技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

MEMS技術による先進医療機器の最新技術動向 徹底解説

MEMS技術による先進医療機器の最新技術動向 徹底解説

~基礎と最新用途開発・薬事申請・薬機法の詳解~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、MEMS技術をはじめとした微細加工技術を用いた医療機器、ヘルスケア (健康管理) 機器の開発とその用途、基礎技術から現状、今後の予想や課題などについて解説いたします。

開催日

  • 2016年2月8日(月) 13時30分16時30分

プログラム

 小さくても高機能・多機能なマイクロセンサやマイクロアクチュエータなどが実現できるMEMS技術を用いることで、今までにない特徴や利点を持った医療用デバイスの製造が可能になります。このような小さく様々な機能を併せ持った低侵襲医療機器を体内に挿入して用いることで、患者に負担をかけずに安全で確実な検査・治療を行うことができるようになります。扱う対象が微小な生体組織、微量な血液や組織液、細胞やタンパク質などの場合にも微細加工技術や新たな材料技術、電子回路技術が有効であり、様々なデバイスが開発されてきています。
 本セミナーでは、小型で多様な機能が実現でき、量産によりディスポーザブル (1回使い捨て) も可能にする、MEMS技術をはじめとした微細加工技術を用いた医療機器、ヘルスケア (健康管理) 機器の開発とその用途について、基礎技術から現状、今後の予想や課題など、広範なポイントを分かりやすく、かつ詳細に解説します。

  1. 要素技術
    1. 微細加工技術
      1. マイクロマシニングとMEMS技術
      2. フォトリソグラフィとエッチング、接合
      3. 立体的微細加工技術、パッケージング技術
    2. 医療・ヘルスケア用途に役立つデバイスと技術
      1. マイクロセンサ
      2. マイクロアクチュエータ
      3. 集積回路
  2. 医療・ヘルスケア用途の現状
    1. 小型化・高機能化・多機能化の要求
      1. 用途ごとに求められる形状と機能
      2. 高機能化と多機能化
      3. 組織レベル・細胞レベル・分子レベル計測
    2. 体内用途 (カテーテル、内視鏡、埋込機器、その他)
      1. 低侵襲医療デバイス (内視鏡、カテーテル)
      2. 手術器具
      3. 埋め込みデバイス
    3. 体外用途 (検体検査 他)
      1. 検体検査
      2. ウェアラブルデバイス
  3. 現状の課題と今後の展開
    1. 技術課題
      1. 医療機器に特有の課題
      2. 形状、材料
      3. 作製技術、パッケージング技術
    2. 制度・仕組みの課題
      1. 安全性と許認可
      2. 現状の課題と今後求められる仕組み

講師

  • 芳賀 洋一
    東北大学 大学院 医工学研究科 医工学専攻 ナノデバイス医工学分野
    教授

会場

株式会社オーム社 オームセミナー室
東京都 千代田区 神田錦町3-1
株式会社オーム社 オームセミナー室の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 43,000円 (税別) / 46,440円 (税込)
1口
: 56,000円 (税別) / 60,480円 (税込) (3名まで受講可)

割引特典について

  • 複数名 同時受講:
    1口 56,000円(税別) / 60,480円(税込) (3名まで受講可能)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/7/24 ISO 11607 滅菌医療機器の包装に関する法的要求事項解説 (2日間コース) オンライン
2025/7/24 設計プロセスに基づいたバリアシステム要求事項抽出と対応、開封時のユーザビリティ評価 オンライン
2025/7/25 医療機器の承認申請時に抑えるべき薬事申請書・添付資料 (STED) の作成の留意点 オンライン
2025/7/30 プログラム医療機器の事業化と開発の進め方のポイント オンライン
2025/7/31 プラズマプロセスにおける基礎と半導体微細加工へのプラズマによるエッチングプロセス オンライン
2025/7/31 包装プロセスに関するバリデーション オンライン
2025/8/1 プログラム医療機器の事業化と開発の進め方のポイント オンライン
2025/8/4 国内/海外ベンダー・サプライヤGMP監査 (管理) 手法 オンライン
2025/8/4 GMP文書の集約・削減と体系整理/効率的管理 オンライン
2025/8/4 ISO 11607 滅菌医療機器の包装に関する法的要求事項解説 (2日間コース) オンライン
2025/8/4 設計プロセスに基づいたバリアシステム要求事項抽出と対応、開封時のユーザビリティ評価 オンライン
2025/8/6 医療機器EO滅菌の基礎と滅菌バリデーションおよびEO排出規制とEO残留物測定のポイント オンライン
2025/8/7 医療機器の承認申請時に抑えるべき薬事申請書・添付資料 (STED) の作成の留意点 オンライン
2025/8/7 ISO 13485:2016の要求事項をふまえた医療機器プロセスバリデーションの進め方とその統計的手法・サンプルサイズ オンライン
2025/8/15 GMP文書の集約・削減と体系整理/効率的管理 オンライン
2025/8/18 医療機器GVPの基礎と実務対応及び注意点 オンライン
2025/8/19 医療機器GVPの基礎と実務対応及び注意点 オンライン
2025/8/20 生成AIを使用した戦略的なFDA査察 & PMDA査察対応セミナー 東京都 会場・オンライン
2025/8/21 化粧品の商品企画から生産における官能検査の効率的な活用方法と進め方 オンライン
2025/8/21 化粧品製造における微生物トラブルと解決法及び微生物に関する試験法 オンライン

関連する出版物

発行年月
2013/7/20 マッサージ機〔2013年版〕 技術開発実態分析調査報告書
2013/6/5 国際基準「JCI認証」取得の実際と検証
2013/6/1 画像診断機器(超音波) 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/6/1 画像診断機器(放射線) 技術開発実態分析調査報告書
2013/6/1 画像診断機器(超音波) 技術開発実態分析調査報告書
2013/6/1 画像診断機器(磁気共鳴) 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/6/1 画像診断機器(磁気共鳴) 技術開発実態分析調査報告書
2013/6/1 画像診断機器(放射線) 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/5/20 ドラッグデリバリーシステム 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/5/20 ドラッグデリバリーシステム 技術開発実態分析調査報告書
2013/2/20 消臭・脱臭・除菌機器 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/2/20 消臭・脱臭・除菌機器 技術開発実態分析調査報告書
2013/2/5 放射線医療(癌診断・治療) 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/2/5 放射線医療(癌診断・治療) 技術開発実態分析調査報告書
2012/7/4 薬事法・景品表示法 実践 戦略パック
2012/3/24 高機能急性期病院にとっての2012年度診療報酬改定の影響と対策
2012/3/13 超入門 GMP基礎セミナー
2011/9/1 厚労省ER/ES指針対応実施の手引き
2011/6/30 医療機器 技術開発実態分析調査報告書
2011/1/20 コンタクトレンズ 技術開発実態分析調査報告書