技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

外科用手術材料における非臨床・臨床試験と生物学的評価法

外科用手術材料における非臨床・臨床試験と生物学的評価法

東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2017年9月20日(水) 11時00分16時30分

プログラム

第1部. 外科用手術材料開発における非臨床・臨床試験の評価

(2017年9月20日 11:00〜12:30)

 新規外科用接着剤を基礎から応用を把握し、非臨床・臨床試験について事例を交え解説する。

  1. 理想的外科用接着剤としての必要条件
  2. 国内外における外科用接着剤の市場
  3. 国内外における外科用接着剤の現状
    1. 外科用接着剤の用途
    2. 非吸収性止血剤
    3. 吸収性止血剤
  4. 食品添加物からなる新規外科用接着剤
    1. 新規外科用接着剤の物性
    2. 新規外科用接着剤の分解機構
  5. 新規外科用接着剤の用途
    1. 心臓血管外科分野での応用
    2. 呼吸器外科分野での応用
    3. 泌尿器外科分野での応用
  6. 外科用手術材料における非臨床・臨床試験での評価
    • 質疑応答

第2部. 外科用手術材料などに必要な生物学的安全性評価

(2017年9月20日 13:15〜14:45)

 開発した医用材料を広く臨床で使用するには、様々なハードルがある。生物学的安全性評価の実施もその一つである。外科用手術材料などにおいても同様で、開発段階から生物学的安全性を意識しておくことが重要であり、限られた時間ではあるが概要を紹介する。

  1. 外科用手術材料などで求められる生物学的安全性評価の項目 (概要)
    1. 生物学的安全性評価の基本的考え方
  2. 臨床での使用部位と使用期間により生物学的安全性評価項目は変わる
    1. すべての使用条件で必要な試験
      • 細胞毒性試験
      • 感作性試験
      • 皮内/刺激性試験
    2. 使用条件によって必要な試験
      • 遺伝毒性試験
      • 埋植試験
      • 全身毒性試験
      • 発熱性物質試験
      • 血液適合試験
  3. 生物学的安全性評価において、国内あるいは国外の製造販売承認申請の内容に相違は (概要)
    • 質疑応答

第3部. 臨床現場での手術材料使用の現状と臨床ニーズ j (2017年9月20日 15:00〜16:30)

  1. 消化器手術の実際
  2. 肝胆膵領域・肝胆膵外科の特徴
  3. 肝胆膵外科分野で手術用材料を使用する部位とは?
    1. 肝切除後の切離面
    2. 膵切除後の切離面
    3. 消化管切除吻合後の吻合部
    4. リンパ節郭清や剥離後の剥離面
    5. 手術創部直下
  4. 肝胆膵外科領域で外科医が求める素材・手術用材料とは?
    • 質疑応答

講師

  • 玄 丞烋
    株式会社 ビーエムジー
    代表取締役
  • 小島 幸一
    一般財団法人 食品薬品安全センター 秦野研究所
  • 高本 健史
    日本赤十字社医療センター 肝胆膵外科
    医員

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)
複数名
: 50,000円 (税別) / 54,000円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 50,000円(税別) / 54,000円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 55,000円(税別) / 59,400円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 108,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 162,000円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/8/21 生成AIを使用した戦略的なイベント管理 (逸脱・苦情・CAPA・変更) 実施方法セミナー 東京都 会場・オンライン
2025/8/21 包装プロセスに関するバリデーション オンライン
2025/8/22 医療機器の市場ニーズ調査・マーケティング手法のポイント オンライン
2025/8/22 医療機器プログラム (診断支援用から治療用アプリまで) の法規制と実務のポイント オンライン
2025/8/26 IEC62304 医療機器ソフトウェアの規制徹底解説と演習で理解する要求仕様書・アーキテクチャ設計書作成方法 (2日間) オンライン
2025/8/26 タンパク質の吸着特性とその評価 オンライン
2025/8/26 IEC62304 医療機器ソフトウェア要求仕様書の作成とリスクマネジメント オンライン
2025/8/27 添加剤・資材メーカー・製造委託先を含む監査のポイント / 監査員養成講座 東京都 会場・オンライン
2025/8/27 サイバーセキュリティにおける脅威モデリングを含む医療機器ソフトウェアの要求事項・アーキテクチャ設計書作成 オンライン
2025/8/27 エンドキシン対策としてのバイオバーデン管理およびエンドトキシン不活化方法 オンライン
2025/8/28 ISO 13485:2016の要求事項をふまえた医療機器プロセスバリデーションの進め方とその統計的手法・サンプルサイズ オンライン
2025/8/28 新条例下での中国NMPA申請の留意点と 改正後の最新動向 オンライン
2025/8/28 医療用粘着剤・テープの開発に学ぶ皮膚適合性と薬事対応の勘所 オンライン
2025/8/28 医療AIが変える画像診断の未来 オンライン
2025/8/28 医薬品開発のための非臨床試験 オンライン
2025/8/28 医療機器におけるユーザビリティエンジニアリング (UE) 適用のポイント オンライン
2025/8/29 新条例下での中国NMPA申請の留意点と 改正後の最新動向 オンライン
2025/8/29 薬物間相互作用の基礎と臨床薬物相互作用試験における評価手法 オンライン
2025/8/29 医療AIが変える画像診断の未来 オンライン
2025/8/29 医薬品開発のための非臨床試験 オンライン

関連する出版物

発行年月
2014/4/1 メディカルバイオニクス(人工臓器) 技術開発実態分析調査報告書
2014/3/25 先端癌治療機器 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/3/25 先端癌治療機器 技術開発実態分析調査報告書
2014/3/10 人工透析装置 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/3/10 人工透析装置 技術開発実態分析調査報告書
2014/2/10 PET装置(診断) 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/2/10 PET装置(診断) 技術開発実態分析調査報告書
2014/1/25 京セラ〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書
2014/1/25 CT(コンピュータ断層撮影装置) 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/1/25 CT(コンピュータ断層撮影装置) 技術開発実態分析調査報告書
2014/1/25 京セラ〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/11/28 正しいALCOA原則・実践から治験Quality Managementと適合性調査
2013/9/20 ステント 技術開発実態分析調査報告書
2013/9/20 ステント 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/9/15 カプセル内視鏡 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/9/15 カプセル内視鏡 技術開発実態分析調査報告書
2013/7/20 マッサージ機〔2013年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/7/20 マッサージ機〔2013年版〕 技術開発実態分析調査報告書
2013/6/1 画像診断機器(放射線) 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/6/1 画像診断機器(放射線) 技術開発実態分析調査報告書