class="field field-type-text field-seminar-summary"> <h3 class="field-label" id="field-seminar-summary">概要</h3> <div class="field-items"><div class="field-item" itemprop="description"> <p>本セミナーでは、化学蓄熱技術の基礎から解説し、蓄熱材料、蓄熱・ヒートポンプの応用について詳解いたします。</p></div> </div> </div> <div class="field field-type-date field-seminar-start"> <h3 class="field-label" id="field-seminar-start">開催日</h3> <ul> <li> <abbr class="dtstart" title="2012-01-24T10:30:00+09:00">2012年1月24日(火) 10時30分</abbr> <meta itemprop="startDate" content="2012-01-24T10:30:00+09:00" /> ~ <abbr class="dtend" title="2012-01-24T16:00:00+09:00">16時00分</abbr> <meta itemprop="endDate" content="2012-01-24T16:00:00+09:00" /> <meta itemprop="eventStatus" content="EventScheduled" /> </li> </ul> </div> <div class="field field-type-text field-seminar-target-user"> <h3 class="field-label">受講対象者</h3> <div class="field-items"> <div class="field-item"> <ul> <li>蓄熱・ヒートポンプに関連する技術者 <ul> <li>空調機器、エアコン</li> <li>冷蔵庫</li> <li>給湯器</li> <li>ヒートポンプ</li> <li>化学蓄熱装置</li> <li>化学蓄熱材料 など</li> </ul></li> </ul></div> </div> </div> <div class="field field-type-text field-seminar-learn-knowledge"> <h3 class="field-label">修得知識</h3> <div class="field-items"> <div class="field-item"> <ul> <li>蓄熱・ヒートポンプの基礎</li> <li>蓄熱・ヒートポンプの応用事例 <ul> <li>深夜電力蓄熱</li> <li>車両エンジン廃熱蓄熱</li> <li>ケミカルヒートポンプドライヤ</li> <li>ケミカルヒートポンプ搭載冷凍・冷蔵車両</li> <li>工場廃熱蓄熱 など</li> </ul></li> </ul></div> </div> </div> <div class="field field-type-text field-seminar-program"> <h3 class="field-label" id="field-seminar-program">プログラム</h3> <div class="field-items"> <div class="field-item"> <h4 class="field-label">第1部 化学蓄熱技術の基礎と高性能化学蓄熱材の開発</h4> <p>(2012年1月24日 10:30~12:00)</p> <p> 化学蓄熱技術の新たな可能性を提示する。<br />  エンジン等から排出される200~400℃域の中温熱の回収・有効利用に着目し、中温排熱利活用にむけた化学蓄熱技術の基礎、さらにケミカルヒートポンプへの化学蓄熱の利用について説明する。<br />  対応が可能な酸化マグネシウム/水系化学蓄熱を中心にその原理、応用事例を示す。<br />  さらに、新たな化学蓄熱材の開発事例を説明し、化学蓄熱技術の発展可能性を解説する。</p> <ol> <li>概論 : 化学蓄熱による省エネルギー <ol> <li>化学蓄熱による省エネルギー</li> <li>化学蓄熱の基礎</li> <li>化学蓄熱導入のための技術ポイント</li> <li>化学蓄熱の分類</li> </ol></li> <li>酸化マグネシウム/水系化学蓄熱の開発 <ol> <li>化学蓄熱装置構成</li> <li>化学蓄熱装置の原理と応用</li> <li>化学蓄熱装置の研究開発事例</li> <li>化学蓄熱装置の実用化</li> </ol></li> <li>化学蓄熱の高性能化学蓄熱材の開発 <ol> <li>新しい化学蓄熱材料の検索</li> <li>新しい化学蓄熱材料の開発事例</li> </ol></li> <li>まとめ : 開発の要点、将来展望</li> </ol> <ul> <li>質疑応答・名刺交換</li> </ul> <h4 class="field-label">第2部 ケミカルヒートポンプシステムの開発と利用展望</h4> <p>(2012年1月24日 12:45~14:15)</p> <p> ケミカルヒートポンプは、エネルギーを回収して、エネルギー密度の高い化学蓄熱により蓄え、反応コントロールにより高温や冷熱に熱改質して再利用するというプロセスを得るため、エネルギーの高効率リサイクル有効利用システム構築のキーテクノロジーであると言える。<br />  今回は、そのメカニズムと世界初の実用化へ向けた開発事例と展望を解説します。</p> <ol> <li>はじめに : エネルギー有効利用と環境負荷</li> <li>ケミカルヒートポンプのメカニズムと蓄熱・ヒートポンプ技術 <ol> <li>顕熱蓄熱の特性と事例</li> <li>潜熱蓄熱の特性と事例</li> <li>化学蓄熱の特徴とケミカルヒートポンプへの発展</li> <li>ケミカルヒートポンプ用材料</li> <li>ケミカルヒートポンプの作動原理</li> </ol></li> <li>ケミカルヒートポンプによる廃エネルギー利用技術開発事例 <ol> <li>深夜電力蓄熱‐昼間温・冷熱生成システム</li> <li>車両エンジン廃熱蓄熱-温・冷熱利用システム</li> <li>ケミカルヒートポンプドライヤシステム</li> <li>ケミカルヒートポンプ搭載冷凍・冷蔵車両システム</li> <li>工場廃熱蓄熱-地域エネルギーリサイクル利用システム</li> </ol></li> <li>おわりに : 今後に向けて</li> </ol> <ul> <li>質疑応答・名刺交換</li> </ul> <h4 class="field-label">第3部 車両熱マネジメントのための蓄熱技術 (ケミカル蓄熱のニーズ的検討)</h4> <p>(2012年1月24日 14:30~16:00)</p> <p> 排熱回収・利用技術の1つとして、化学反応熱を利用した「ケミカル蓄熱・ケミカルヒートポンプ」が知られている。<br />  車両排熱の貯蔵・利用に対しては、高熱出力で高熱密度であるケミカル蓄熱が適している。<br />  しかしながら、車両における熱の出入りを時間軸でとらえ、ケミカル蓄熱を十分に検討した例は多くない。<br />  本講座では、CaO/H2O系を選定し、ケミカル蓄熱技術における熱貯蔵・熱放出を速度論的に検討した一事例について、講演する。</p> <ol> <li>従来技術の事例 (冷却水貯蔵による蓄熱)</li> <li>自動車排熱の態様 (車両からの熱の採りどころ・与えどころ)</li> <li>ケミカル蓄熱の概要 (ポテンシャル・課題)</li> <li>速度論 <ol> <li>反応速度の測定</li> <li>熱・反応・拡散を加味した連成解析シミュレータ</li> </ol></li> <li>ベンチ反応器 <ol> <li>連成シミュレータを用いた設計</li> <li>ベンチ試験紹介</li> </ol></li> <ul> <li>質疑応答・名刺交換</li> </ul> </ol></div> </div> </div> <div class="topnav"> <a href="#header-region">ページのトップヘ</a> </div> <div class="field field-type-text field-seminar-lecturer"> <h3 class="field-label" id="field-seminar-lecturer">講師</h3> <div class="field-items"> <div class="field-item"> <ul> <li><div class="field-item" itemprop="performers" itemscope itemtype="https://schema.org/Person"> <a href="/node/5603"><span itemprop="name">加藤 之貴</span></a> 氏 <div>東京工業大学 科学技術創成研究院 先導原子力研究所</div> <div>教授</div> </div> </li> <li><div class="field-item" itemprop="performers" itemscope itemtype="https://schema.org/Person"> <a href="/node/5601"><span itemprop="name">小倉 裕直</span></a> 氏 <div>千葉大学 大学院 工学研究科</div> <div>教授</div> </div> </li> <li><div class="field-item" itemprop="performers" itemscope itemtype="https://schema.org/Person"> <a href="/node/5604"><span itemprop="name">布施 卓哉</span></a> 氏 <div>(株)デンソー 研究開発2部 熱エネルギー開発室</div> <div></div> </div> </li> </ul> </div> </div> </div> <div class="topnav"> <a href="#header-region">ページのトップヘ</a> </div> <div class="field field-type-text field-seminar-place"> <h3 class="field-label" id="field-seminar-place">会場</h3> <div class="field-items"> <div class="field-item" itemprop="location" itemscope itemtype="https://schema.org/Place"> <a href="/place/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E6%B5%81%E9%80%9A%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC">東京流通センター</a> <p>2階 第3会議室</p> <meta itemprop="name" content="東京流通センター" /> <meta itemprop="telephone" content="" /> <meta itemprop="url" content="" /> <div itemprop="address" itemscope itemtype="https://schema.org/PostalAddress"> <meta itemprop="addressCountry" content="日本" /> <meta itemprop="postalCode" content="143-0006" /> <span itemprop="addressRegion">東京都</span> <span itemprop="addressLocality">大田区</span> <span itemprop="streetAddress">平和島6-1-1</span> </div> <a href="/node/1831"><img class="staticmap" src="//maps.googleapis.com/maps/api/staticmap?center=東京都大田区平和島6-1-1&amp;markers=東京都大田区平和島6-1-1&amp;size=712x270&amp;zoom=16&amp;sensor=false&amp;key=AIzaSyB8IHtYT9FEZ9C5DbHmMhAfDliI9iEJQX8" alt="東京流通センターの地図" /></a> </div> </div> </div> <div class="topnav"> <a href="#header-region">ページのトップヘ</a> </div> <div class="field"> <h3 class="field-label">主催</h3> <div class="field-items"> <div class="field-item"><a href="/company/science-t.com">サイエンス&テクノロジー 株式会社</a></div> <div class="field-item">お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。</div> </div> </div> <div class="field"> <h3 class="field-label">お問い合わせ</h3> <div class="field-item">本セミナーに関するお問い合わせは <a href="/contact/webadmin?id=4041&date=2012-01-24&title=%E5%8C%96%E5%AD%A6%E8%93%84%E7%86%B1%E3%83%BB%E3%82%B1%E3%83%9F%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%92%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9D%E3%83%B3%E3%83%97%E3%81%AE%E5%9F%BA%E7%A4%8E%E3%81%A8%E6%8A%80%E8%A1%93%E5%88%A9%E7%94%A8%E5%B1%95%E9%96%8B">tech-seminar.jpのお問い合わせ</a>からお願いいたします。</div> <div class="field-item">(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)</div> </div> <div class="field field-type-number-integer field-seminar-fee"> <h3 class="field-label" id="field-seminar-fee">受講料</h3> <div class="field-items"> <div class="field-item" itemprop="offers" itemscope itemtype="https://schema.org/Offer"> <div class="field-label-inline-first">1名様</div> : <span itemprop="price" content="45000">45000円</span> (税別) / 47,250円 (税込) <meta itemprop="priceCurrency" content="JPY" /> <link itemprop="availability" href="https://schema.org/SoldOut" /> <meta itemprop="url" content="https://tech-seminar.jp/order/science-t.com/seminar?id=4041&date=2012-01-24&title=%E5%8C%96%E5%AD%A6%E8%93%84%E7%86%B1%E3%83%BB%E3%82%B1%E3%83%9F%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%92%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9D%E3%83%B3%E3%83%97%E3%81%AE%E5%9F%BA%E7%A4%8E%E3%81%A8%E6%8A%80%E8%A1%93%E5%88%A9%E7%94%A8%E5%B1%95%E9%96%8B" /> <meta itemprop="validFrom" content="2014-02-11T20:47:02+09:00" /> </div> <div class="field-item" itemprop="offers" itemscope itemtype="https://schema.org/Offer"> <div class="field-label-inline-first">複数名</div> : <span itemprop="price" content="38000">38000円</span> (税別) / 39,900円 (税込) <meta itemprop="priceCurrency" content="JPY" /> <link itemprop="availability" href="https://schema.org/SoldOut" /> <meta itemprop="url" content="https://tech-seminar.jp/order/science-t.com/seminar?id=4041&date=2012-01-24&title=%E5%8C%96%E5%AD%A6%E8%93%84%E7%86%B1%E3%83%BB%E3%82%B1%E3%83%9F%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%92%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9D%E3%83%B3%E3%83%97%E3%81%AE%E5%9F%BA%E7%A4%8E%E3%81%A8%E6%8A%80%E8%A1%93%E5%88%A9%E7%94%A8%E5%B1%95%E9%96%8B" /> <meta itemprop="validFrom" content="2014-02-11T20:47:02+09:00" /> </div> <div itemprop="offers" itemscope itemtype="https://schema.org/AggregateOffer"> <meta itemprop="price" content="45000" /> <meta itemprop="lowPrice" content="38000" /> <meta itemprop="highPrice" content="45000" /> <meta itemprop="priceCurrency" content="JPY" /> <link itemprop="availability" href="https://schema.org/SoldOut" /> <meta itemprop="url" content="https://tech-seminar.jp/order/science-t.com/seminar?id=4041&date=2012-01-24&title=%E5%8C%96%E5%AD%A6%E8%93%84%E7%86%B1%E3%83%BB%E3%82%B1%E3%83%9F%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%92%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9D%E3%83%B3%E3%83%97%E3%81%AE%E5%9F%BA%E7%A4%8E%E3%81%A8%E6%8A%80%E8%A1%93%E5%88%A9%E7%94%A8%E5%B1%95%E9%96%8B" /> <meta itemprop="validFrom" content="2014-02-11T20:47:02+09:00" /> </div> </div> </div> <div class="field field-type-text"> <h3 class="field-label">複数名同時受講の割引特典について</h3> <ul> <li>2名で参加の場合、1名につき 7,350円割引</li> <li>3名で参加の場合、1名につき 10,500円割引 (同一法人に限ります)</li> </ul></div> <div class="field"> <div>本セミナーは終了いたしました。</div><div class="contact"><a href="/request/seminar?id=4041&date=2012-01-24&title=%E5%8C%96%E5%AD%A6%E8%93%84%E7%86%B1%E3%83%BB%E3%82%B1%E3%83%9F%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%92%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9D%E3%83%B3%E3%83%97%E3%81%AE%E5%9F%BA%E7%A4%8E%E3%81%A8%E6%8A%80%E8%A1%93%E5%88%A9%E7%94%A8%E5%B1%95%E9%96%8B">セミナーの再開催を依頼する</a></div> </div> </div> <div class="topnav"> <a href="#header-region">ページのトップヘ</a> </div> <div id="nav-fixed"> <h2>ページ内で移動</h2> <ul> <li><a href="#header-region">ページのトップ</a></li> <li><a href="#field-seminar-summary">概要</a></li> <li><a href="#field-seminar-start">開催日</a></li> <li><a href="#field-seminar-program">プログラム</a></li> <li><a href="#field-seminar-lecturer">講師</a></li> <li><a href="#field-seminar-place">会場</a></li> <li><a href="#field-seminar-fee">受講料</a></li> <li><a href="/request/seminar?id=4041&date=2012-01-24&title=%E5%8C%96%E5%AD%A6%E8%93%84%E7%86%B1%E3%83%BB%E3%82%B1%E3%83%9F%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%92%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9D%E3%83%B3%E3%83%97%E3%81%AE%E5%9F%BA%E7%A4%8E%E3%81%A8%E6%8A%80%E8%A1%93%E5%88%A9%E7%94%A8%E5%B1%95%E9%96%8B">セミナーの再開催を依頼する</a></li> <li><a href="/contact/webadmin?id=4041&date=2012-01-24&title=%E5%8C%96%E5%AD%A6%E8%93%84%E7%86%B1%E3%83%BB%E3%82%B1%E3%83%9F%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%92%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9D%E3%83%B3%E3%83%97%E3%81%AE%E5%9F%BA%E7%A4%8E%E3%81%A8%E6%8A%80%E8%A1%93%E5%88%A9%E7%94%A8%E5%B1%95%E9%96%8B">このセミナーについて<br />問い合わせる</a></li> <li><a href="/node/4041/similar">関連セミナー・出版物</a></li> </ul> </div> ヒートポンプ 伝熱 化学ヒートポンプ 蓄熱 Mon, 05 Dec 2011 08:04:07 +0000 admin 4041 at https://tech-seminar.jp ヒートポンプ 技術開発実態分析調査報告書 https://tech-seminar.jp/publication/%E3%83%92%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9D%E3%83%B3%E3%83%97-%E6%8A%80%E8%A1%93%E9%96%8B%E7%99%BA%E5%AE%9F%E6%85%8B%E5%88%86%E6%9E%90%E8%AA%BF%E6%9F%BB%E5%A0%B1%E5%91%8A%E6%9B%B8 <div itemscope itemtype="http://schema.org/Product"> <div class="field"> 特許情報分析 (パテントマップ) から見た</div> <h1 itemprop="name">ヒートポンプ 技術開発実態分析調査報告書</h1> <div class="field field-pub-subtitle"> <span class="subtitle">~注目技術別動向予測シリーズ~</span> </div> <div class="clear-block"> <div class="terms"> <ul class="links inline"> <li class="term first"><a href="/taxonomy/term/212" rel="tag" title="知的財産">知的財産</a></li><li class="term"><a href="/taxonomy/term/255" rel="tag" title="パテントマップ">パテントマップ</a></li><li class="term"><a href="/taxonomy/term/180" rel="tag" title="ヒートポンプ">ヒートポンプ</a></li><li class="term"><a href="/taxonomy/term/378" rel="tag" title="伝熱">伝熱</a></li><li class="term"><a href="/taxonomy/term/1013" rel="tag" title="化学ヒートポンプ">化学ヒートポンプ</a></li><li class="term"><a href="/taxonomy/term/49" rel="tag" title="特許情報">特許情報</a></li></ul> </div> </div> <div class="clear-block"> <div class="terms"> <a href="/node/2626/similar">関連するセミナー・出版物</a> </div> </div> <div class="field"> <div class="contact"><a href="/order/publication?id=2626&title=%E3%83%92%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9D%E3%83%B3%E3%83%97+%E6%8A%80%E8%A1%93%E9%96%8B%E7%99%BA%E5%AE%9F%E6%85%8B%E5%88%86%E6%9E%90%E8%AA%BF%E6%9F%BB%E5%A0%B1%E5%91%8A%E6%9B%B8">出版物を購入する</a></div> </div> <div class="field field-type-text field-pub-summary"> <h3 class="field-label" id="field-pub-summary">概要</h3> <div class="field-items"> <div class="field-item" itemprop="description"> <p>本調査報告書は、ヒートポンプに関するパテントマップ、パテントチャートを作成し、技術開発動向、最近の注目技術など具体的なデータを提供しております。<br /> <a href="/node/3910">ヒートポンプ 技術開発実態分析調査報告書のPDF版</a> もご用意しております。</p></div> </div> </div> <div class="field field-type-text field-pub-introduction"> <h3 class="field-label">ご案内</h3> <div class="field-items"> <div class="field-item"> <h4 class="field-label">1.調査目的</h4> <p>ヒートポンプを取り巻く市場や技術環境は目まぐるしく変化しており、競争に打ち勝つにはどの部分に焦点を絞り込むべきか、どの分野が着目されているのかなど、一歩先を行く開発戦略が必要となる。調査報告書はこうした要求に応えるために技術戦略上の基礎データを提供することが目的である。</p> <h4 class="field-label">2. 特許情報の収集と処理</h4> <p>平成11年 (1999年) から平成20年 (2008年) までの10年間に公開された公開特許について、「特許検索ASPサービスSRPARTNER」 ( (株) 日立情報システムズ製) を使用し、検索、収集した。報告書作成にはパテントマップ作成支援ソフト「パテントマップEXZ」 (インパテック (株) 製) を使用した。特許情報公報の総数は5,082件である。</p> <h5 class="field-label">検索方法</h5> <p>S1 (公報発行日) :19990101:20081231<br /> S2 (KW;要約+請求の範囲) :ヒートポンプ ヒート・ポンプ<br /> S3 (FI) :F24D15/04 F24D17/00.T<br /> S4 (FI) :F24F3/00.A<br /> S5 (FI) :F24H1/00.611<br /> 論理式:S1* (S2+S3+S4+S5) = 5,082 (出力件数)</p> <h4 class="field-label">3. 報告書の構成</h4> <ul> <li>1. 書誌データによる分析 (過去10年) <ul> <li>A. ランキング分析 (リスト)</li> <li>B. 時系列分析</li> <li>C. ニューエントリ・リタイアリ分析</li> <li>D. 上位出願人と分類の関係分析</li> <li>E. 上位出願人のユニークな技術分析</li> </ul></li> <li>2. 技術開発の概説</li> <li>3. 技術データの分類体系</li> <li>4. 技術データによる分析 (最近公開の499件) <ul> <li>F.技術分類分析</li> <li>F-1 技術分類別公開件数ランキング</li> <li>F-2 技術分類相互の公開件数相関</li> <li>F-3 上位40出願人と技術分類の公開件数相関</li> </ul></li> <li>5. 今後の技術開発動向の予測</li> </ul> <h4 class="field-label">4. 本報告書の特徴</h4> <ul> <li>技術データによる分析・直近までの分析により今後の技術動向を予測</li> <li>特許情報データの提供/報告書の対象となる過去10年間の公開特許情報をリスト形式 (公報番号、発明者の名称、出願人、発明者) にして、CDに収容したので公報のダウンロードに便利</li> </ul> <h4 class="field-label">パテントマップ実例、本文中の実際のページ例</h4> <p><img src="http://www.patent-tec.com/img/B55-map.gif" alt="" /></p></div> </div> </div> <div class="field field-type-text field-pub-contents"> <h3 class="field-label" id="field-pub-contents">目次</h3> <div class="field-items"> <div class="field-item"> <h4 class="field-label">1. 書誌データによる分析</h4> <ul> <li>A. ランキング分析 (リスト) <ul> <li>1. 出願人別公開件数ランキング (上位200)</li> <li>2. FI サブクラス分類別公開件数ランキング (上位100)</li> <li>3. FI メイングループ分類別公開件数ランキング (上位100)</li> <li>4. FI サブグループ分類別公開件数ランキング (上位100)</li> <li>5. Fターム テーマコート゛分類別公開件数ランキング (上位100)</li> <li>6. Fターム分類別公開件数ランキング (上位300)</li> </ul></li> <li>B. 時系列分析 <ul> <li>B-1. 上位50出願人別公開件数の推移 (最近10年)</li> <li>B-2. 上位40 FI サブクラス筆頭分類別公開件数の推移 (最近10年)</li> <li>B-3. 上位40 FI メイングループ筆頭分類別公開件数の推移 (最近10年) )</li> <li>B-4. 上位40 FI サブグループ筆頭分類別公開件数の推移 (最近10年)</li> <li>B-5. 上位40 Fターム テーマコード筆頭分類別公開件数の推移 (最近10年)</li> <li>B-6. 上位100 Fターム筆頭分類別公開件数の推移 (最近10年)</li> </ul></li> <li>C. ニューエントリ・リタイアリ分析 <ul> <li>C-1-1. 出願人別参入・撤退状況 (最初40)</li> <li>C-1-2. 出願人別参入・撤退状況 (最近40)</li> <li>C-2-1. FI サブクラス分類別出現・消失状況 (最初40)</li> <li>C-2-2. FI サブクラス分類別出現・消失状況 (最近40)</li> <li>C-3-1. FI メイングループ分類別出現・消失状況 (最初80)</li> <li>C-3-2. FI メイングループ分類別出現・消失状況 (最近80)</li> <li>C-4-1. FI サブグループ分類別出現・消失状況 (最初120)</li> <li>C-4-2. FI サブグループ分類別出現・消失状況 (最近120)</li> <li>C-5-1. Fターム テーマコード分類別出現・消失状況 (最初80)</li> <li>C-5-2. Fターム テーマコード分類別出現・消失状況 (最近80)</li> <li>C-6-1. Fターム分類別出現・消失状況 (最初200)</li> <li>C-6-2. Fターム分類別出現・消失状況 (最近200)</li> </ul></li> <li>D. 上位出願人と分類の関係分析 <ul> <li>D-1. 上位40出願人と上位20 FI サブクラス筆頭分類の公開件数相関</li> <li>D-2. 上位40出願人と上位20 FI メイングループ筆頭分類の公開件数相関</li> <li>D-3. 上位40出願人と上位20 FI サブグループ筆頭分類の公開件数相関</li> <li>D-4. 上位40出願人と上位20 Fターム テーマコード筆頭分類の公開件数相関</li> <li>D-5. 上位40出願人と上位60 Fターム筆頭分類の公開件数相関</li> </ul></li> <li>E. 上位出願人のユニークな技術分析 <ul> <li>E-1-* 独自FI サブクラス分類別公開件数ランキング</li> <li>E-2-* 独自FI メイングループ分類別公開件数ランキング</li> <li>E-3-* 独自FI サブグループ分類別公開件数ランキング</li> <li>E-4-* 独自Fターム テーマコード分類別公開件数ランキング</li> <li>E-5-* 独自Fターム分類別公開件数ランキング (上位100)</li> <li>E-6-* 独自キーワード別公開件数ランキング (上位200) (「*」は、上位5出願人が該当)</li> </ul></li> </ul> <h4 class="field-label">2. 技術開発の概説</h4> <ul> <li>2-1 出願人の概況</li> <li>2-2 公開技術の概況</li> </ul> <h4 class="field-label">3. 技術データの分類体系</h4> <h4 class="field-label">4. 技術データによる分析</h4> <ul> <li>F. 技術分類分析 <ul> <li>F-1. 技術分類別公開件数ランキング <ul> <li>F-1-1~F-1-4 [A~D]技術分類別公開件数ランキング</li> </ul></li> <li>F-2. 技術分類相互の公開件数相関 <ul> <li>F-2-1~F-2-6 [A~D]技術分類相互の公開件数相関</li> </ul></li> <li>F-3. 上位40出願人と技術分類の公開件数相関 <ul> <li>F-3-1~F-3-4 上位40出願人と[A~D]技術分類の公開件数相関</li> </ul></li> </ul></li> </ul> <h4 class="field-label"> 5. 今後の技術開発の動向の予測</h4> <ul> <li>5-1 書誌データによる分析予測 <ul> <li>5-1-1 出願人の技術開発動向予測</li> <li>5-1-2 公開技術の技術開発動向予測</li> </ul></li> <li>5-2 技術データによる分析予測-対象、用途、課題、手段</li> </ul> <h4 class="field-label">参考資料</h4> <ul> <li>1. FI サブクラス分類リスト</li> <li>2. FI メイングループ分類リスト</li> <li>3. FI サブグループ分類リスト</li> <li>4. Fターム テーマコード分類リスト</li> <li>5. Fターム分類リスト</li> <li>6. 出願人統合リスト</li> <li>7. パテントマップの種別と見方</li> </ul></div> </div> </div> <div class="topnav"> <a href="#header-region">ページのトップヘ</a> </div> <div class="field field-type-text field-pub-company"> <h3 class="field-label">出版社</h3> <div class="field-items"> <div class="field-item" itemprop="brand" itemscope itemtype="http://schema.org/Organization"> <a href="/company/patent-tec.jp">株式会社 パテントテック社</a> <meta itemprop="name" content="株式会社 パテントテック社" /> <meta itemprop="telephone" content="03-5297-1131" /> <meta itemprop="url" content="patent-tec.jp" /> <div itemprop="address" itemscope itemtype="http://www.schema.org/PostalAddress"> <meta itemprop="addressCountry" content="日本" /> <meta itemprop="postalCode" content="101-0025" /> <meta itemprop="addressRegion" content="東京都" /> <meta itemprop="addressLocality" content="千代田区" /> <meta itemprop="streetAddress" content="神田佐久間町1-14" /> </div> </div> <div class="field-item">お支払い方法、返品の可否は、必ず注文前にご確認をお願いいたします。</div> </div> </div> <div class="field"> <h3 class="field-label">お問い合わせ</h3> <div class="field-item">本出版物に関するお問い合わせは <a href="https://tech-seminar.jp/contact/webadmin">tech-seminar.jpのお問い合わせ</a>からお願いいたします。</div> <div class="field-item">(出版社への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)</div> </div> <div class="field field-type-number-integer field-pub-page field-pub-appearance"> <h3 class="field-label">体裁・ページ数</h3> <div class="field-items"> <div class="field-item">A4判 簡易製本 (公開特許データ CD-ROM添付) 180ページ</div> </div> </div> <div class="field field-type-date field-pub-publish-date"> <h3 class="field-label">発行年月</h3> <div class="field-items"> <div class="field-item">2009年10月</div> </div> </div> <div itemprop="offers" itemscope itemtype="http://schema.org/Offer"> <div class="field field-type-text"> <h3 class="field-label">販売元</h3> <div class="field-items"> <div class="field-item" itemprop="seller">tech-seminar.jp</div> </div> </div> <div class="field field-type-number-integer field-pub-price"> <h3 class="field-label" id="field-pub-price">価格</h3> <div class="field-items"> 57273円 (税別) / 63,000円 (税込) <meta itemprop="price" content="57273" /> <meta itemprop="priceCurrency" content="JPY" /> </div> </div> <link itemprop="itemCondition" href="http://schema.org/NewCondition" /> <link itemprop="availability" href="http://schema.org/InStock" /> </div> </div> <div class="field"> <div class="contact"><a href="/order/publication?id=2626&title=%E3%83%92%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9D%E3%83%B3%E3%83%97+%E6%8A%80%E8%A1%93%E9%96%8B%E7%99%BA%E5%AE%9F%E6%85%8B%E5%88%86%E6%9E%90%E8%AA%BF%E6%9F%BB%E5%A0%B1%E5%91%8A%E6%9B%B8">出版物を購入する</a></div> </div> <div class="topnav"> <a href="#header-region">ページのトップヘ</a> </div> <div id="nav-fixed"> <h2>ページ内で移動</h2> <ul> <li><a href="#header-region">ページのトップ</a></li> <li><a href="#field-pub-summary">概要</a></li> <li><a href="#field-pub-contents">目次</a></li> <li><a href="#field-pub-price">価格</a></li> <li><a href="/order/publication?id=2626&title=%E3%83%92%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9D%E3%83%B3%E3%83%97+%E6%8A%80%E8%A1%93%E9%96%8B%E7%99%BA%E5%AE%9F%E6%85%8B%E5%88%86%E6%9E%90%E8%AA%BF%E6%9F%BB%E5%A0%B1%E5%91%8A%E6%9B%B8">出版物を購入する</a></li> <li><a href="/contact/webadmin?id=2626&title=%E3%83%92%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9D%E3%83%B3%E3%83%97+%E6%8A%80%E8%A1%93%E9%96%8B%E7%99%BA%E5%AE%9F%E6%85%8B%E5%88%86%E6%9E%90%E8%AA%BF%E6%9F%BB%E5%A0%B1%E5%91%8A%E6%9B%B8">この出版物について<br />問い合わせる</a></li> <li><a href="/node/2626/similar">関連セミナー・出版物</a></li> </ul> </div> 知的財産 パテントマップ ヒートポンプ 伝熱 化学ヒートポンプ 特許情報 Fri, 22 Apr 2011 05:09:29 +0000 admin 2626 at https://tech-seminar.jp ヒートポンプ 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版) https://tech-seminar.jp/publication/%E3%83%92%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9D%E3%83%B3%E3%83%97-%E6%8A%80%E8%A1%93%E9%96%8B%E7%99%BA%E5%AE%9F%E6%85%8B%E5%88%86%E6%9E%90%E8%AA%BF%E6%9F%BB%E5%A0%B1%E5%91%8A%E6%9B%B8-PDF%E7%89%88 <div itemscope itemtype="http://schema.org/Product"> <div class="field"> 特許情報分析 (パテントマップ) から見た</div> <h1 itemprop="name">ヒートポンプ 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)</h1> <div class="field field-pub-subtitle"> <span class="subtitle">~注目技術別動向予測シリーズ~</span> </div> <div class="clear-block"> <div class="terms"> <ul class="links inline"> <li class="term first"><a href="/taxonomy/term/212" rel="tag" title="知的財産">知的財産</a></li><li class="term"><a href="/taxonomy/term/255" rel="tag" title="パテントマップ">パテントマップ</a></li><li class="term"><a href="/taxonomy/term/180" rel="tag" title="ヒートポンプ">ヒートポンプ</a></li><li class="term"><a href="/taxonomy/term/378" rel="tag" title="伝熱">伝熱</a></li><li class="term"><a href="/taxonomy/term/1013" rel="tag" title="化学ヒートポンプ">化学ヒートポンプ</a></li><li class="term"><a href="/taxonomy/term/49" rel="tag" title="特許情報">特許情報</a></li></ul> </div> </div> <div class="clear-block"> <div class="terms"> <a href="/node/3910/similar">関連するセミナー・出版物</a> </div> </div> <div class="field"> <div class="contact"><a href="/order/publication?id=3910&title=%E3%83%92%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9D%E3%83%B3%E3%83%97+%E6%8A%80%E8%A1%93%E9%96%8B%E7%99%BA%E5%AE%9F%E6%85%8B%E5%88%86%E6%9E%90%E8%AA%BF%E6%9F%BB%E5%A0%B1%E5%91%8A%E6%9B%B8+%28PDF%E7%89%88%29">出版物を購入する</a></div> </div> <div class="field field-type-text field-pub-summary"> <h3 class="field-label" id="field-pub-summary">概要</h3> <div class="field-items"> <div class="field-item" itemprop="description"> <p>本調査報告書は、ヒートポンプに関するパテントマップ、パテントチャートを作成し、技術開発動向、最近の注目技術など具体的なデータを提供しております。<br /> <a href="/node/2626">ヒートポンプ 技術開発実態分析調査報告書の書籍版</a> もご用意しております。</p></div> </div> </div> <div class="field field-type-text field-pub-introduction"> <h3 class="field-label">ご案内</h3> <div class="field-items"> <div class="field-item"> <h4 class="field-label">1.調査目的</h4> <p>ヒートポンプを取り巻く市場や技術環境は目まぐるしく変化しており、競争に打ち勝つにはどの部分に焦点を絞り込むべきか、どの分野が着目されているのかなど、一歩先を行く開発戦略が必要となる。調査報告書はこうした要求に応えるために技術戦略上の基礎データを提供することが目的である。</p> <h4 class="field-label">2. 特許情報の収集と処理</h4> <p>平成11年 (1999年) から平成20年 (2008年) までの10年間に公開された公開特許について、「特許検索ASPサービスSRPARTNER」 ( (株) 日立情報システムズ製) を使用し、検索、収集した。報告書作成にはパテントマップ作成支援ソフト「パテントマップEXZ」 (インパテック (株) 製) を使用した。特許情報公報の総数は5,082件である。</p> <h5 class="field-label">検索方法</h5> <p>S1 (公報発行日) :19990101:20081231<br /> S2 (KW;要約+請求の範囲) :ヒートポンプ ヒート・ポンプ<br /> S3 (FI) :F24D15/04 F24D17/00.T<br /> S4 (FI) :F24F3/00.A<br /> S5 (FI) :F24H1/00.611<br /> 論理式:S1* (S2+S3+S4+S5) = 5,082 (出力件数)</p> <h4 class="field-label">3. 報告書の構成</h4> <ul> <li>1. 書誌データによる分析 (過去10年) <ul> <li>A. ランキング分析 (リスト)</li> <li>B. 時系列分析</li> <li>C. ニューエントリ・リタイアリ分析</li> <li>D. 上位出願人と分類の関係分析</li> <li>E. 上位出願人のユニークな技術分析</li> </ul></li> <li>2. 技術開発の概説</li> <li>3. 技術データの分類体系</li> <li>4. 技術データによる分析 (最近公開の499件) <ul> <li>F.技術分類分析</li> <li>F-1 技術分類別公開件数ランキング</li> <li>F-2 技術分類相互の公開件数相関</li> <li>F-3 上位40出願人と技術分類の公開件数相関</li> </ul></li> <li>5. 今後の技術開発動向の予測</li> </ul> <h4 class="field-label">4. 本報告書の特徴</h4> <ul> <li>技術データによる分析・直近までの分析により今後の技術動向を予測</li> <li>特許情報データの提供/報告書の対象となる過去10年間の公開特許情報をリスト形式 (公報番号、発明者の名称、出願人、発明者) にして、CDに収容したので公報のダウンロードに便利</li> </ul> <h4 class="field-label">パテントマップ実例、本文中の実際のページ例</h4> <p><img src="http://www.patent-tec.com/img/B55-map.gif" alt="" /></p></div> </div> </div> <div class="field field-type-text field-pub-contents"> <h3 class="field-label" id="field-pub-contents">目次</h3> <div class="field-items"> <div class="field-item"> <h4 class="field-label">1. 書誌データによる分析</h4> <ul> <li>A. ランキング分析 (リスト) <ul> <li>1. 出願人別公開件数ランキング (上位200)</li> <li>2. FI サブクラス分類別公開件数ランキング (上位100)</li> <li>3. FI メイングループ分類別公開件数ランキング (上位100)</li> <li>4. FI サブグループ分類別公開件数ランキング (上位100)</li> <li>5. Fターム テーマコート゛分類別公開件数ランキング (上位100)</li> <li>6. Fターム分類別公開件数ランキング (上位300)</li> </ul></li> <li>B. 時系列分析 <ul> <li>B-1. 上位50出願人別公開件数の推移 (最近10年)</li> <li>B-2. 上位40 FI サブクラス筆頭分類別公開件数の推移 (最近10年)</li> <li>B-3. 上位40 FI メイングループ筆頭分類別公開件数の推移 (最近10年) )</li> <li>B-4. 上位40 FI サブグループ筆頭分類別公開件数の推移 (最近10年)</li> <li>B-5. 上位40 Fターム テーマコード筆頭分類別公開件数の推移 (最近10年)</li> <li>B-6. 上位100 Fターム筆頭分類別公開件数の推移 (最近10年)</li> </ul></li> <li>C. ニューエントリ・リタイアリ分析 <ul> <li>C-1-1. 出願人別参入・撤退状況 (最初40)</li> <li>C-1-2. 出願人別参入・撤退状況 (最近40)</li> <li>C-2-1. FI サブクラス分類別出現・消失状況 (最初40)</li> <li>C-2-2. FI サブクラス分類別出現・消失状況 (最近40)</li> <li>C-3-1. FI メイングループ分類別出現・消失状況 (最初80)</li> <li>C-3-2. FI メイングループ分類別出現・消失状況 (最近80)</li> <li>C-4-1. FI サブグループ分類別出現・消失状況 (最初120)</li> <li>C-4-2. FI サブグループ分類別出現・消失状況 (最近120)</li> <li>C-5-1. Fターム テーマコード分類別出現・消失状況 (最初80)</li> <li>C-5-2. Fターム テーマコード分類別出現・消失状況 (最近80)</li> <li>C-6-1. Fターム分類別出現・消失状況 (最初200)</li> <li>C-6-2. Fターム分類別出現・消失状況 (最近200)</li> </ul></li> <li>D. 上位出願人と分類の関係分析 <ul> <li>D-1. 上位40出願人と上位20 FI サブクラス筆頭分類の公開件数相関</li> <li>D-2. 上位40出願人と上位20 FI メイングループ筆頭分類の公開件数相関</li> <li>D-3. 上位40出願人と上位20 FI サブグループ筆頭分類の公開件数相関</li> <li>D-4. 上位40出願人と上位20 Fターム テーマコード筆頭分類の公開件数相関</li> <li>D-5. 上位40出願人と上位60 Fターム筆頭分類の公開件数相関</li> </ul></li> <li>E. 上位出願人のユニークな技術分析 <ul> <li>E-1-* 独自FI サブクラス分類別公開件数ランキング</li> <li>E-2-* 独自FI メイングループ分類別公開件数ランキング</li> <li>E-3-* 独自FI サブグループ分類別公開件数ランキング</li> <li>E-4-* 独自Fターム テーマコード分類別公開件数ランキング</li> <li>E-5-* 独自Fターム分類別公開件数ランキング (上位100)</li> <li>E-6-* 独自キーワード別公開件数ランキング (上位200) (「*」は、上位5出願人が該当)</li> </ul></li> </ul> <h4 class="field-label">2. 技術開発の概説</h4> <ul> <li>2-1 出願人の概況</li> <li>2-2 公開技術の概況</li> </ul> <h4 class="field-label">3. 技術データの分類体系</h4> <h4 class="field-label">4. 技術データによる分析</h4> <ul> <li>F. 技術分類分析 <ul> <li>F-1. 技術分類別公開件数ランキング <ul> <li>F-1-1~F-1-4 [A~D]技術分類別公開件数ランキング</li> </ul></li> <li>F-2. 技術分類相互の公開件数相関 <ul> <li>F-2-1~F-2-6 [A~D]技術分類相互の公開件数相関</li> </ul></li> <li>F-3. 上位40出願人と技術分類の公開件数相関 <ul> <li>F-3-1~F-3-4 上位40出願人と[A~D]技術分類の公開件数相関</li> </ul></li> </ul></li> </ul> <h4 class="field-label"> 5. 今後の技術開発の動向の予測</h4> <ul> <li>5-1 書誌データによる分析予測 <ul> <li>5-1-1 出願人の技術開発動向予測</li> <li>5-1-2 公開技術の技術開発動向予測</li> </ul></li> <li>5-2 技術データによる分析予測-対象、用途、課題、手段</li> </ul> <h4 class="field-label">参考資料</h4> <ul> <li>1. FI サブクラス分類リスト</li> <li>2. FI メイングループ分類リスト</li> <li>3. FI サブグループ分類リスト</li> <li>4. Fターム テーマコード分類リスト</li> <li>5. Fターム分類リスト</li> <li>6. 出願人統合リスト</li> <li>7. パテントマップの種別と見方</li> </ul></div> </div> </div> <div class="topnav"> <a href="#header-region">ページのトップヘ</a> </div> <div class="field field-type-text field-pub-company"> <h3 class="field-label">出版社</h3> <div class="field-items"> <div class="field-item" itemprop="brand" itemscope itemtype="http://schema.org/Organization"> <a href="/company/patent-tec.jp">株式会社 パテントテック社</a> <meta itemprop="name" content="株式会社 パテントテック社" /> <meta itemprop="telephone" content="03-5297-1131" /> <meta itemprop="url" content="patent-tec.jp" /> <div itemprop="address" itemscope itemtype="http://www.schema.org/PostalAddress"> <meta itemprop="addressCountry" content="日本" /> <meta itemprop="postalCode" content="101-0025" /> <meta itemprop="addressRegion" content="東京都" /> <meta itemprop="addressLocality" content="千代田区" /> <meta itemprop="streetAddress" content="神田佐久間町1-14" /> </div> </div> <div class="field-item">お支払い方法、返品の可否は、必ず注文前にご確認をお願いいたします。</div> </div> </div> <div class="field"> <h3 class="field-label">お問い合わせ</h3> <div class="field-item">本出版物に関するお問い合わせは <a href="https://tech-seminar.jp/contact/webadmin">tech-seminar.jpのお問い合わせ</a>からお願いいたします。</div> <div class="field-item">(出版社への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)</div> </div> <div class="field field-type-number-integer field-pub-page field-pub-appearance"> <h3 class="field-label">体裁・ページ数</h3> <div class="field-items"> <div class="field-item">CD-ROM 180ページ</div> </div> </div> <div class="field field-type-date field-pub-publish-date"> <h3 class="field-label">発行年月</h3> <div class="field-items"> <div class="field-item">2009年10月</div> </div> </div> <div itemprop="offers" itemscope itemtype="http://schema.org/Offer"> <div class="field field-type-text"> <h3 class="field-label">販売元</h3> <div class="field-items"> <div class="field-item" itemprop="seller">tech-seminar.jp</div> </div> </div> <div class="field field-type-number-integer field-pub-price"> <h3 class="field-label" id="field-pub-price">価格</h3> <div class="field-items"> 22909円 (税別) / 25,200円 (税込) <meta itemprop="price" content="22909" /> <meta itemprop="priceCurrency" content="JPY" /> </div> </div> <link itemprop="itemCondition" href="http://schema.org/NewCondition" /> <link itemprop="availability" href="http://schema.org/InStock" /> <div class="field"> <p>本CD-ROMには、対象公開特許情報データは添付されません。<br /> 対象公開特許情報データは <a href="/node/2626">ヒートポンプ 技術開発実態分析調査報告書の書籍版</a> に付属しております。</p></div> </div> </div> <div class="field"> <div class="contact"><a href="/order/publication?id=3910&title=%E3%83%92%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9D%E3%83%B3%E3%83%97+%E6%8A%80%E8%A1%93%E9%96%8B%E7%99%BA%E5%AE%9F%E6%85%8B%E5%88%86%E6%9E%90%E8%AA%BF%E6%9F%BB%E5%A0%B1%E5%91%8A%E6%9B%B8+%28PDF%E7%89%88%29">出版物を購入する</a></div> </div> <div class="topnav"> <a href="#header-region">ページのトップヘ</a> </div> <div id="nav-fixed"> <h2>ページ内で移動</h2> <ul> <li><a href="#header-region">ページのトップ</a></li> <li><a href="#field-pub-summary">概要</a></li> <li><a href="#field-pub-contents">目次</a></li> <li><a href="#field-pub-price">価格</a></li> <li><a href="/order/publication?id=3910&title=%E3%83%92%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9D%E3%83%B3%E3%83%97+%E6%8A%80%E8%A1%93%E9%96%8B%E7%99%BA%E5%AE%9F%E6%85%8B%E5%88%86%E6%9E%90%E8%AA%BF%E6%9F%BB%E5%A0%B1%E5%91%8A%E6%9B%B8+%28PDF%E7%89%88%29">出版物を購入する</a></li> <li><a href="/contact/webadmin?id=3910&title=%E3%83%92%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9D%E3%83%B3%E3%83%97+%E6%8A%80%E8%A1%93%E9%96%8B%E7%99%BA%E5%AE%9F%E6%85%8B%E5%88%86%E6%9E%90%E8%AA%BF%E6%9F%BB%E5%A0%B1%E5%91%8A%E6%9B%B8+%28PDF%E7%89%88%29">この出版物について<br />問い合わせる</a></li> <li><a href="/node/3910/similar">関連セミナー・出版物</a></li> </ul> </div> 知的財産 パテントマップ ヒートポンプ 伝熱 化学ヒートポンプ 特許情報 Mon, 14 Nov 2011 04:36:32 +0000 admin 3910 at https://tech-seminar.jp