技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

マルチモーダル (多感覚) における感覚間相互作用メカニズムと製品開発への応用

マルチモーダル (多感覚) における感覚間相互作用メカニズムと製品開発への応用

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、複数の感覚間の情報がどのように関わりあっているかを理解し、 製品にどう応用していくかを実事例とともに解説いたします。

開催日

  • 2016年11月14日(月) 10時00分 16時20分

修得知識

  • 脳の基礎知識
  • 最先端の脳計測技術の特徴や選び方
  • マルチモーダル感覚情報処理の基礎知識と最新知見
  • ある感覚情報が異なる感覚知覚に影響を与えるクロスモーダル情報処理の事例
  • クロスモーダルの基礎研究事例を基にした当該分野の研究手法や成果
  • クロスモーダルの応用研究事例を基にした当該分野の活用方法

プログラム

第1部 脳機能計測に基づくマルチモーダル感覚情報処理の基礎

(2016年11月14日 10:00〜11:20)

 近年、人間の脳を非侵襲に計測する技術の発展に伴って、未知の脳機能に迫ることが可能になってきた。
 本講座の前半においては、脳の基礎知識を説明した上で、最先端の脳計測技術の特徴や選び方を解説する。
 後半においては、マルチモーダル感覚情報処理の基礎知識、およびこれらの技術によって明らかになった最新知見を解説する。

  1. 脳の基礎知識
    1. 脳の概要
    2. 脳の機能と構造
    3. 神経細胞の機能と構造
  2. 脳計測技術
    1. EEG (脳波)
    2. MEG (脳磁図)
    3. fMRI (機能的磁気共鳴画像法)
    4. NIRS (近赤外分光法)
    5. その他の技術
    6. 脳計測技術の比較と選び方
  3. マルチモーダル感覚情報処理
    1. マルチモーダル処理の神経基盤
    2. マルチモーダル処理の原則
    3. マルチモーダル処理の計測方法
    4. 複数感覚刺激の変化に対するマルチモーダル処理
    5. 特殊環境下におけるマルチモーダル処理
    6. マルチモーダルな脳情報の解読
    7. 今後の展望
    • 質疑応答

第2部 ディープラーニングによるマルチモーダル学習とロボット学習への応用

(2016年11月14日 11:30〜12:50)

 本講座では、現在、画像・音声・言語処理の研究領域で大きな関心を集めている「ディープラーニング」の手法について、その歴史と各種の学習アルゴリズムを概説します。
 その後、マルチモーダル学習、さらにロボットの環境認識と行動学習への応用事例として、我々の研究例を具体的に紹介します。
 最後に、リカレントニューラルネットへの展開等、将来の研究動向を議論します。

  1. 様々な深層学習モデル
    1. Autoencoder
    2. Convolution Neural Network
  2. 深層学習のライブラリ
    1. Tensorflow, Caffe,Chainerなどの概要
  3. 実例:講演者の研究室での事例紹介
    1. マルチモーダル学習事例
    2. ロボットの行動学習
  4. RNNを用いたSeq2Seq学習
    1. 対話
    2. ロボットの言語と運動の統合学習
  5. 今後の展望
    • 質疑応答

第3部 感覚間相互作用メカニズムと 視覚・体性感覚同時提示デバイスの開発

(2016年11月14日 13:30〜14:50)

  1. 人間の認知メカニズム
    1. 人間の認知モデル:感覚・知覚・認知
    2. 五感インタフェース技術と応用事例
      1. 五感インタフェース
      2. マルチモーダルインタフェース
  2. 感覚間相互作用と応用事例
    1. 感覚間相互作用とは
    2. 感覚間相互作用のインタフェースへの利用
  3. メタフィジカルインタフェース技術と応用事例
    1. 情動インタフェース技術
      1. 情動のメカニズム:自己知覚と情動
      2. 情動のメカニズムのインタフェースへの利用
        1. 感覚間相互作用を利用した自己知覚の変化に基づく情動喚起
        2. 情動喚起に基づくコミュニケーション拡張
        3. 情動喚起に基づくゲーム難易度操作
    2. 能力拡張インタフェース技術と応用事例
      1. 認知バイアスと行動
      2. 認知バイアスの能力拡張インタフェースへの利用
        1. 物体知覚の操作による持久力拡張
        2. 時計に対する先入観の逆利用による作業効率向上
    • 質疑応答

第4部 視触覚を主としたクロスモーダルの研究事例と押下・凹凸感呈示端末への応用

(2016年11月14日 15:00〜16:20)

 本講演では、これまでに自身が実施した研究を中心に、クロスモーダルに関係する研究の具体的事例をご紹介いたします。
 複数の感覚情報を同時呈示することで起きるインタラクションは、人間の知覚情報処理の過程を知る上で非常に重要な知見であるとともに、たとえば機械的制御の困難な触覚刺激を一定にしたままでも同時呈示する視覚刺激を変えることで、異なる触知覚を与えられるなどの応用的利点があります。そのため、バーチャルリアリティやユーザインタフェースの分野からも注目されています。
 本講演では特に視触覚のインタラクションを中心に、触圧覚や質感知覚での基礎的研究事例やその成果、携帯型端末における押下・凹凸感呈示としての応用検討結果、更なる活用の可能性などに言及します。
 本講演を通じて、これまで実現できなかったような新たなシステムを開発するきっかけを提供できればと考えております。

  1. 背景
    1. 触覚に関する錯覚現象
    2. クロスモーダルインタラクション
  2. 基礎研究事例
    1. 視覚情報が触圧覚に与える影響
    2. 視覚情報が質感知覚に与える影響
  3. 応用研究事例:押下・凹凸感を呈示する触覚情報呈示端末
    1. 構造
    2. アプリケーション
    3. 被験者実験による評価
    4. デモによる評価
  4. 展望
    • 質疑応答

講師

  • 青山 敦
    慶應義塾大学 環境情報学部
    准教授
  • 尾形 哲也
    早稲田大学 理工学術院 基幹理工学部 表現工学科
    教授
  • 櫻井 翔
    電気通信大学 大学院 情報理工学研究科
    特任助教
  • 荒井 観
    日本電気 株式会社 中央研究所 バイオメトリクス研究所
    主任

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 60,000円 (税別) / 64,800円 (税込)
複数名
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 55,000円(税別) / 59,400円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 60,000円(税別) / 64,800円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 110,000円(税別) / 118,800円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 165,000円(税別) / 178,200円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/4/17 ルールベースと機械学習ベースの画像認識技術 オンライン
2024/4/18 生成AIをめぐる著作権問題の最前線 東京都 会場・オンライン
2024/4/19 人間中心製品開発のための生理測定方法と評価・実験プロセス オンライン
2024/4/24 脳波計測・処理・解析・機械学習の基礎と応用および脳波データの活用方法 オンライン
2024/4/25 カルマンフィルタの実践 オンライン
2024/4/26 ExcelとPythonによる多変量解析 超入門 オンライン
2024/4/26 少ないデータに対する機械学習、深層学習の適用 オンライン
2024/4/26 AI関連発明の出願戦略のポイントと生成AIを巡る知財制度上の留意点 オンライン
2024/5/2 脳波計測・処理・解析・機械学習の基礎と応用および脳波データの活用方法 オンライン
2024/5/8 AI関連発明の出願戦略のポイントと生成AIを巡る知財制度上の留意点 オンライン
2024/5/13 触り心地/テクスチャーの知覚メカニズム・評価技術と商品開発 オンライン
2024/5/14 人間-機械 (自動車) インターフェイス製品の人間工学の考え方とその評価 オンライン
2024/5/17 スパース推定の本質の理解と実装応用技術への展開 オンライン
2024/5/20 色と質感の感性評価 オンライン
2024/5/23 ベイズ統計から学ぶ統計的機械学習 オンライン
2024/5/24 マテリアルインフォマティクスの材料開発への適用と活用事例 オンライン
2024/5/24 画像認識のためのディープラーニングとモデルの軽量化 オンライン
2024/5/24 商品開発のための感性・官能評価用アンケート設計と物性値への落とし込み オンライン
2024/5/24 人間工学を応用した製品デザインの進め方 オンライン
2024/5/27 機械学習による適応的実験計画 オンライン

関連する出版物

発行年月
2023/6/30 生産プロセスにおけるIoT、ローカル5Gの活用
2022/12/31 機械学習・ディープラーニングによる "異常検知" 技術と活用事例集
2021/10/25 AIプロセッサー (CD-ROM版)
2021/10/25 AIプロセッサー
2021/7/30 マテリアルズインフォマティクスのためのデータ作成とその解析、応用事例
2021/7/14 AIビジネスのブレークスルーと規制強化
2021/6/30 人工知能を用いた五感・認知機能の可視化とメカニズム解明
2021/6/30 VR/AR技術における感覚の提示、拡張技術と最新応用事例
2021/6/28 AI・MI・計算科学を活用した蓄電池研究開発動向
2021/2/26 高級感を表現する要素技術と評価法
2020/8/11 化学・素材業界におけるデジタルトランスフォーメーションの最新調査レポート
2020/7/31 生体情報センシングと人の状態推定への応用
2020/4/30 生体情報計測による感情の可視化技術
2020/3/26 ビッグデータ・AIの利活用に伴う法的留意点
2020/3/24 リアルワールドデータの使用目的に応じた解析手法 - 各データベースの選択と組み合わせ -
2019/1/31 センサフュージョン技術の開発と応用事例
2018/5/31 “人工知能”の導入による生産性、効率性の向上、新製品開発への活用
2014/10/27 化粧品に求められる使用感の共有と感性価値の数値化・定量化
2014/3/19 触覚認識メカニズムと応用技術 (増補版)
2013/8/20 文具大手7社 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)