技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

メチル化DNAの測定技術開発

メチル化DNAの測定技術開発

~簡易検出法・メチル化頻度測定~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2017年2月6日(月) 10時00分 16時15分

プログラム

第1部. がん診断のための血中メチル化DNAの簡易検出法の開発

(2017年2月6日 10:30〜11:30)

 DNAメチル化は、DNA上で最も頻繁に起こる化学修飾であり、遺伝子発現を制御する鍵反応である。その質と量が異常になった時、細胞機能が乱れ疾病を引き起こす。そのもっとも典型的な例が細胞のがん化である。
 本セミナーでは、化学的にDNAメチル化を解析する技術を振り返り、それらの特徴と問題点を議論する。また、最新のメチル化DNA解析法とその使い方についても紹介する。

  1. DNAメチル化とは
  2. DNAメチル化解析法の実際
  3. DNAメチル化解析の新技術

第2部. メチル化DNA簡易測定法の開発

(2017年2月6日 11:45〜13:15)

 ヒトゲノムDNAにおいてシトシン・グアニン配列中のシトシンはメチル化され、これが遺伝子発現制御に関連している。
 正常細胞と比較すると、がん細胞では癌関連遺伝子のメチル化状態が異常になること、またゲノム全体のメチル化頻度が低下していることが報告されており、これらは癌のバイオマーカーとして期待されている。
 本セミナーでは遺伝子特異的なメチル化頻度とゲノム全体のメチル化頻度を簡便に測定する方法について紹介する。

  1. DNAメチル化
  2. 遺伝子特異的メチル化頻度測定方法
    1. バイサルファイト処理を利用する方法
    2. メチルシトシン認識分子を利用する方法
    3. DNA四重鎖構造を利用する方法
  3. ゲノム全体のメチル化頻度測定方法
    1. HPLCを利用する方法
    2. バイサルファイト処理を利用する方法
    3. メチルシトシン認識分子を利用する方法
  4. まとめ
    • 質疑応答

第3部. 臨床的に活用されているDNAメチル化診断

(2017年2月6日 14:00〜15:30)

 がんの臨床病理学的諸性状に関連する多くの遺伝子の異常メチル化が報告されている。
 さらに、異常メチル化を指標とすることで、がんのリスク、患者の予後および治療効果を予測できる可能性が高まっている。
 特にMGMT遺伝子メチル化は脳腫瘍における抗がん剤治療の効果を予測する代表的因子として活用されており、DNAメチル化はがん診断のバイオマーカーとして実用化が進んでいる。
 本セミナーでは、臨床的に活用されているDNAメチル化診断に着目し、その作用機序およびがん診断への効果について紹介する。

  1. がんの臨床病理学的諸性状に関わるDNAメチル化の概要
  2. 治療予測因子としてのDNAメチル化の実用化
    1. 抗癌剤の薬剤耐性におけるMGMT酵素の分子機構
    2. MGMT遺伝子メチル化に基づく脳腫瘍の化学療法の評価と現状
  3. がん診断へのDNAメチル化解析の応用
    1. 前立腺がん診断へのメチル化バイオマーカー
    2. がんのリスク予測マーカー
  4. 将来的に期待されるメチル化バイオマーカーと診断法の開発
  5. まとめ
    • 質疑応答

第4部. 胃癌におけるDNA異常メチル化の分子誘導機構

(2017年2月6日 15:45〜17:15)

 遺伝子プロモーター領域のDNA異常メチル化による遺伝子サイレンシングは多くの悪性腫瘍において癌抑制遺伝子を不活化する重要な分子機構である。
 その中でも胃癌はDNA異常メチル化の関与が大きく、Epstein – Barrウイルス関連胃癌は全てのヒト悪性腫瘍の中でも最も顕著なDNA異常メチル化を呈するサブタイプである。
 本セミナーでは、メチル化DNA検出・測定・診断への応用を理解する上で重要な、癌にどのように異常メチル化が誘導されるか、その機構について胃癌を例に挙げて解説する。

  1. 胃癌の層別化と各サブタイプのゲノム網羅的DNAメチル化模様
  2. 各メチル化サブタイプの原因
    1. ピロリ菌感染・慢性炎症による異常メチル化蓄積
    2. Epstein – Barrウイルス感染による異常メチル化誘導
  3. 異常メチル化の分子機構
    1. メチル化誘導因子とメチル化抵抗因子
    2. メチル化抵抗因子の低下による異常メチル化獲得
    • 質疑応答

講師

  • 岡本 晃充
    東京大学 大学院 工学系研究科 化学生命工学専攻
    教授
  • 吉田 亘
    東京工科大学 応用生物学部
    助教
  • 秋山 好光
    東京医科歯科大学 医歯学総合研究科 分子腫瘍医学分野
    講師
  • 金田 篤志
    千葉大学 大学院 医学研究院 分子腫瘍学
    教授

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 60,000円 (税別) / 64,800円 (税込)
複数名
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 55,000円(税別) / 59,400円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 60,000円(税別) / 64,800円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 110,000円(税別) / 118,800円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 165,000円(税別) / 178,200円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/4/22 基礎から学ぶやさしいGMP超入門講座 オンライン
2024/4/22 リアルワールドデータ (RWD) を活用するための薬剤疫学基礎セミナー オンライン
2024/4/22 製造/ラボにおける監査証跡の具体的な運用方法・管理と効率的なレビュー手順 (どこまですべきか) オンライン
2024/4/22 改正GMPに対応した空調設備の管理とバリデーション オンライン
2024/4/22 安全性定期報告書等の作成にむけた安全性集積データの見方・評価と文章作成のコツ オンライン
2024/4/22 核酸医薬品の特許戦略 オンライン
2024/4/23 医薬品開発における事業性評価・ポートフォリオ分析と意思決定手法 オンライン
2024/4/23 新規モダリティにおける特許の現状および特許戦略 オンライン
2024/4/23 薬物動態の基礎と活用 オンライン
2024/4/23 非GLP試験の書面調査と過剰に陥らない効率的な信頼性確保の基準 オンライン
2024/4/24 医薬品・食品・化粧品工場における異物混入の具体的防止対策 東京都 会場・オンライン
2024/4/24 信頼性基準適用試験における運用への落とし込みと(国内外) 委託時の信頼性保証 オンライン
2024/4/24 アメリカにおける体外診断薬の事業戦略策定と参入のポイント オンライン
2024/4/24 医薬品・バイオ技術のライセンスと研究提携における「経済条件」 の決め方及びリスク対策 オンライン
2024/4/24 フロー合成・連続生産・マイクロリアクター/スケールアップコース (2日間) オンライン
2024/4/24 ラボにおけるデータインテグリティ実務対応 オンライン
2024/4/25 無菌・滅菌製品、滅菌プロセス、滅菌バリデーション業務者教育コース (初級・入門 Aコース + 中・上級 Bコース) オンライン
2024/4/25 具体的データ事例を用いた安定性試験の統計解析と規格設定 オンライン
2024/4/25 滅菌の基礎と滅菌バリデーション入門 オンライン
2024/4/25 局方/GMPに対応する不純物の評価・管理及び原薬出発物質の選定/妥当性/CQA・CPP設定 オンライン

関連する出版物

発行年月
2011/12/10 製薬大手5社 技術開発実態分析調査報告書
2011/11/7 eCTD申請 「-ここまで身近になったeCTD申請-」
2011/9/1 厚労省ER/ES指針対応実施の手引き
2011/8/29 グローバルスタンダード対応のためのCSV実施方法
2011/8/24 厚生労働省「コンピュータ化システム適正管理GL」対応 "SOP作成"実践講座
2011/8/3 「回顧的バリデーション」および「リスクアセスメント」実施方法
2011/7/10 抗癌剤 技術開発実態分析調査報告書
2011/7/5 分析機器やLIMSのバリデーションとER/ES指針
2011/7/1 コンピュータバリデーション実施の手引き
2011/6/29 3極申請対応をふまえた不純物の規格設定と不純物プロファイル管理
2011/6/28 治験の臨床検査値における軽微変動が意味するもの / 有害事象判定
2011/5/26 厚生労働省ER/ES指針、21 CFR Part 11とコンピュータバリデーション (中級編)
2011/5/25 超入門 厚生労働省ER/ES指針、21 CFR Part 11とコンピュータバリデーション
2011/4/20 厚生労働省「コンピュータ化システム適正管理ガイドライン」対応実践講座
2011/1/28 3極GMP/局方における無菌性保証と査察対応
2011/1/25 供給者監査実施のノウハウと注意点
2010/12/6 日本での申請をふまえたアジアンスタディと各国の相違
2010/12/1 「コンピュータ化システム適正管理ガイドライン」対応準備の手引き
2010/11/29 FDA Part11査察再開と欧州ANNEX11要求対応
2010/11/25 EDC適合性調査と医療機関事前対応