技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

医薬品等の元素不純物のリスクアセスメント及び品質管理方法と具体的な評価実施方法

ICH Q3Dガイドラインに対応した

医薬品等の元素不純物のリスクアセスメント及び品質管理方法と具体的な評価実施方法

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、測定装置 (ICP質量分析装置) の原理、管理方法、メンテナンス、バリデーションデータの取得方法について、実例を交えて解説いたします。

開催日

  • 2016年10月20日(木) 12時30分 16時30分

修得知識

  • ICH Q3Dガイドライン (元素不純物) の理解
  • ICP質量分析装置、ICP発光分析装置の基礎知識、実務への応用
  • 金属分析前処理の基礎知識、データ取得

プログラム

 近年、医薬品の安全性確保の観点から、原料/触媒などに由来する元素不純物の評価の重要性が増しています。日本においては、2015年9月30日に薬食審査発0930第4号が発出され、ICH Q3Dガイドライン (元素不純物) がSTEP5となりました。これにより、日米欧3極においても本ガイドラインの適用時期が確定し、医薬品中の元素不純物評価は、総量評価から個別定量へ移行します。今後はICH Q3Dガイドライン及び3極での規制動向/許容限度値を踏まえ、医薬品中の元素不純物を適切に評価、管理していく必要があります。
 今回のセミナーでは、ICH Q3Dガイドラインの解説に加え、どのようにリスクアセスメントに組み込んで行くかについても解説いたします。また、医薬品中元素不純物分析の基礎から実際のデータ取得に加え、使用する測定装置 (ICP質量分析装置 (ICP – MS) ) の原理、管理方法、メンテナンスからバリデーションデータの取得方法まで実例含め、幅広く解説いたします。

  1. はじめに
  2. ICH Q3Dガイドライン (元素不純物金属) の最新状況及び各国の対応状況
    1. ICH Q3Dガイドライン (元素不純物) の状況
    2. 日米欧の対応状況 (JP,USP,EP)
    3. トレーニングマテリアルを踏まえた
      ICH Q3Dガイドライン (元素不純物) の概要
    4. リスクアセスメント及び管理戦略における実際の運用について
  3. 医薬品中の元素分析の評価方法
    1. 医薬品中元素不純物分析を実施するための環境整備及び管理
    2. 試料の前処理方法と注意事項
    3. 測定装置の選択と使用方法
      1. ICP発光分析装置の使用方法及び注意事項
      2. ICP質量分析装置の使用方法及び注意事項
      3. 管理及びメンテナンス及び装置のオプション選択
  4. 試験実施例から解説する医薬品中金属分析実施方法
    1. 投与経路に応じた評価項目の設定
    2. 試験法設定及びバリデーションデータの取得
    3. 元素不純物評価事例解説
    • 質疑応答

会場

江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)

9F 第2研修室

東京都 江東区 亀戸2-19-1
江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき 43,750円 (税別) / 47,250円 (税込)
    • 複数名で同時にお申し込みいただいた場合、1名につき 23,139円 (税別) / 24,990円 (税込)
    • 案内登録をされない方は、1名につき 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/5/27 mRNA/LNP (脂質ナノ粒子) 医薬品コース オンライン
2024/5/27 事例・Excel演習で学ぶ管理図の作成方法と合理的なOOTの判断方法 オンライン
2024/5/27 mRNA/核酸用DDS技術におけるLNP設計・調製とLNP製剤の品質評価法 オンライン
2024/5/28 GMP超入門 オンライン
2024/5/28 医薬品品質試験における生データの取扱いとQC実施のポイント 東京都 会場・オンライン
2024/5/28 日欧米の化学物質関連法規制の概要と対応のポイント オンライン
2024/5/28 バイオ医薬品で起こる蛋白質凝集メカニズム、凝集体形成防止・製剤安定化に関する取組み方、品質管理、ストラテジー オンライン
2024/5/28 ラボと製造におけるCSVとデータインテグリティの実務速習 オンライン
2024/5/28 新規モダリティ分野における各事業性評価手法と不確実性要素の注意点 オンライン
2024/5/28 ICH E6 (R3) に見る臨床開発におけるCSVの最新情報 オンライン
2024/5/28 インドの医薬品産業の最新規制と知的財産制度 オンライン
2024/5/28 メディカルライティング講座 (中級) オンライン
2024/5/28 メディカルライティング講座 (初級・中級) オンライン
2024/5/29 GxP領域データの (完全) 電子化プロセスとデータインテグリティ対応のポイント オンライン
2024/5/29 駄目なSOPと、あるべきSOPから学ぶヒューマンエラー防止に必要なSOPの具体的書き方の工夫と文書管理の実践 東京都 会場・オンライン
2024/5/29 改正GMP省令を踏まえたGMP適合性調査対応 効率的なGQP/GMP - QA連携とQA/QC業務範囲の明確化 オンライン
2024/5/29 医薬品と医療機器の早期承認取得のためのPMDA戦略策定のポイント オンライン
2024/5/29 原薬におけるMF登録・記載・適合性調査・照会対応とプロセスバリデーション結果を基にしたMFへの落し込み オンライン
2024/5/29 再生医療等製品/細胞治療製品における規制要件の理解と申請書作成のポイント (入門講座) オンライン
2024/5/29 非GLP試験における信頼性確保 東京都 会場・オンライン

関連する出版物

発行年月
2011/12/10 製薬大手5社 技術開発実態分析調査報告書
2011/11/7 eCTD申請 「-ここまで身近になったeCTD申請-」
2011/9/1 厚労省ER/ES指針対応実施の手引き
2011/8/29 グローバルスタンダード対応のためのCSV実施方法
2011/8/24 厚生労働省「コンピュータ化システム適正管理GL」対応 "SOP作成"実践講座
2011/8/3 「回顧的バリデーション」および「リスクアセスメント」実施方法
2011/7/10 抗癌剤 技術開発実態分析調査報告書
2011/7/5 分析機器やLIMSのバリデーションとER/ES指針
2011/7/1 コンピュータバリデーション実施の手引き
2011/6/29 3極申請対応をふまえた不純物の規格設定と不純物プロファイル管理
2011/6/28 治験の臨床検査値における軽微変動が意味するもの / 有害事象判定
2011/5/26 厚生労働省ER/ES指針、21 CFR Part 11とコンピュータバリデーション (中級編)
2011/5/25 超入門 厚生労働省ER/ES指針、21 CFR Part 11とコンピュータバリデーション
2011/4/20 厚生労働省「コンピュータ化システム適正管理ガイドライン」対応実践講座
2011/1/28 3極GMP/局方における無菌性保証と査察対応
2011/1/25 供給者監査実施のノウハウと注意点
2010/12/6 日本での申請をふまえたアジアンスタディと各国の相違
2010/12/1 「コンピュータ化システム適正管理ガイドライン」対応準備の手引き
2010/11/29 FDA Part11査察再開と欧州ANNEX11要求対応
2010/11/25 EDC適合性調査と医療機関事前対応