技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

高分子分散剤の種類、作用機構、取捨選択と効果的に活用するための必須知識

高分子分散剤の種類、作用機構、取捨選択と効果的に活用するための必須知識

~狙い通りの分散を実現する分散剤の選択・配合・添加技術 / 分散剤の作用機構、種類と選択 / 溶解度パラメーターと酸塩基性の求め方 / 分散剤配合・添加後の攪拌・混錬技術 / 分散安定性の評価法~
オンライン 開催

視聴期間は2023年9月6日〜20日を予定しております。
お申し込みは2023年9月6日まで承ります。

概要

本セミナーでは、微粒子分散について分散化から安定化までのプロセスを一貫して解説し、期待する分散を実現、維持するための指針について詳解いたします。

開催日

  • 2023年9月6日(水) 10時00分 2023年9月20日(水) 16時30分

受講対象者

  • 微粒子分散に関連する技術者、開発者、研究者
    • 粉体
    • 高分子
    • 塗料
    • インク
    • 機能性材料
    • 接着剤
    • エラストマー
    • 医薬品
    • 化粧品食品
    • サプリメント など

修得知識

  • 分散剤の作用機構
  • 分散剤の開発例と応用
  • 溶解度パラメーターと酸塩基性の求め方
  • 分散安定性の評価法

プログラム

 高分子分散剤 (以下、分散剤) は、合成技術の進展とともに多種多様な製品が開発中で、選定に苦慮する場合も少なくありません。分散剤は、適剤適所、すなわち水系、有機溶媒系や樹脂系、および無機粒子や有機顔料などに合わせた取捨選択には、一定の手順を踏む必要があります。加えて添加量や添加法に対する注意も必要で、過少添加や過剰添加、一括添加や分割添加の違いなどは、安定性や品質に重大な影響を及ぼします。また適切な攪拌・混錬機の選択、および操作条件の調整も重要です。

  1. 分散剤の作用機構
    1. 分散系の調製工程と課題
    2. ぬれ/分散化工程における役割
    3. 安定化工程と分散剤の関係する相互作用力
      1. 立体反発力 (水系、有機溶媒系および樹脂系)
      2. 静電立体反発力 (水系)
      3. 疎水性引力 (水系)
      4. 枯渇力 (水系および有機溶媒系)
  2. 分散剤の種類と応用例
    1. 分散剤の開発例とリビングラジカル重合
      1. 水系および有機溶媒系における相溶鎖・吸着鎖
      2. ブロック型分散剤 (AB、ABA、BAB) と応用例
      3. 高分岐くし型分散剤と応用例
      4. スター型分散剤と応用例
      5. ジブロックナノ粒子型分散剤と応用例
    2. ポリマーブラシ型分散剤と自己組織化単分子膜
      1. 脂肪酸型分散剤と応用例
      2. ポリシロキサン型 (grafting to) 分散剤と応用例
      3. 表面グラフト重合型 (grafting from) 分散剤と応用例
    3. 第二流体 (分散剤) とキャピラリー懸濁液
  3. 分散剤の取捨選択法
    1. 分散剤選定における流れ
    2. 溶解度パラメーター (SP値) と分散剤の溶解性・吸着性
      1. 分散剤と粒子表面のSP値 (3D、4D) の求め方
      2. 相互作用パラメーターと溶解性の判定
      3. 溶媒、分散剤および粒子間のSP値のバランス
      4. ハンセン球の重なりによる樹脂中フィラーの分散性評価
      5. ダブルハンセン球を用いたCBの最適分散剤の選定
      6. 4DSP値を用いた有機顔料の最適バインダーの選定
    3. 酸塩基特性と分散剤の吸着特性
      1. 水系および有機溶媒系における吸着作用
      2. パルスNMRなどによる吸着等温線測定と最適添加量域
      3. 分散剤の一括添加と分割添加
      4. 分散剤の酸価・アミン価および粒子の等酸点
  4. 攪拌・混錬機
    1. 分散系の粘度と装置選定
    2. ブレード型撹拌機
    3. 衝突ミル
    4. ビーズミル
    5. 三本ロールミル
    6. 二軸混錬押出機
  5. 分散安定性試験法
    1. 湿潤点・流動点
    2. レオロジー法
    3. パルスNMR法
    4. 小角X線散乱法
  6. まとめ:品質評価
    • 質疑応答

講師

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 34,700円 (税別) / 38,170円 (税込)
複数名
: 25,000円 (税別) / 27,500円 (税込)

複数名受講割引

  • 2名様以上でお申込みの場合、1名あたり 25,000円(税別) / 27,500円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 34,700円(税別) / 38,170円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 75,000円(税別) / 82,500円(税込)
  • 同一法人内 (グループ会社でも可) による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」とご記入ください。
  • 他の割引は併用できません。
  • サイエンス&テクノロジー社の「2名同時申込みで1名分無料」価格を適用しています。

アカデミー割引

教員、学生および医療従事者はアカデミー割引価格にて受講いただけます。

  • 1名様あたり 10,000円(税別) / 11,000円(税込)
  • 企業に属している方(出向または派遣の方も含む)は、対象外です。
  • お申込み者が大学所属名でも企業名義でお支払いの場合、対象外です。

アーカイブ配信セミナー

  • 「ビデオグ」を使ったアーカイブ配信セミナーとなります。
  • 当日のセミナーを、後日にお手元のPCなどからご視聴ができます。
  • お申し込み前に、 視聴環境 をご確認いただき、 視聴テスト にて動作確認をお願いいたします。
  • 別途、ID,パスワードをメールにてご連絡申し上げます。
  • 視聴期間は2023年9月6日〜20日を予定しております。
    ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。
  • セミナー資料は、PDFファイルをダウンロードいただきます。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/12/18 溶解度パラメータ (SP値・HSP値) の基礎と測定・計算・評価方法 オンライン
2024/12/18 無機-有機ハイブリッド樹脂の基礎と機能性ハードコートへの応用 東京都 会場
2024/12/18 ポリマーアロイにおける相溶性の基礎と物性制御ノウハウ オンライン
2024/12/18 高分子の結晶化と結晶高次構造の特徴・各種分析法 オンライン
2024/12/19 高剪断成形加工法の基礎と新規材料創出への応用 オンライン
2024/12/19 ナノ粒子・ナノカーボンへの表面グラフト化による機能付与及び分散性制御 オンライン
2024/12/19 乳化・分散・攪拌の基礎と操作およびスケールアップ評価 オンライン
2024/12/19 高分子・ポリマー材料の合成、重合反応の基礎、プロセスと工業化・実用化の総合知識 オンライン
2024/12/19 シリカ微粒子の基礎 (分類・製法・特性と評価) とポリマーへの配合・複合化技術 オンライン
2024/12/19 高分子の相溶性と相分離および結晶化の基礎 オンライン
2024/12/20 ゴム材料のトライボロジー入門 オンライン
2024/12/20 次世代バイオプラスチックの開発最前線 オンライン
2024/12/20 プラスチック加飾技術の最新動向と今後の展望 オンライン
2024/12/20 二軸押出機における樹脂流動解析の基礎と AI/IoT 活用展開 東京都 会場
2024/12/20 分散剤の作用機構と種類・特徴およびナノ分散 オンライン
2024/12/23 高分子延伸による分子配向・結晶化制御技術 東京都 会場
2024/12/23 プラスチックリサイクル技術の現状・課題・最新動向 オンライン
2024/12/23 熱可塑性エポキシ樹脂の基礎と応用 オンライン
2024/12/24 粘度、粘弾性の測定法とデータの読み方、活用例 オンライン
2024/12/24 ポリマーナノコンポジットの基礎と電気絶縁特性・熱伝導性の向上 オンライン

関連する出版物