技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

機械学習によるヒューマンエラー予兆検知

機械学習によるヒューマンエラー予兆検知

~人工知能を活用した生産現場のスマートファクトリー化やインテリジェント製品の開発に役立てる~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2019年8月29日(木) 11時00分17時00分

プログラム

 近年の生産現場のIT化を踏まえ、Industry4.0で活用されている技術 (クラウドコンピューティング、IoT、人工知能) について説明します。本セミナーでは、まず、ヒューマンエラーはなぜ起こるのか、生産工程におけるヒューマンエラーの現状と対策を説明します。そのうえでこれらを導入し、活用するための留意点について解説するとともに、質疑応答を通して理解を深めます。またシンプルな機械学習パーセプトロンアルゴリズムから始まり、最近話題のディープラーニングまでを具体的な事例、人工知能による心理状態の認識とヒューマンエラー予兆の検知とともに解説し、人工知能に対する理解も深めます。
 本セミナーを受講することで、ヒューマンエラー予兆検知などの人工知能を活用した生産現場のスマートファクトリー化やインテリジェント製品の開発に役立ちます。

  1. 生産工程におけるヒューマンエラー
    1. Reasonによるヒューマンエラーの分類
      1. スリップ
      2. ラプス
      3. ミステイク
    2. SRKモデルに基づく行動の分類
      1. スキルベース
      2. ルールベース
      3. ナレッジベース
    3. 現状のヒューマンエラー対策
      1. 危険予知トレーニング (KVT)
      2. 人間中心設計
      3. 人間信頼性評価
      4. 安全マネジメント
      5. レジリエンスエンジニアリング
  2. Society5.0とIndustry4.0
    1. クラウドコンピューティング+人工知能+IoT
      1. クラウドコンピューティングとは
        1. 利用形態 (Saas,Paas,Iass)
        2. 種類 (プライベート・パブリック・コミュニティ)
        3. エッジコンピューティング
      2. Internet of Thingsとは
        1. モノ・コト・ヒトをつなげるIoT
        2. IoT reference model
        3. センサの種類と利用形態
        4. IoTのデータの特徴とフォーマット
      3. 人工知能とは
        1. 汎用人工知能と特化人工知能
        2. 人工知能の歴史
        3. 人工知能に仕事を奪われる?
        4. 人工知能の構築方法
          • パーセプトロンアルゴリズム
          • ニューラルネットワーク
          • ディープニューラルネットワーク
    2. 生産現場への適用
      1. 人工知能によるヒト・モノ・コトのデータを自動収集
        1. ヒトの認識
        2. モノの認識
        3. コトの認識
      2. ヒト・モノ・コトの流れを可視化
      3. 人工知能でヒト・モノ・コトの流れを分析
      4. 経路や作業の最適化
  3. ヒト・コトの認識
    1. ヒトの認識
      1. 生体信号と気象データを用いた近未来の快気分の予測
      2. 腰の動きに基づいた認知負荷の推定
    2. コトの認識
      1. ヒューマンエラー予兆の検知

講師

  • 梶原 祐輔
    公立小松大学 生産システム科学部 生産システム科学科
    准教授

会場

株式会社オーム社 オームセミナー室
東京都 千代田区 神田錦町3-1
株式会社オーム社 オームセミナー室の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 47,000円 (税別) / 50,760円 (税込)
1口
: 57,000円 (税別) / 61,560円 (税込) (3名まで受講可)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/8/18 「感性・感情・印象」の評価・定量化・モデル化手法と技術開発への可能性 オンライン
2025/8/19 「感性・感情・印象」の評価・定量化・モデル化手法と技術開発への可能性 オンライン
2025/8/19 ChatGPTを使ったPythonプログラミングの実践講座 オンライン
2025/8/20 においの見える化を阻むにおいの本質に対応する官能評価、機器分析、においセンサ オンライン
2025/8/20 時系列データの分析の基礎と応用 オンライン
2025/8/22 外観検査・異常検知の自動化の進め方 オンライン
2025/8/25 AI・IoT時代に求められるデジタル信号処理の基本技術と応用例 オンライン
2025/8/25 機械学習による物理サロゲートモデル構築の考え方と実践 オンライン
2025/8/26 AI・IoT時代に求められるデジタル信号処理の基本技術と応用例 オンライン
2025/8/26 AIを活用した感性評価と製品設計・マーケティング戦略 オンライン
2025/8/26 計算科学・社外実験データベースを活用したマテリアルズインフォマティクス基礎 オンライン
2025/8/27 0からのPythonと生成AIによるデータ分析入門 オンライン
2025/8/27 計算科学・社外実験データベースを活用したマテリアルズインフォマティクス基礎 オンライン
2025/8/28 ポカミスゼロの現場をつくる23の対策と実践法 東京都 会場・オンライン
2025/8/28 マテリアルズ・インフォマティクスの基礎と実践事例 オンライン
2025/8/28 ChatGPTを使ったPythonプログラミングの実践講座 オンライン
2025/8/28 生成AIを活用した異常検知と判断の標準化、高精度化への活用 オンライン
2025/8/29 マテリアルズ・インフォマティクスの基礎と実践事例 オンライン
2025/8/29 体表面から得られる生体情報の基礎と計測技術および解析精度向上・低消費電力化への取組 オンライン
2025/8/29 生成AIを活用した異常検知と判断の標準化、高精度化への活用 オンライン

関連する出版物