技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

医薬品ライフサイクルマネジメントの成功策

医薬品ライフサイクルマネジメントの成功策

~基礎と実践法~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2015年12月10日(木) 10時00分 17時15分

修得知識

  • ポートフォリオとLCMの整合性
  • LCMを念頭においたマーケティングとリポジショニング
  • LCMへのKOL活用

プログラム

第1部. LCM戦略とポートフォリオマネジメントを整合させるためのポイント

(2015年12月10日 10:00〜11:30)

 製品価値最大化のために策定したLCM戦略を実現するには、開発投資対象を選定するポートフォリオマネジメント (PM) の過程において適切なタイミングで適切な意思決定をする必要があるが、これが中々難しい。本講演ではLCM戦略とPMを整合させるためのポイントを概説する。

  1. LCM戦略とポートフォリオマネジメントの整合がなぜ難しいのか?
    1. ポートフォリオマネジメントの問題点
    2. LCM戦略の問題点
  2. LCM戦略とポートフォリオマネジメントの整合はどのように行っていくと良いのか?
    1. ポートフォリオマネジメント
      • 事業性評価の最適化? 個別適応の事業評価から、複数適応・薬価インパクトを含めた評価
      • スコープの最適化? 自社開発品だけのポートフォリオマネジメントから、導入品・導入候補品を含めた統合的なポートフォリオマネジメント
      • 意思決定基準の最適化 – 画一的な意思決定基準の適用から、例外的な意思決定基準の併用 等
    2. LCM戦略
    3. 領域戦略・開発戦略等の上位戦略との整合性確立
    4. 競合状況のタイムリーなアップデート
    5. 適切な「LCM戦略オーナー」の設置 等
    • 質疑応答

第2部. 製品上市前におけるマーケティングプランとLCM戦略

(2015年12月10日 12:15〜13:45)

 新薬のマーケティングプラン立案における留意点とライフサイクルマネジメントの正しい考え方を概説する。
 新薬マーケティングプラン策定時におけるDoとDon’t について考察する。

  1. クラシックなマーケティングプラン「テンプレート」の問題点
  2. 特に「SWOT」分析の愚
  3. マーケティングプランと営業計画は同じもの?違うもの?
  4. マーケティングプランは、マーケティング部の計画であって、営業部の計画となり得るのか?
  5. なぜ、2者間にはいつも、ギャップが存在するのか?
  6. 新薬発売時にライフサイクルマネジメント戦略を考えるべきか、否か?
  7. そもそもライフサイクルマネジメント戦略とはなにか?この分かっているようで分からないもの。
  8. ライフサイクル理論は本当に正しい「解」を与えてくれるか?
  9. 新薬を医療現場に届けることの意義に基づいた販売方針のありかた
  10. 競合至上主義の愚
  11. 以上の論述を踏まえ、「昨今のプロダクトマネジャーは、本当に「マーケティング」をしているか?」を考察し、職業人としてのPMのあり方について提言したい。
    • 質疑応答

第3部. 製品上市後におけるライフサイクルマネージメントとドラッグリポジショニング

(2015年12月10日 14:00〜15:30)

新薬発売後の販売実績の評価のあり方、およびライフサイクルマネジメント的観点からの製品ポジショニングの見直し方を概説する。
以下の基本的課題について論述する:

  1. 販売実績をどう評価すべきか?
  2. 販売目標とのギャップなのか?同種動向品とのシェアの差なのか?
  3. そもそも、販売目標は適正に立てられるものなのか?
  4. 営業現場の理解を得やすい販売目標とは?
  5. 製品ポジショニングとはなにか?
  6. 製品ポジショニング設定の本来あるべきプロセスとなにか?
  7. 製品ポジショニングを営業現場に展開するときの留意点
  8. 製品ポジショニングは、変わるものなのか?あるいは変えてはいけないものか?
  9. 製品ポジショニングが変わることの危険性と注意点
  10. 医薬品にライフサイクルマネジメントの概念はなじむか?
  11. ライフサイクル曲線の正しい解釈と理解のありかたとは?
    • 質疑応答

第4部. KOLを活用したLCM戦略の実践

(2015年12月10日 15:45〜17:15)

 医薬品の成功のためには、KOLの活用が必須ですが、ライフサイクル毎にその活用は異なります。また、国内だけでなく、海外のKOL活用も重要です。実践例を通して、LCM戦略とKOL活用についてご説明いたします。

  1. LCMの重要性と戦略構築の基本
  2. マーケティング戦略のどの段階で、どのようなKOLが必要か?
  3. 製品コンセプト、製品ポジショニング開発段階でのKOL活用
    1. ブルーオーシャン戦略構築とKOL活用
    2. 製品ポジショニング開発段階でのKOL活用
  4. 競争戦略とKOL活用の関係
    1. PARTS理論とKOL活用
    2. 地位別競争戦略理論とKOL活用
  5. LCMにおけるKOLの活用戦略
    1. 導入段階前におけるKOL活用
    2. 導入段階、成長段階でのKOL活用
  6. 新規のKOLはどう育成するか
  7. ブランド力を高めるためのKOL活用
  8. KOL活用のポイント
  9. 具体的事例にみるKOL活用の実際
    • 質疑応答

講師

  • 第1部: アッヴィ合同会社 マーケットアクセス・デベロップメント本部 本部長 天野 進 氏
  • 第2・3部: 株式会社協和企画 取締役執行役員 堀川 浩司 氏
  • 第4部: 北陸大学 未来創造学部 教授 武田 幸男 氏
  • 天野 進
    アッヴィ 合同会社 マーケットアクセス・デベロップメント本部
    本部長
  • 堀川 浩司
    株式会社empheal
    シニアマネジャー
  • 武田 幸男
    北陸大学 未来創造学部
    教授 / 地域連携センター長

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 60,000円 (税別) / 64,800円 (税込)
複数名
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 55,000円(税別) / 59,400円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 60,000円(税別) / 64,800円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 110,000円(税別) / 118,800円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 165,000円(税別) / 178,200円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/10/7 バイオ医薬品/抗体(ADC抗体)医薬品における品質試験/安定性試験と品質規格設定のポイント オンライン
2024/10/8 事例から学ぶQA担当者教育訓練とQA部門構築のポイント オンライン
2024/10/8 医薬品等製造設備の洗浄バリデーションと交叉汚染防止 オンライン
2024/10/8 化学物質を扱う研究所における法規制に準拠した薬品管理の進め方 オンライン
2024/10/8 包装工程のバリデーションの重要ポイントと工程トラブル事例 オンライン
2024/10/9 リスクの高い滅菌プロセス管理要求ポイント及び医薬品PIC/S GMP、EMAの滅菌、無菌性保証の注意ポイント並びに滅菌関連回収事例、見落としがちの滅菌バリデーションのポイント オンライン
2024/10/9 承認申請資料としての価値を高めるための効果的な日本語メディカルライティング オンライン
2024/10/9 医薬品や医療機器の早期承認取得のためのPMDA申請戦略とスムーズに合意を得る方法 オンライン
2024/10/9 新規モダリティの事業価値評価とGO/No-go意思決定のポイント オンライン
2024/10/9 ペプチド医薬品における品質評価・不純物分析の留意点・事例 オンライン
2024/10/10 ラボと製造におけるデータインテグリティとCSV基礎から実践まで 東京都 会場・オンライン
2024/10/10 油脂の界面化学をふまえたオイルゲルの物性制御と製品トラブル対策 東京都 会場
2024/10/10 医薬品研究開発におけるポートフォリオマネジメント 東京都 会場・オンライン
2024/10/10 データインテグリティの具体的な手順書作成セミナー オンライン
2024/10/11 Excelを使った医薬品売上予測 オンライン
2024/10/11 変革・イノベーションを継続する組織・デジタル人材づくりのポイント オンライン
2024/10/11 費用対効果評価 (日本版HTA) の基礎と実践 オンライン
2024/10/11 教育訓練の実効性評価の具体的な方法/逸脱対策 オンライン
2024/10/15 GMP文書、記録のデータインテグリティ対応 オンライン
2024/10/15 医薬品企業における英文契約書読み方基礎講座 オンライン

関連する出版物

発行年月
2013/1/28 造粒・打錠プロセスにおけるトラブル対策とスケールアップの進め方
2012/3/29 治験中 / 市販後における3極安全性情報の収集・報告・評価実務と相違
2012/3/13 超入門 GMP基礎セミナー
2012/3/5 育毛剤・発毛剤 技術開発実態分析調査報告書
2012/2/16 システムの適格性確認および回顧的バリデーションの具体的実施方法
2012/2/14 LIMS導入に関する導入の留意点セミナー
2012/2/9 厚生労働省「コンピュータ化システム適正管理GL」対応のための「回顧的バリデーション」および「リスクアセスメント」実施方法
2012/1/20 24年度診療報酬改定におけるDPC評価の全貌
2011/12/22 光学活性医薬品開発とキラルプロセス化学技術
2011/12/14 QCラボにおける厚生労働省「コンピュータ化システム適正管理GL」対応セミナー
2011/12/10 製薬大手5社 技術開発実態分析調査報告書
2011/11/7 eCTD申請 「-ここまで身近になったeCTD申請-」
2011/9/1 厚労省ER/ES指針対応実施の手引き
2011/8/29 グローバルスタンダード対応のためのCSV実施方法
2011/8/24 厚生労働省「コンピュータ化システム適正管理GL」対応 "SOP作成"実践講座
2011/8/3 「回顧的バリデーション」および「リスクアセスメント」実施方法
2011/7/10 抗癌剤 技術開発実態分析調査報告書
2011/7/5 分析機器やLIMSのバリデーションとER/ES指針
2011/7/1 コンピュータバリデーション実施の手引き
2011/6/29 3極申請対応をふまえた不純物の規格設定と不純物プロファイル管理