技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

ポリイミドの材料設計、特性と応用展開

ポリイミドの材料設計、特性と応用展開

~低線膨張化 / 可溶化 / 無色透明化 / 絶縁性の耐久性向上~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2017年8月24日(木) 10時00分 17時00分

受講対象者

  • ポリイミドの応用製品に関連する技術者、開発者、研究者
    • ガス分離膜
    • 電子材料
    • 光学材料
    • 宇宙材料
    • 燃料電池 など

プログラム

第1部 ポリイミドの熱・電気特性とその制御

(2017年8月24日 10:00〜12:00)

 耐熱・電気絶縁性に優れるポリイミドは、エレクトロニクス分野の発展により、耐熱・絶縁性以外にも、低線膨張性、可溶性、低誘電性や無色透明性などの機能が要求されるようになり、化学構造を変えることや、他の物質との複合化、成型法を改良するなどして高機能化が行われています。
 本講演では、まず、ポリイミドの合成と実用化されているポリイミドを紹介します。次に、ポリイミドの熱的挙動や誘電的性質などを中心に説明します。この他,シリカとの複合化してポリイミドの絶縁性の耐久性を向上した研究についても説明します。

  1. ポリイミドの合成法と代表的なポリイミド
    1. Kapton タイプポリイミド
    2. ポリイミドの合成法 (二段階合成法,一段階合成法)
    3. その他のポリイミド (Upilex S, Upilex R等)
    4. ポリイミドが用いられている電子部品 (フレキシブル基盤等) とその作製・使用に要求される性質
  2. ポリイミドの熱的挙動
    1. ガラス転移温度、融点、動的粘弾性特性
    2. 熱可塑性ポリイミド、非熱可塑性ポリイミド、熱硬化性ポリイミド
    3. ポリイミドの構造とガラス転移温度の関係
    4. ポリイミドの構造と熱安定性の関係
  3. ポリイミドの誘電特性
    1. 誘電的挙動
    2. 誘電率の測定法
    3. ポリイミドの誘電率に起因する要因
    4. ナノ空孔体を用いる低比誘電率化
  4. ゾル – ゲル法によるポリイミド – シリカ複合体の作製とエナメル線の絶縁層への応用
    • 質疑応答

第2部 無色透明ポリイミドの材料設計とその特性、応用

(2017年8月24日 12:45〜15:15)

 耐熱性に優れ、しかも溶媒に溶けて、塗工・乾燥するだけで寸法安定性の高い無着色透明絶縁フィルムを得るための分子設計上抑えておくべきポイント、製造する際の留意点および求められる用途について詳細に解説します。
 本セミナーには透明耐熱樹脂開発従事者が直面する課題解決のためのヒントが転がっています。

  1. 透明耐熱性樹脂とは (基礎編)
    1. 透明耐熱性樹脂の必要性
    2. 透明ポリイミド樹脂の着色・脱色の原理
    3. 透明ポリイミド樹脂の重合および製膜上の問題点
    4. 透明ポリベンゾオキサゾールの製造法と問題点および着色・脱色の原理
    5. 特性評価法
  2. ガラス代替材料への適用を目的とした透明耐熱樹脂の開発事例 (応用編)
    1. 各社開発の透明ポリイミドの例
    2. 脂環式透明ポリイミド:重合反応性、溶解性および低熱膨張性に対する立体構造の影響
    3. 超低熱膨張性透明ポリイミド
    4. 脂肪族モノマーを使用せずに低熱膨張性ポリイミドの透明化を実現するための方策
    5. 複屈折の制御
    • 質疑応答

第3部 感光性ポリイミドの設計と応用事例

(2017年8月24日 15:30〜17:00)

  1. ポリイミドの基礎
    1. ポリイミドの重合
    2. ポリイミドの構造と物性
  2. 感光性ポリイミド開発の歴史
  3. ネガ型感光性ポリイミド
    1. エステル型
    2. イオン型
    3. その他
  4. ポジ型感光性ポリイミド
    1. ナフトキノンジアジド添加型
    2. ポジ型PBO
    3. 反転型
    4. 化学増幅型
    5. その他
  5. 低温硬化型感光性ポリイミド
    1. 硬化促進剤添加
    2. 既閉環型
  6. 今後の感光性ポリイミド
    • 質疑応答

講師

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 60,000円 (税別) / 64,800円 (税込)
複数名
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 55,000円(税別) / 59,400円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 60,000円(税別) / 64,800円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 110,000円(税別) / 118,800円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 165,000円(税別) / 178,200円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/5/10 熱分析による高分子材料 (プラスチック・ゴム・複合材料) の測定・解析の基礎とノウハウ オンライン
2024/5/10 高分子材料の粘弾性の基礎と応力/ひずみの発生メカニズムとその制御・評価技術 オンライン
2024/5/13 高分子材料のトライボロジー: トライボロジーの基礎から摩耗・摩擦低減技術の手法と特徴まで オンライン
2024/5/13 ラジカル重合による高分子合成 オンライン
2024/5/14 ポリマーアロイの基本、構造・物性および新規ポリマーアロイの材料設計の必須 & 実践知識 オンライン
2024/5/14 ブリードアウトの発生メカニズムと制御、測定法 オンライン
2024/5/14 熱可塑性エラストマー (TPE) の基礎と生分解性TPEの開発 オンライン
2024/5/15 高分子の結晶化、結晶高次構造の制御、分析解析、その応用 オンライン
2024/5/15 ヒートシールのくっつくメカニズムと不具合対策、品質評価 オンライン
2024/5/15 UV硬化樹脂における硬化不良対策と硬化状態の測定・評価 オンライン
2024/5/16 二軸押出機による混練技術とプロセス最適化 オンライン
2024/5/17 高分子材料のトライボロジー: トライボロジーの基礎から摩耗・摩擦低減技術の手法と特徴まで オンライン
2024/5/20 導電性高分子の基礎と最新の研究動向・応用 オンライン
2024/5/21 高分子材料のモノマー化、解重合反応とケミカルリサイクルの動向 オンライン
2024/5/27 熱可塑性エラストマー (TPE) の基礎と生分解性TPEの開発 オンライン
2024/5/28 プラスチックフィルムにおける各樹脂特性、添加剤・成形加工技術および試験・評価方法 オンライン
2024/5/29 次世代バイオプラスチックの台頭と破壊的イノベーションのすすめ オンライン
2024/5/30 溶解度パラメータ (3D, 4DSP値) の基礎と活用技術 オンライン
2024/5/30 シリコーンの基礎・特性と設計・使用法の考え方・活かし方 オンライン
2024/5/30 高分子材料の構造・物性とラマン・赤外分光法による評価 オンライン