技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

体感教育による技能伝承と危険性の意識向上

体感教育による技能伝承と危険性の意識向上

東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2018年12月6日(木) 10時00分 17時00分

修得知識

  • 技術伝承の重要性が増している背景
  • 年齢や職種別の教育訓練のポイント
  • OJTやOFF-JTを実施するに当たっての留意点
  • 化学会社で行われている体験型教育の内容
  • ヒューマンエラー防止を目指したオペレータの判断力向上のための教育方法
  • 実践型模擬プラントを使用した運転演習を行い要素技術
  • 製造プラントの設計基準
  • 現場力を向上させる取り組み

プログラム

第1部 化学プラントにおける人材育成と技能伝承ノウハウ、体感教育の活用

(2018年12月6日 10:00〜12:00)

 事故や災害は「知らない」から起こる。知らなかった、知ってはいても曖昧な知識が原因だ。教育を怠れば事故につながる。 とはいえ、時間は限られている。教育にさける時間も限られている。 今回の講座では、講師が体験型の技術研修センターを立ち上げ、運営してきた経験の中から人材育成のノウハウのを紹介する。 限られた時間の中で効果的な人材育成を行っていく上でヒントとなる事項も紹介する。

  1. 「なぜ」教育訓練や技術伝承は必要か
    1. 知らないから多くの事故や災害が起きる
    2. 一度教えたら大丈夫と思うな
    3. 技術技能伝承の難しさ
    4. 失敗から学ぶ機会が減っている
    5. 団塊の世代の大量退職
  2. 教育訓練は体系的に
    1. 新人若手への教育
    2. 中堅 責任者への教育
    3. 研究開発部門への教育
    4. エンジニアーへの教育
    5. 協力会社員への教育
  3. OJT、OFF – JTによる教育と問題点
    1. 教育訓練の問題点
    2. OJTによる教育
    3. OFF – JTによる教育
    4. 体験型教育の活用
    5. 教材の作り方に問題は無いか
    • 質疑応答

第2部 ヒューマンエラー防止のための安全体感教育の役割と事例紹介

(2018年12月6日 12:50〜14:50)

 化学プラント事故の多くはヒューマンエラーが起因しています。ヒューマンエラーを防止することを目指し,オペレータの意識改革を体感教育を通して行います。

  1. ヒューマンエラー防止のための安全体感教育の役割と展開
    • 化学プラントにおける事故は防ぐことができる
  2. なぜ今体感教育が求められるのか
    1. 安全体感教育とは
    2. ベテランが退いた後のプラント運転に不安はないか
    3. 最近の大手化学メーカの事故について
  3. ヒューマンエラーはなぜ起こるのか
    1. オペレータの意識改革としての体感教育
    2. ヒューマンエラーは防止できない
    3. ヒューまねらー防止のための施策
  4. 企業に求められていること
    1. ベテランから次世代への技能伝承
    2. チームワークとしての行動の徹底
    3. サポート体制の充実
    4. オペレータの意識に変革を要求すべし
  5. オペレータに求められている資質とは
    1. 異常時・緊急時こそ能力の見せ所 (異常・変調への気づき)
    2. 指示待ち族から考え行動できるオペレータに
    3. 自動化,DCS化による弊害
  6. 教育の進め方とビデオによる事例紹介
    1. 化学安全体感教育各種ご紹介
    2. 体感教育を実施するうえでのコツ
  7. まとめ
    • 質疑応答

第3部 実践型模擬プラントによる技能教育について

(2018年12月6日 15:00〜17:00)

 近年、自動化・機械化が進歩し、トラブルの発生も減少している。しかしトラブルの経験が少ない運転員がトラブルに遭遇すると処置に戸惑い、また誤った考えにより大事故に繋がる可能性がある。そこで、原理・原則に基づき、トラブル回避や安全な処置を習得して基本動作による教育の重要性を紹介します。

  1. 製造業における問題
    1. 自動化機械化の弊害
    2. 労働環境の変化
    3. ベテラン社員の定年退職 (団塊の世代)
  2. 当社の教育方針
    1. 規律・経験・知識の重要性
    2. 考えることの重要性
    3. 「徹底と相互啓発」とは…
    4. 徹底の積み上げで企業文化を構築させる
  3. 実践型模擬プラントの設置背景
    1. 化学工場における原因と問題点
    2. 模擬プラントの仕組み
    3. 技術習得の教育方法
  4. 実践型模擬プラントとは
    1. 模擬プラントの仕組み
    2. 模擬プラントが可能とする各種工程 (動き)
    3. DCS操作による自動化運転について
    4. 実液を使用した配管の液体流動
    5. 安全制御装置とは
    6. 異常時の対処法
    7. 安全制御に関する考え方
    8. トラブル発生のメカニズム
  5. 人財育成について
    1. スキルスタンダードと自己評価
    2. 問題解決を分解組み立てなど、実演による機器の構造
    • 質疑応答

講師

  • 半田 安
    半田化学プラント安全研究所
  • 北野 達也
    ダイキン工業 株式会社 化学事業部 EHS部
  • 富田 勝智
    三洋化成工業 株式会社 生産業務本部 安全・技術教育センター
    安全・技術教育センター長

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)
複数名
: 50,000円 (税別) / 54,000円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 50,000円(税別) / 54,000円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 55,000円(税別) / 59,400円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 108,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 162,000円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/3/29 QC工程表・作業標準書の作り方 オンライン
2024/3/29 表面観察・分析装置を用いた電子部品の不具合箇所の特定・観察・解析と不良対策 オンライン
2024/3/29 形骸化したFMEAを改善した実践演習セミナー (問題解決) オンライン
2024/3/29 形骸化したFMEAを改善した実践演習セミナー (問題発見 + 問題解決) オンライン
2024/3/29 抜取検査 オンライン
2024/4/5 GMP文書および記録作成と手順書改訂時における具体的な品質照査 (レビュー) オンライン
2024/4/8 信頼性試験の基本と統計的手法の使い方 オンライン
2024/4/9 信頼性試験に役立つワイブル解析の基礎と実践 オンライン
2024/4/9 異物不良ゼロを実現する異物の正体 / 34の発生源 / 7つの伝達経路と現場の経験則 オンライン
2024/4/11 不良ゼロへのアプローチ オンライン
2024/4/11 表面観察・分析装置を用いた電子部品の不具合箇所の特定・観察・解析と不良対策 オンライン
2024/4/16 GMP文書および記録作成と手順書改訂時における具体的な品質照査 (レビュー) オンライン
2024/4/17 改正GMP省令で求められているGMP文書・記録の作成・管理のポイント オンライン
2024/4/18 電子機器の故障メカニズムと未然防止・故障解析のポイント オンライン
2024/4/22 外観検査の概要、目視検査と自動検査の比較、その実際 オンライン
2024/4/22 品質管理の基礎 (4日間) オンライン
2024/4/22 品質管理の基礎 (1) オンライン
2024/4/24 信頼性基準適用試験における運用への落とし込みと(国内外) 委託時の信頼性保証 オンライン
2024/4/26 製造員、試験検査員、品質保証員のGMP教育訓練と実効性評価 オンライン
2024/4/26 改正GMP省令で求められているGMP文書・記録の作成・管理のポイント オンライン