ウェアラブル生体センサの小型化・低消費電力化と研究開発動向
~ウェアラブルデバイスを用いた長時間連続モニタリング~
大阪府 開催
会場 開催
概要
本セミナーでは、ヘルスケア・医療用途におけるウェアラブル機器普及の課題となっている低消費電力化を実現するための要素技術について詳解いたします。
開催日
-
2016年3月11日(金) 12時30分
~
16時30分
受講対象者
- 生体センサの開発を検討している方
- 生体センサの技術動向に興味のある方
- 生体センサに関連する技術者、研究者、開発者
修得知識
- ネットワークとサーバーとの連携
- 高精度生体信号処理アルゴリズムの開発
- 高信頼心拍変動抽出、活動量
- 超低消費電力心電計測LSIの設計開発
- 非接触、埋込み型あるいは飲み込み型
プログラム
計測機器の小型軽量化に伴い、ウェアラブルな生体センサが注目されています。しかし、消費電力性能や可用性、ユーザビリティ等の課題から未だ広く普及しているとは言い難い状況です。
本講習会では現状の課題と対策をまとめ、生体センサの開発事例を紹介します。また、貼り付け型のセンサだけではなく、今後開発が進むと考えられる非接触生体計測技術や埋め込み・飲み込み型センサ技術についても紹介します。
- はじめに
- 生体センサの基礎と現状
- ニーズとアプリケーション
- 生体信号計測技術の概要
- ウェアラブル生体センサの開発動向
- 普及に向けた課題と対策
- 生体センサの小型化・低消費電力化技術
- 高信頼かつ低消費電力なセンサ技術と信号処理技術
- プロセッサとメモリの低消費電力化技術
- 生体センサ向け無線通信技術
- 電源とエナジーハーベスティング
- 貼り付け型生体センサ用LSIの開発
- 次世代生体センサの研究開発動向
- サーバーと連携する生体センサネットワーク技術
- 低侵襲・非接触計測技術
- 埋め込み・飲み込み型生体センサ技術
- 生体センサと連携するアクチュエータ技術
- まとめと将来展望
会場
ドーンセンター 4F 大会議室3
大阪府
大阪市
中央区大手前1丁目3-49
主催
お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。
お問い合わせ
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)
受講料
1名様
:
46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)
割引特典について
- R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
- 1名でお申込みいただいた場合、1名につき 43,750円 (税別) / 47,250円 (税込)
- 複数名で同時にお申し込みいただいた場合、1名につき 23,139円 (税別) / 24,990円 (税込)
- 案内登録をされない方は、1名につき 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)