技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、「かゆみ」の基礎から解説し、かゆみの治療薬の研究の最新動向について詳解いたします。
(2015年3月31日 12:30〜14:20)
最近まで難治性掻痒症に対する薬物がなく、腎透析、肝炎の患者は夜も眠れない重篤な痒みに悩まされてきたにもかかわらず、有効な薬物がないため、病気と認められず、患者、家族のみがこのような痒みと戦ってきた。2009年に我々の開発したオピオイドκ作動薬、ナルフラフィン (商品名:レミッチカルセル) が腎透析の患者の重篤な痒みを適用として発売され、有効率80%と驚異的な効果が得られている。
本講演会では、オピオイドから薬物依存性を分離した手法、痒みを対象とした開発のきっかけ、薬理作用、臨床効果、市販後調査の結果を報告する。さらに、最近、この薬物を利用して痒みの基本的メカニズム、痛みがなぜ痒みを軽減するか、痒みに関与するニューロン等、今まで謎であった内容が解明された。
さらにナルフラフィンにオレキシン1受容体拮抗作用があることが解明でき、この作用が他社のκ作動薬の副作用を軽減している可能性につながるので、この最新情報も解説する。
(2015年3月31日 14:30〜16:10)
皮膚科領域において痒みに対する治療の重要度はきわめて高い。多くの場合内服薬 による治療が行われる。本講演では、痒みに対する治療の実際と皮膚科医が薬剤に 対して求めているものについて述べたい。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/11/13 | グローバルGMPをふまえた非無菌医薬品の製造、品質管理における環境モニタリング・空調・製薬用水の管理範囲と必要レベル | オンライン | |
2025/11/13 | ICH M7/ニトロソアミン不純物のリスク評価・限度値設定と新規ニトロソアミン類の許容摂取量におけるCPCAとリードアクロス設定基準の考え方 | オンライン | |
2025/11/14 | 再生医療等製品・遺伝子治療薬開発のための生物由来原料基準/カルタヘナ法 徹底解説 | オンライン | |
2025/11/17 | 承認申請パッケージにおける外国データ利用のポイントと対面助言の事例 | オンライン | |
2025/11/17 | GMP準拠の現場作業員が身に着けるべき手技・手順・管理基準と誤りやすいトラブル対策 | オンライン | |
2025/11/21 | 中小規模組織 (企業) における新人QA員養成講座 | オンライン | |
2025/11/27 | ISO-QMS (品質マネジメントシステム) の業務への落とし込みと効果的なCAPA実践基礎セミナー | オンライン | |
2025/12/8 | 中小規模組織 (企業) における新人QA員養成講座 | オンライン |