技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

自動車の電動化、脱炭素化の動向と関連製品の今後の展望

自動車パワートレインの電動化周辺技術

自動車の電動化、脱炭素化の動向と関連製品の今後の展望

~これから自動車はどう変わっていくのか~
オンライン 開催 演習付き

このセミナーは2022年4月27日に開催したセミナーのオンラインセミナー:オンデマンド配信です。(視聴時間: 約5時間52分)
オンラインセミナーは、お申し込み日より10営業日の間、動画をご視聴いただけます。
お申込は、2022年7月15日まで受け付けいたします。

概要

本セミナーでは、グローバルな排ガス規制や電動化や脱炭素化政策の最新動向や各電動化技術の今後の動向、主要カーメーカーの電動化戦略、関連する新規製品 (電動車用車載電池やイーアクスル等) の今後の展望等について解説いたします。

開催日

  • 2022年7月15日(金) 10時00分 17時00分

修得知識

  • CO2削減 今後の規制
  • 自動車の電動化に関する各国の政策動向
  • 脱炭素化の具体的取り組み
  • 各パワートレインシステムとLCA・CO2排出量との相関性
  • パワートレインでの主な省燃費 (熱効率向上技術) 、脱炭素化技術の今後の技術動向
  • パワートレインの各電動化システムの動向と主要カーメーカーや異業種の最新の電動化戦略
  • 電動化 (主にEV化) による、既存製品への影響や注目すべき新規製品の動向
  • 電動車 (EV化) のキー技術である自動車用2次電池の現状と今後の動向

プログラム

 最近自動車業界には、「CASE」と呼ばれる自動運転、コネクティッドカー、シェアリング&サービス (MaaS) 、パワートレインの電動化の4つの新しい技術の波が一度に押し寄せており、100年に一度の変革期を迎えています。更に2020年以降世界の国々が地球温暖化対策のために、各国が50年~60年でのカーボンニュートラル化 (脱炭素化) を発表しており、更にアップルやソニー等の異業種の企業がEVに参入する動きも出てきており、従来の自動車産業に大きな変化の流れが押し寄せてきています。そのため自動車業界の各企業にとっては、今後の大きな流れやニーズを的確に把握し、最適な事業の舵取りが重要となってくる。
 そこで、このセミナーでは、この4つの流れの中で特に地球温暖化対策上極めて重要な世界の脱炭素化の今後の動向や自動車の電動化やエンジンでの脱炭素化の今後の動向、注目すべき関連製品の今後の展望について下記のアジェンダに沿ってご説明します。

  1. 世界の地球温暖化ガス (主にCO2削減) の今後の規制や自動車の電動化に関する各国の今後の政策動向
    1. 世界各国のCO2規則制欧州、中国、米国、日本での規制/政策動向
    2. 脱炭素化に関する世界会議 (COP26) の動向や各国の今後の目標
    3. 世界の主要なエネルギー関連機関の今後の予測
  2. 今後のパワートレインシステム動向や、脱炭素化の具体的取り組み、各パワートレインシステムとLCA (Life Cycle Assessment) CO2排出量との相関性
    1. パワートレインミックスの将来予測
    2. 電動化システムや今後の内燃機関とLCA CO2の関係
  3. パワートレインでの主な省燃費 (熱効率向上技術) 、脱炭素化技術の今後の技術動向
    1. 最近話題の水噴射や副室燃焼、先進バイオ燃料、水素エンジン等の今後の脱炭素技術
    2. 自動車の軽量化素材の技術動向
  4. パワートレインの各電動化システム (HEV,PHEV, BEV,FCV) の動向と主要カーメーカーや異業種 (IT企業) の最新の電動化戦略
    1. 各電動化システムの特徴と最新動向、充電インフラの今後の展望、水素社会実現に向けての主要地域の取り組み
    2. 主要な自動車メーカーや他業種 (IT企業) の今後の電動化戦略
  5. 電動化 (主にEV化) による、既存製品への影響や注目すべき新規製品の動向
    1. e-Axleやパワー半導体、熱マネージメント、暖房システム、インホイールモーター等
  6. 電動車 (EV化) のキー技術である自動車用2次電池の現状と今後の動向
    1. 現在のリチウムイオン電池の今後の課題や各メーカーの動向
    2. 次世代電池である全固体電池、革新型電池等の今後の動向
    • 質疑応答

講師

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 34,200円 (税別) / 37,620円 (税込)
複数名
: 25,000円 (税別) / 27,500円 (税込)

複数名受講割引

  • 2名様以上でお申込みの場合、1名あたり 25,000円(税別) / 27,500円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 34,200円(税別) / 37,620円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 75,000円(税別) / 82,500円(税込)
  • 同一法人内 (グループ会社でも可) による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」とご記入ください。
  • 他の割引は併用できません。
  • サイエンス&テクノロジー社の「2名同時申込みで1名分無料」価格を適用しています。

アカデミー割引

教員、学生および医療従事者はアカデミー割引価格にて受講いただけます。

  • 1名様あたり 10,000円(税別) / 11,000円(税込)
  • 企業に属している方(出向または派遣の方も含む)は、対象外です。
  • お申込み者が大学所属名でも企業名義でお支払いの場合、対象外です。

オンデマンドセミナーの留意点

  • 申込み後、すぐに視聴可能なため、本セミナーのキャンセルは承りかねます。 予めご了承ください。
  • 録画セミナーの動画をお手元のPCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
  • お申し込み前に、 視聴環境 をご確認いただき、 視聴テスト にて動作確認をお願いいたします。
  • 3営業日後までに、メールをお送りいたします。
  • 視聴期間は申込日より10営業日の間です。
    ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。
  • セミナー資料は、印刷・送付いたしますので、視聴開始後に届きます。
  • セミナー資料は、申込み日から3営業日以内に発送いたします。
  • 動画視聴・インターネット環境をご確認ください
    • セキュリティの設定や、動作環境によってはご視聴いただけない場合がございます。
    • サンプル動画が閲覧できるかを事前にご確認いただいたうえで、お申し込みください。
  • 本セミナーの録音・撮影、複製は固くお断りいたします。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/4/22 ホログラム技術の基礎および車載用ヘッドアップディスプレイ (HUD) への応用 オンライン
2024/4/24 電気自動車用インバータの現状・課題とパワーモジュールの高出力密度化・高耐熱化・高耐圧化 オンライン
2024/4/25 工業触媒の基礎とスケールアップ技術および触媒劣化対策 オンライン
2024/4/26 ホログラム技術の基礎および車載用ヘッドアップディスプレイ (HUD) への応用 オンライン
2024/4/26 自動車の電動化に向けた半導体封止樹脂の設計と評価 オンライン
2024/5/7 工業触媒の基礎とスケールアップ技術および触媒劣化対策 オンライン
2024/5/8 自動車の電動化に向けた半導体封止樹脂の設計と評価 オンライン
2024/5/14 人間-機械 (自動車) インターフェイス製品の人間工学の考え方とその評価 オンライン
2024/5/14 SRモータの基礎とEV実用化への最新動向 オンライン
2024/5/21 xEVのPCU (パワーコントロールユニット) と自動車用パワーエレクトロニクスの技術動向 東京都 会場
2024/5/27 ホログラフィ技術の基礎と車載用ヘッドアップディスプレイへの応用 オンライン
2024/5/27 EVの最新技術動向と将来展望 オンライン
2024/5/30 EV用モータの技術トレンド 東京都 会場・オンライン
2024/5/30 EVを始めとした次世代自動車の普及展望とリチウム、コバルトなどLiB用金属資源の今後 オンライン
2024/5/31 車載半導体の最新技術と今後の動向 オンライン
2024/6/7 CASE実現のための車載機器の熱対策と冷却技術の具体的実践技術 オンライン
2024/6/19 電気自動車におけるバッテリーマネジメントの基礎知識 オンライン
2024/7/10 EVにおける車載機器の熱対策 オンライン

関連する出版物