技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

化粧品官能評価試験の手法と実例

化粧品官能評価試験の手法と実例

~「とろみ感」「もっちり感」etc... 項目・尺度の決め方から使用感触の見せ方・試験方法まで徹底解説~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2017年11月22日(水) 12時30分 16時15分

修得知識

  • 触感現象の物理化学的な捉え方
  • 化粧品使用感の主観的評価法
  • 化粧品評価技術
  • 化粧品処方開発のヒント
  • ぬり心地の主観評価方法
  • ぬり心地の機器評価方法

プログラム

第1部: 「化粧品官能評価試験手法と伝えるコツ、触感の不易流行」

(2017年11月22日 12:30~14:30)

 化粧品の評価には、人がどう感じるかを表す主観的評価 (官能評価) が重要である。そこで、基本的なことから、触感、使用感の捉え方、評価項目・評価尺度の決め方、評価用語の発想と選定、専門パネルのつくり方について実例を交えてお話しする。後半では、人に伝わる化粧品の使用感触の見せ方・試験方法を示す。担当して18年目になる講談社発行VOCEに掲載の「実験VOCE」を参考に、どう発想し、どう発展させるかそのコツも考えたい。さらに、人や社会には不易流行の意識がある。
 化粧品市場においてもその傾向は顕著である。化粧品の使用感においても、時代とともに移り変わるものと変わらない好ましい触感があるのか検証したい

  1. 触感、使用感の捉え方
  2. 化粧品評価方法
    1. 評価項目
    2. 評価尺度の決め方
    3. 評価用語の発想と選定
    4. 専門パネルのつくり方、サンプル設定
  3. 化粧品評価の実例
  4. 化粧品の使用感触の伝え方
  5. 触感における好みの不易流行

第2部:「スキンケア化粧品のぬり心地の評価法の開発」

(2017年11月22日 14:45~16:15)

 化粧品のぬり心地を評価するための主観評価では、精度の高い評価が可能となるが、多数の化粧品を毎回の評価ごとに同じ値で数値化することは難しい。主観評価に基づいた機器評価法を開発し、ぬり心地を数値化できれば、多数の化粧品におけるぬり心地の位置づけを把握することができる。
 本セミナーでは、化粧品のぬり心地を数値化するための取組みについて紹介する。また、構築した機器評価の活用事例も紹介する。

  1. 快適性評価技術
  2. スキンケア化粧品のぬり心地の主観評価
    1. 主観評価方法
    2. シェッフェの一対比較法 (中屋の変法)
    3. 塗布中のぬり心地の評価 – 「とろみ感」「伸びの良さ感」 –
    4. 塗布3分後のぬり心地の評価 – 「もっちり感」「べたつき感」 –
  3. 「もっちり感」「べたつき感」の機器評価
    1. 剥離力測定法
    2. 化粧品残存率測定法
  4. ぬり心地マップの作成と活用事例紹介
  5. 天然保湿剤のうるおいメカニズムの紹介

会場

江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)

9F 会議室

東京都 江東区 亀戸2-19-1
江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき 43,750円 (税別) / 47,250円 (税込)
    • 複数名で同時にお申し込みいただいた場合、1名につき 23,139円 (税別) / 24,990円 (税込)
    • 案内登録をされない方は、1名につき 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/4/5 化粧品品質安定性試験の実例を用いた試験の進め方と自社基準の設定 オンライン
2024/4/15 実際の試験例を参考とした化粧品における安定性試験について オンライン
2024/4/15 高品質化に向けた乳化・分散・溶解・攪拌技術の基礎および化粧品・皮膚外用剤への応用 オンライン
2024/4/16 化粧品・部外品のGMPと品質監査のポイント オンライン
2024/4/19 実際の試験例を参考とした化粧品における安定性試験について オンライン
2024/4/19 高品質化に向けた乳化・分散・溶解・攪拌技術の基礎および化粧品・皮膚外用剤への応用 オンライン
2024/4/24 香り成分の心理生理学的有効性評価技術と商品開発への展開 オンライン
2024/4/24 化粧品・部外品のGMPと品質監査のポイント オンライン
2024/4/25 化粧品主要国成分規制と広告規制及び輸出入の留意点 オンライン
2024/5/7 化粧品主要国成分規制と広告規制及び輸出入の留意点 オンライン
2024/5/13 触り心地/テクスチャーの知覚メカニズム・評価技術と商品開発 オンライン
2024/5/15 外観目視検査員教育法と見逃し・バラツキ低減技術 オンライン
2024/5/16 化粧品の防腐処方設計と保存効力試験実施のポイント オンライン
2024/5/17 化粧品粉体の基礎と表面処理 オンライン
2024/5/20 色と質感の感性評価 オンライン
2024/5/21 官能評価の基礎と高級感の解明・商品開発への活かし方 オンライン
2024/5/29 化粧品粉体の基礎と表面処理 オンライン
2024/5/29 化粧品の防腐処方設計と保存効力試験実施のポイント オンライン
2024/7/8 色彩を活用した印象表現による商品パッケージの作成と商品検索推薦への応用 オンライン
2024/7/19 色彩を活用した印象表現による商品パッケージの作成と商品検索推薦への応用 オンライン

関連する出版物

発行年月
2024/1/31 不純物の分析法と化学物質の取り扱い
2023/10/20 食品賞味期限設定における商品別事例と官能評価対応ノウハウ
2023/3/31 “使いやすさ”の定量評価と製品設計への落とし込み方
2021/12/24 動的粘弾性測定とそのデータ解釈事例
2021/11/30 ヒトの感性に寄り添った製品開発とその計測、評価技術
2021/6/30 人工知能を用いた五感・認知機能の可視化とメカニズム解明
2021/6/30 VR/AR技術における感覚の提示、拡張技術と最新応用事例
2021/2/26 高級感を表現する要素技術と評価法
2020/4/30 生体情報計測による感情の可視化技術
2019/2/28 においを "見える化" する分析・評価技術
2018/6/30 ヒトの感性に訴える製品開発とその評価
2017/5/31 スキンケア化粧品の官能評価ハンドブック
2014/10/27 化粧品に求められる使用感の共有と感性価値の数値化・定量化
2014/7/15 化粧品13社〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書
2014/7/15 化粧品13社〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書(CD-ROM版)
2014/5/15 美容液・化粧水 技術開発実態分析調査報告書(CD-ROM版)
2014/5/15 美容液・化粧水 技術開発実態分析調査報告書
2013/8/28 化粧品・医薬部外品およびその原料の安全性評価と規格・試験法設定
2013/8/20 文具大手7社 技術開発実態分析調査報告書
2013/8/20 文具大手7社 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)