技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、外国資料から製造方法欄及び規格及び試験方法欄を起こす場合、何かポイントかなど、具体例に基づいて解説いたします。
グローバル開発に伴い、外国で作成された資料を利用しての申請が増加しているが、外国のCTD-M3から申請書を起案する場合、対応に苦慮することがある。
本セミナーでは、具体例に基づいて外国資料から製造方法欄及び規格及び試験方法欄を起こす場合の留意点/ノウハウを解説する。また、事前に参加者から質問を寄せて頂き、それにお答えすると共に議論の場としたい。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2022/6/14 | CAPAの具体的な実施方法セミナー | オンライン | |
2022/6/15 | 改正GMP省令で求められているGMP文書・記録の作成・管理のポイント | オンライン | |
2022/6/15 | 新規参入のためのデジタルヘルスケア・新医療機器製品開発におけるビジネス戦略 | オンライン | |
2022/6/16 | 抗体医薬品の品質管理技術入門 | オンライン | |
2022/6/16 | 医薬品包装における3極薬局方の相違点と必要な試験法 | オンライン | |
2022/6/17 | 医薬品一次包装・シングルユース材料のE&L (抽出物/溶出物) 規制と評価試験 | オンライン | |
2022/6/17 | 改正GMP省令に対応したQA業務(ハード・ソフト)とGMP文書管理/作成・教育訓練実施 (全4コース) | オンライン | |
2022/6/17 | 造粒・打錠工程の基礎知識およびスケールアップ方法・トラブル対応 | オンライン | |
2022/6/17 | 次世代型診断薬の動向を踏まえた体外診断薬 (IVD) の開発のポイントと診断と治療を一体化する開発戦略 | オンライン | |
2022/6/20 | 原薬連続生産における設備設計/プロセス連結とGMP対応 | オンライン | |
2022/6/20 | GMP基準書・手順書の英文化と知っておくべき英語知識 | オンライン | |
2022/6/20 | 国内外査察指摘をふまえたGMP記録の残し方・管理と逸脱・OOS・OOT発生時の対応 (処理手順/フロー/線引き) | オンライン | |
2022/6/20 | 製薬・医療機器企業におけるCSV基礎実践セミナー | オンライン | |
2022/6/20 | ペプチド医薬品・原薬の製造およびペプチドの合成・分析について | オンライン | |
2022/6/20 | eTMFの導入から活用まで | オンライン | |
2022/6/21 | 希少疾病用医薬品の指定申請、対面助言、承認申請時の資料作成・規制対応における留意点 | オンライン | |
2022/6/21 | 滅菌バリデーションの具体的な計画書・記録書・報告書の作成セミナー (医薬品) | オンライン | |
2022/6/22 | GMP監査と当局査察・無通告査察対応セミナー | オンライン | |
2022/6/22 | 医薬品ライセンス契約における効果的ドラフティングの基礎と交渉上の重要論点 | オンライン | |
2022/6/22 | コンピュータ化システムバリデーション (CSV) 入門・基礎 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2011/8/3 | 「回顧的バリデーション」および「リスクアセスメント」実施方法 |
2011/7/10 | 抗癌剤 技術開発実態分析調査報告書 |
2011/7/5 | 分析機器やLIMSのバリデーションとER/ES指針 |
2011/7/1 | コンピュータバリデーション実施の手引き |
2011/6/29 | 3極申請対応をふまえた不純物の規格設定と不純物プロファイル管理 |
2011/6/28 | 3極要求を反映したGMP-SOP全集 |
2011/6/28 | 治験の臨床検査値における軽微変動が意味するもの / 有害事象判定 |
2011/5/26 | 厚生労働省ER/ES指針、21 CFR Part 11とコンピュータバリデーション (中級編) |
2011/5/25 | 超入門 厚生労働省ER/ES指針、21 CFR Part 11とコンピュータバリデーション |
2011/4/20 | 厚生労働省「コンピュータ化システム適正管理ガイドライン」対応実践講座 |
2011/1/28 | 3極GMP/局方における無菌性保証と査察対応 |
2011/1/25 | 供給者監査実施のノウハウと注意点 |
2010/12/6 | 日本での申請をふまえたアジアンスタディと各国の相違 |
2010/12/1 | 「コンピュータ化システム適正管理ガイドライン」対応準備の手引き |
2010/11/29 | FDA Part11査察再開と欧州ANNEX11要求対応 |
2010/11/25 | EDC適合性調査と医療機関事前対応 |
2010/10/28 | 薬物動態(「ヘ」項)試験におけるデータ・試験の信頼性確保・保証とQC・QA手法/タイミング |
2010/8/20 | 3極GMP査察対応シリーズ |
2010/5/27 | CMCレギュレーションとドラッグマスターファイル(DMF)作成入門 |
2010/4/20 | 高血圧対応製品の研究開発動向と市場分析 |