技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

シングルユース製品からの抽出物/溶出物の評価と管理

バイオ医薬製造用

シングルユース製品からの抽出物/溶出物の評価と管理

東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2019年5月16日(木) 10時00分 17時15分

受講対象者

  • 製薬会社で無菌製剤の研究開発、製造、品質保証に携わる方
  • 濾過滅菌フィルターやシングルユースシステムの評価・バリデーションに携わる方

プログラム

第1部. 濾過滅菌フィルター及びシングルユースシステムの抽出物 (Extractables) /溶出物 (Leachables) 評価

(2019年5月16日 10:00〜11:30)

 無菌医薬品製造で用いられる濾過滅菌フィルター及びシングルユースシステムの溶出物 (抽出物/溶出物, Extractables/Leachables) 評価は、主に医薬品の安全性や品質へのリスクがないことを調査・検証するものであり、フィルターやシングルユースシステムのバリデーションの1項目です。シングルユースシステムの普及や分析技術の発展に伴い、関連する業界団体からの推奨文書が発行されるなど情報が次々に更新されています。本講座ではこれらの動向を整理し、具体的な評価方法について説明致します。

  1. 抽出物 (Extractables) /溶出物 (Leachables) の定義
    • 用語の定義
  2. Extractables/Leachables評価の必要性と関連ガイドライン
    • 評価の必要性
    • 関連レギュレーション
    • PDA Technical Report No.66
    • BPOG Extractables protocol / Leachables Guide
  3. Extractables/Leachables評価の流れ
    • リスクベースアプローチ
    • 評価対象決定
    • Extractables評価
    • 安全性評価
    • Leachables試験
    • 質疑応答

第2部. シングルユースシステムを用いて製造されるバイオ医薬品の品質保証

(2019年5月16日 12:15〜13:45)

 近年、バイオテクノロジー応用医薬品/生物起源由来医薬品 (以下、バイオ医薬品と表記) の製造において、従来用いられてきたステンレス製の培養槽に代わりプラスチック製のシングルユース培養槽が用いられるなど、シングルユースシステムの使用が増えている。シングルユース技術の活用は多くのメリット (多品目製造への対応、洗浄・滅菌作業の省略、コンタミリスクの低減など) を生み出す一方、医薬品の品質を確保するために考慮すべき新たな課題もある。 本講演では、シングルユースシステムを用いた際のバイオ医薬品の品質・有効性・安全性確保および安定供給に対するリスクとその対応策について、製薬メーカーでの実例を踏まえながら解説する。

  • シングルユース製品とは (固定設備との違い)
  • 適切なシングルユース製品の選択
  • シングルユース製品サプライヤーの選択・適格性評価
  • シングルユース製品の規格・図面 (仕様書) の設定
  • シングルユース製品の受け入れ・在庫管理
  • シングルユース製品の使用前確認
  • シングルユース製品の溶出物・抽出物評価
  • シングルユースシステムの適格性評価
  • シングルユース製品が原因の逸脱時の対応
  • バイオ医薬品製造における業界動向について
  • 質疑応答

第3部. シングルユース製品の選択とサプライヤー選定・評価・監査でのポイント

(2019年5月16日 14:00〜15:30)

 近年、シングルユース製品はバイオ医薬品の製造現場において急速に普及の度合いを増している。その背景にあるのは、言うまでもなく製品ラインアップの充実と信頼性の向上である。しかしながら、エンドユーザの視点に立ってみると、実際にシングルユース製品を導入したときに、思わぬトラブルに遭遇し、所期の期待に叶う導入効果が得られないことがある。シングルユース製品を導入するメリットは本当にあるのか? 導入するとしたら、どのようにサプライヤー及び製品を選べば、シングルユースのメリットを最大限に活かすことができるのか? そして最終的にはエンドユーザとしての製品品質の保証の問題をクリアすることは勿論、トータルコストについても考えなければならない。これらは患者の安全と医薬品の安定供給に直接的に繋がる重要な問題である。
 これらの多くの課題を解決するためには、サプライヤーとの協力関係に基づきその知見と技術力を最大限に引き出すことが不可欠であるが、それと同時にエンドユーザが持つ製造や開発、設備、QA等の各ファンクションを有機的に繋げ、シングルユース製品の導入に関して多角的な検討を行うことが重要である。

  1. 新製品に見るシングルユース製品の技術トレンド
  2. シングルユース製品導入に際して考えるべきこと
  3. シングルユース製品の信頼性に影響する要因
  4. シングルユース製品の特徴 (ステンレス装置との比較から見えるメリットとデメリット)
    • 設計の容易性と柔軟性
    • ハイブリッドシステムにおける考慮点
    • リークテストに関する考察
    • 設備管理の観点から
  5. シングルユース製品サプライヤの選定について
  6. シングルユース製品サプライヤとの協力について
  7. シングルユース製品に今後期待すること
  8. 質疑応答

第4部. サプライヤーの視点でみたシングルユース製品のトラブル事例と対策

(2019年5月16日 15:45〜17:15)

 バイオ医薬品の製造プロセスでは、シングルユース製品が多く利用されている。シングルユース製品は、培養プロセスではシングルユースバッグを培養槽に使用するシングルユース培養槽が普及している。また、培地や緩衝液の調製、原薬/中間体の保管/貯留にもシングルユースバッグが利用されている。さらにバッグ間や装置間を連結する送液ラインもフレキシブルチューブを用いたシングルユースラインが利用されている。シングルユース製品は、ディスポーザブルのため洗浄/滅菌が不要であることから、プロセスの省力化やコンタミネーションリスクの低減などにおいて有用である。
 一方、プラスチック製のフィルムやチューブ、コネクタが使用されているため、従来の固定配管と比較して破損や破袋による液漏れなどのリスクを有している。また、シングルユース製品で構築されたプロセスを使用する際に、製造現場において使用毎に適切なセットアップを行う必要がある。この講義では、シングルユース製品のサプライヤーの観点からトラブル事例の紹介及びその対策について紹介する。

  1. シングルユース製品とは?
    1. シングルユース製品の種類
    2. シングルユース製品活用の利点と欠点
  2. シングルユース製品のトラブル事例
    1. シングルユース培養槽
    2. シングルユースバッグ
    3. シングルユースラインン
  3. 失敗しないシングルユース製品の使用のために
    1. プロセスにおけるリスクの抽出
    2. リスクに対する適切なアプローチ
    • 質疑応答

講師

  • 矢吹 知佳子
    メルク株式会社 プロセスソリューションズ事業本部 バイオリライアンスバリデーションサービス
    バリデーションプロジェクトコーディネーター リーダー
  • 堀川 恒平
    武田薬品工業 株式会社 ファーマシューティカル・サイエンス 治験薬品質保証部 IMPクオリティオペレーションズ
    課長代理
  • 白木澤 治
    ライフサイエンティア株式会社
    代表取締役 CEO
  • 松田 博行
    藤森工業株式会社 ウェルネス事業本部 先端医療事業推進部 培養技術研究センター 技術開発課
    課長

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 60,000円 (税別) / 64,800円 (税込)
複数名
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 55,000円(税別) / 59,400円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 60,000円(税別) / 64,800円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 110,000円(税別) / 118,800円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 165,000円(税別) / 178,200円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/1/30 特定臨床研究での求められる信頼性レベル・逸脱対応と監査実施 (事例をふまえ) オンライン
2025/1/31 リスクベースのGCP監査 オンライン
2025/1/31 データインテグリティ (DI) における各手順書への落とし込み・作成と記載レベル オンライン
2025/1/31 遺伝子治療用製品・細胞医薬品・ウイルスベクターコース (Bコース:非臨床安全性評価・臨床開発編) オンライン
2025/1/31 GMP工場における設備・機器の維持管理 (保守点検) と設備バリデーションの実際 オンライン
2025/1/31 オーファンドラッグ開発における情報収集ノウハウと疾患選択基準 オンライン
2025/2/3 成功例・失敗例を踏まえた適切な医薬品売上予測とデータ収集法 オンライン
2025/2/3 FDA査察対応セミナー 入門編 オンライン
2025/2/4 洗浄バリデーションにおけるリスク評価と残留許容値設定/運用 オンライン
2025/2/4 体外診断用医薬品の保険申請戦略と申請書の書き方 オンライン
2025/2/4 医薬品企業における英文契約書読み方基礎講座 オンライン
2025/2/5 バリデーション入門講座 オンライン
2025/2/5 高効率を目的としたGVPにおける情報収集と自己点検、教育訓練 オンライン
2025/2/5 LBPs (Live Biotherapeutic Products) におけるCMC開発 オンライン
2025/2/5 無菌医薬品の滅菌選択順位の考え方と無菌性保証における無菌試験の限界、並びにパラメトリックリリースの推奨 オンライン
2025/2/5 GMP省令が要求するQAの逸脱の防止対策とCAPA/変更管理 オンライン
2025/2/5 医薬品CMC開発における治験薬GMP対応 オンライン
2025/2/5 NMPAをはじめとする中国医薬品開発の実施/申請プロセスおよび要求される法規と医療保険政策情勢 オンライン
2025/2/5 薬機法の実務を考慮した医薬品特許戦略の新たな視点 オンライン
2025/2/6 治験薬GMPにおける品質システム運用と記録の残し方 オンライン

関連する出版物

発行年月
2024/3/22 GxP領域でのクラウド利用におけるCSV実施/データインテグリティ対応 (製本版 + ebook版)
2024/3/22 GxP領域でのクラウド利用におけるCSV実施/データインテグリティ対応
2024/1/31 不純物の分析法と化学物質の取り扱い
2023/12/20 遺伝子治療用製品の開発・申請戦略 (製本版 + ebook版)
2023/12/20 遺伝子治療用製品の開発・申請戦略
2023/11/30 当局査察に対応した試験検査室管理実務ノウハウ
2023/11/29 開発段階に応じたバリデーション実施範囲・品質規格設定と変更管理 - プロセス/分析法バリデーション - (製本版 + ebook版)
2023/11/29 開発段階に応じたバリデーション実施範囲・品質規格設定と変更管理 - プロセス/分析法バリデーション -
2023/8/31 ゲノム編集の最新技術と医薬品・遺伝子治療・農業・水畜産物
2023/5/26 グローバル展開・3極規制要件の違いをふまえたRMP (日本/欧州) ・REMS (米国) 策定とリスク設定・対応
2023/5/26 グローバル展開・3極規制要件の違いをふまえたRMP (日本/欧州) ・REMS (米国) 策定とリスク設定・対応 (製本版 + ebook版)
2023/2/28 mRNAの制御機構の解明と治療薬・ワクチンへの活用
2023/2/26 核酸医薬・mRNA医薬の製造分析の基礎と基盤技術開発
2023/1/31 新規モダリティ医薬品のための新しいDDS技術と製剤化
2023/1/31 超入門 改正GMP省令セミナー
2022/12/9 データインテグリティに適合するための電子/紙データ・記録の運用管理とSOP作成手法
2022/12/9 データインテグリティに適合するための電子/紙データ・記録の運用管理とSOP作成手法 (製本版 + ebook版)
2022/11/30 抗体医薬品製造
2022/10/26 バイオ医薬品の製剤安定化/高品質化のための不純物の規格設定と評価・管理手法 (製本版 + ebook版)
2022/10/26 バイオ医薬品の製剤安定化/高品質化のための不純物の規格設定と評価・管理手法