技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
関連セミナーとの同時申し込みで特別割引にて受講いただけます。
本セミナーでは、高分子材料の力学的性質を基礎から学び、制振・防振・吸音・遮音材料について詳解いたします。
振動・騒音は望まれない現象であり、多くの製品でその対策が講じられている。対策として用いられるのが、制振材料、防振材料、吸音材料、遮音材料である。各材料に望まれる物理特性は大きく異なるため、その材料設計や製品への適用においては、それぞれの現象をよく理解し、使用する必要がある。
本講演では、これらの各材料の特性の理解に必要な、材料の力学物性、音の特性といった基礎的内容から、制振、防振、吸音、遮音材料の評価法、特性、材料設計の手法について解説する。
開始日時 | ||
---|---|---|
2019/2/20 | 結晶性高分子の構造解析手法 | 東京都 |
2019/2/22 | ウレタン材料の基礎と構造分析 | 東京都 |
2019/2/22 | ポリイミドの基礎知識と高性能化技術 | 東京都 |
2019/2/22 | ベンゾオキサジン樹脂の分子間反応と材料設計 | 東京都 |
2019/2/25 | 自動車用遮音・吸音材料の設計、適用方法と車室内の防音設計 | 東京都 |
2019/2/25 | 高分子膜 / フィルムの気体・蒸気の透過特性及び高バリア性発現メカニズムの基礎と応用 | 東京都 |
2019/2/26 | シランカップリング剤の反応メカニズムと使いこなし術 | 東京都 |
2019/2/26 | バイオマスプラスチックの基礎から応用まで | 東京都 |
2019/2/27 | 重合開始剤の種類、特徴と選び方、使い方 | 東京都 |
2019/2/27 | 高分子材料のトライボロジーの特性と摩耗・摩擦低減技術 | 東京都 |
2019/2/27 | 絶縁破壊・劣化の基礎、測定・劣化診断と高分子絶縁材料の高機能化 | 東京都 |
2019/2/27 | ゾル-ゲル法の総合知識 | 東京都 |
2019/2/27 | ポリイミド 合成と特性の理解と高機能化 | 東京都 |
2019/2/28 | 高分子材料・製品の寿命予測と劣化加速試験条件の設定方法 | 東京都 |
2019/2/28 | 固体高分子材料の動的粘弾性測定 | 東京都 |
2019/3/4 | エポキシ樹脂の硬化メカニズムと配合設計のポイント | 東京都 |
2019/3/4 | 自動車分野における吸音・遮音のメカニズムと材料開発の指針 | 大阪府 |
2019/3/4 | シランカップリング剤の基礎と上手な活用法 | 大阪府 |
2019/3/4 | 樹脂・ゴム材料におけるブリード・変色・劣化のメカニズムと分析方法 | 大阪府 |
2019/3/5 | 生分解性プラスチックの基礎と最新技術・市場開発動向 | 大阪府 |
発行年月 | |
---|---|
2009/2/5 | 自動車ゴム製品12社分析 技術開発実態分析調査報告書 |
2009/2/5 | 自動車ゴム製品12社分析 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版) |
2008/5/25 | 建設・建築における 免震・耐震・制震技術 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版) |
2008/5/25 | 建設・建築における 免震・耐震・制震技術 技術開発実態分析調査報告書 |
2007/7/13 | 樹脂の硬化度・硬化挙動の測定と評価方法 |
2006/6/16 | 電気・電子機器の振動と温・湿度複合環境試験 |
2003/12/10 | 入門 MATLAB/SimuLinkによる制御系設計手法 |
2002/3/1 | 新しい機能性モノマーの市場展望 |
1997/10/1 | 精密モータの回転むら・トルクむら・振動対策事例 |