技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

医薬品マーケティングの実践法

医薬品マーケティングの実践法

~売上予測/STP/KOL・TL選定/LCM/プロモーション~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2018年12月19日(水) 10時00分17時15分

プログラム

第1部. 売上予測におけるSTPの意義・位置づけ

(2018年12月19日 10:00〜11:30)

 とかく独立した「作業」になりがちな売上予測とSTPの関連付けについて論ずる。 前者は、単なる数字を上下させる作業、後者はマーケティングプランを彩るためのツールである昨今の風潮に警鐘を鳴らしたい。

  1. 売上予測とは本来なにをすることか?
  2. 売上とは「予測」するものなのか?「着地見込み」との違い
  3. あなたは「シェア重視派」?それとも「積み上げ派」?
  4. マーケティング部がする予測と営業部がする予測は同じもの?違うもの?
  5. 同じものなら、あなたの会社は何かが間違ってます
  6. 売上予測と市場予測:あなたの会社では両者は連動していますか?
  7. 売上予測と市場予測:両者に違いはあるか?
  8. AIを使わない予測と使う予測:何が違うか?
  9. AIを使えないとき、あなたが持っておくべきスキル
  10. 売上予測はしたあとが大事:検証しない人達の群像
  11. STPとはなにか?:本来的定義を試みる
  12. STPをつくれば売れるのか?:その本来的意義
  13. マーケティングにアルファベット略語が多い、という事実が示唆すること
  14. アルファベット略語作業が好きな人の群像
  15. アルファベット略語作業が日本の医薬品マーケティングを弱体化させた
  16. STPを作ることは「予測精度」を上げるか?
    • 質疑応答

第2部. KOLの選定のありかた:「KOL」の効果は定量化できるか?

(2018年12月19日 12:15〜13:45)

 KOL戦略なるものが業界に登場して久しい。その効果の定量化の可否をふくめ論ずる。

  1. 果たして、これは「戦略」なのか?「戦術」なのか?
  2. 医薬品マーケティング=KOLという方程式は正しいのか?
  3. そもそもKOLとはなにか?
  4. 最近流行りのTL (Thought Leader) とはなにが違うか?それとも同じか?
  5. KOL「戦略/戦術」は永久に不滅?
  6. 「なぜ、人はそのモノ・サービスを買うのか」を考えないこの業界の不思議:KOL議論が教えてくれること
  7. KOLは万能 (の神) か?
  8. 戦術ならば定量化できて当たり前:ではどうするか?
  9. KOL/TLの選び方
  10. KOLはメディカル部門の専管事項か?そうならばなぜか?
  11. 昨今の「メディカル」流行を嗤う
  12. 顧客は皆一緒か?:KOL議論が教えてくれるもう一つのこと
    • 質疑応答

第3部. 事例から学ぶマーケティング戦略

(2018年12月19日 14:00〜15:30)

 経験をふまえて、売上予測、STP、KOL、プロモーションなどのマーケティング戦略のポイントをお話します。

  1. 環境と市場分析 (PEST・3C・SWOT)
    1. 市場を取り巻く環境は?
    2. 自社と競合、顧客の状況は?
  2. ターゲットと差別化 (STP)
    1. ターゲットの病院や医師は?
    2. 競合との差別ポイントは?
  3. 販売戦略 (4P・プロモーションミックス)
    1. 製品の価値は何?
    2. プロモーションチャネルをどう使う?
  4. 戦略の成功要因 (KSF・売上予測)
    1. 成功の鍵となる要因は?
    2. 戦略に基づく売上は?
    • 質疑応答

第4部. オーファン領域でのマーケティング戦略

(2018年12月19日 15:45〜17:15)

  1. オーファン領域におけるマーケットの特徴
    • 残された医薬品市場と医薬品開発の方向性
    • マーケットの特徴
  2. オーファン領域参入のための諸条件
    • 市場性と採算性について
    • 組織編制への留意点について
  3. オーファン領域における売上予測
    • 売上予測の実践手法
    • 対象患者数の予測
    • 売上予測の組み立て
  4. 適応拡大を見据えた製品LCM戦略
    • 開発スケジュールと特許
    • 製品LCMの実戦
  5. オーファン領域における製品戦略と営業展開
    • 製品戦略と営業戦略の効果的組み合わせ
  6. オーファン領域における適応拡大のインパクト
    • 販売計画とコストPLAN
  7. オーファン領域における適応拡大の具体的事例
    • 質疑応答

講師

  • 堀川 浩司
    株式会社empheal
    シニアマネジャー
  • 堀川 浩司
    株式会社empheal
    シニアマネジャー
  • 石川 栄一
    旭化成ファーマ株式会社 マーケティング戦略部 データマネジメントグループ
    グループ長
  • 高橋 真人
    株式会社FRONTEO ライフサイエンスAI事業本部 本部長 高橋 真人
    執行役員 本部長

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 60,000円 (税別) / 64,800円 (税込)
複数名
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 55,000円(税別) / 59,400円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 60,000円(税別) / 64,800円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 110,000円(税別) / 118,800円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 165,000円(税別) / 178,200円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/7/21 国内外におけるマイクロバイオーム医薬品の研究開発動向 オンライン
2025/7/22 IPランドスケープ®実践に役立つ6つのハウツー講座 オンライン
2025/7/22 GVP基礎講座 + GVP実践講座 オンライン
2025/7/22 研究開発部門が行うべきマーケティングの知識と活動 (基本理論編 & 実践編) オンライン
2025/7/22 研究開発部門が行うべきマーケティングの知識と活動 (実践編) オンライン
2025/7/22 製薬用水システムの設備設計・適格性評価と日常管理 オンライン
2025/7/22 GVP基礎講座 オンライン
2025/7/22 共同研究契約等の契約実務の基礎とトラブル防止策 オンライン
2025/7/22 動物用体外診断用医薬品の開発ポイントと承認申請時の注意点 オンライン
2025/7/23 製造とラボにおけるペーパーレス化実践セミナー: データインテグリティ対応の記録とレビュー方法 オンライン
2025/7/23 品質管理試験室にむけたQC点検と信頼性確保 / 分析法バリデーションに必要となる統計解析 / 基準値設定・分析法変更/技術移転時の同等性評価 (3コース) 東京都 会場・オンライン
2025/7/23 生成AIを用いた戦略的規制要件対応セミナー 東京都 会場・オンライン
2025/7/24 GVP基礎講座 + GVP実践講座 オンライン
2025/7/24 暴露許容値 (OEL、ADE・PDE) 設定の基礎知識と設定値の妥当性・考え方 オンライン
2025/7/24 GVP基礎講座 オンライン
2025/7/24 経皮吸収の基礎とIn vitro/In vivoにおける各試験・評価方法 オンライン
2025/7/24 早期承認取得のために必要なメディカルライティングテクニックのノウハウ オンライン
2025/7/24 技術者・研究者のための競合情報・市場情報の収集方法 オンライン
2025/7/25 医薬品品質試験における生データの取り方・レビューと申請対応 オンライン
2025/7/25 難水溶性薬物のための製剤技術の理論と実際 オンライン

関連する出版物

発行年月
2023/2/28 mRNAの制御機構の解明と治療薬・ワクチンへの活用
2023/1/31 新規モダリティ医薬品のための新しいDDS技術と製剤化
2023/1/31 超入門 改正GMP省令セミナー
2022/12/9 データインテグリティに適合するための電子/紙データ・記録の運用管理とSOP作成手法
2022/12/9 データインテグリティに適合するための電子/紙データ・記録の運用管理とSOP作成手法 (製本版 + ebook版)
2022/11/30 抗体医薬品製造
2022/7/29 ペプチド医薬品の開発・事業化戦略および合成・分析・製造ノウハウ
2022/6/24 Trial Master File (TMF) の保管・電磁化移行とeTMFシステム実装時のSOP作成/指摘事例・対策 (製本版 + ebook版)
2022/6/24 Trial Master File (TMF) の保管・電磁化移行とeTMFシステム実装時のSOP作成/指摘事例・対策
2022/6/17 経験/査察指摘/根拠文献・規制から導く洗浄・洗浄バリデーション:判断基準と実務ノウハウ (追補版) (製本版+ebook版)
2022/6/17 経験/査察指摘/根拠文献・規制から導く洗浄・洗浄バリデーション:判断基準と実務ノウハウ (追補版)
2022/3/31 疾患原因遺伝子・タンパク質の解析技術と創薬/診断技術への応用
2022/2/28 With・Afterコロナで生まれた新しい潜在・将来ニーズの発掘と新製品開発への応用
2021/11/26 改正GMP省令で要求される「医薬品品質システム」と継続的改善 (書籍 + ebook版)
2021/11/26 改正GMP省令で要求される「医薬品品質システム」と継続的改善
2021/10/28 改正GMP省令をふまえた国内/海外ベンダー・サプライヤGMP監査 (管理) 手法と事例考察 (聞き取り・観察・着眼点) (製本版 + ebook版)
2021/10/28 改正GMP省令をふまえた国内/海外ベンダー・サプライヤGMP監査 (管理) 手法と事例考察 (聞き取り・観察・着眼点)
2021/10/11 抗ウイルス薬 (CD-ROM版)
2021/10/11 抗ウイルス薬
2021/9/22 パージファクター活用 (スコアリングと判定基準) 及びニトロソアミン類のリスク評価