技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

封じ込め/アイソレータ事例と洗浄・バリデーションへの対応

高薬理活性医薬品マルチプラント設備における

封じ込め/アイソレータ事例と洗浄・バリデーションへの対応

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、高活性物質の取り扱い・封じ込めの基礎から解説し、高活性物質の品質管理、最新の封じ込め・洗浄評価について詳解いたします。

開催日

  • 2012年1月25日(水) 10時30分 16時30分

受講対象者

  • 高活性物質を扱う技術者、品質管理担当者

修得知識

  • 高活性物質の取り扱い・封じ込めの基礎
  • 高活性物質の品質管理
  • 新しい封じ込めの方式・洗浄評価、リスクアセスメント

プログラム

第1部 高活性物質の取り扱い・封じ込めと品質管理

 高活性物質を扱う現場では、GMP要件としての交差汚染防止と労働安全衛生上の作業員曝露防止の2つの視点から、封じ込め設備をバランスよく実現していく必要がある。
 封じ込めを巡る国内外の動向、基本的な事項、封じ込め設備の設計、設備構築事例、設備設計上のポイント、OQ時に必要とされる薬塵測定のポイントを紹介する。

  1. 高活性物質と封じ込めを巡る最近の動向
    1. 品質管理の視点からは何が重要か
    2. 労働安全衛生の視点からは何が重要か
    3. 世界の動き・日本の動き
  2. 封じ込めの基本的な事項
    1. ハザード物質とは
    2. 封じ込めに用いる各種指標 (OEL/ADIなど) :簡単なトキシコロジー
    3. 封じ込めの基本的な戦略
  3. 高活性物質の区分け
    1. コントロールバンディング
    2. リスクフレーズ
    3. GHS区分
    4. 区分けのいろいろ
  4. 封じ込め設備の設計
    1. リスクベースアプローチによる封じ込め設備の設計
    2. 空調設備の設計
    3. 更衣室の設計
    4. 呼吸保護具の選定
    5. ミストシャワーの設計
  5. 構築事例
    1. 原薬工場
    2. 固形製剤工場
  6. 封じ込め設備のエンジニアリングにおけるポイント
    1. エンジニアリング全般的な事項
    2. 設備設計における留意事項
  7. 薬塵測定におけるポイント
    1. SMEPACによる薬塵測定
    2. 試験の準備計画
    3. 実施の際の留意事項

第2部 新しい封じ込めの方式および洗浄評価、リスクアセスメント

 マルチパーパス設備で高活性物質を扱う場合、交差汚染防止のためにより確実な洗浄が必要とされる。
 一方で、洗浄作業の軽減を図っていくのがポイントである。
 このために新しく提案されている封じ込めの方式について、基本的な考え、各種の方法などを具体的に紹介する。
 洗浄評価の新しい動き、封じ込め機器についてのリスクアセスメントについて紹介する。

  1. 新しい封じ込めの方法
    1. ハードタイプの封じ込め
    2. ソフトタイプの封じ込め~フレキシブルコンテインメント
    3. それぞれの特徴と使い分け
  2. フレキシブルコンテインメントについて
    1. フレキシブルコンテインメントとその動向
    2. バグインバグアウトという手法
    3. フレキシブルコンテインメントのための道具たて
    4. 道具の使いやすさとその比較試験
    5. 経済性評価の具体的な事例
  3. フレキシブルコンテインメントの原薬工場への適用事例
    1. 原薬工場で粉体を扱う工程とリスクの評価
    2. 原料秤量小分け
    3. 原料投入周り
    4. 遠心分離機周り
    5. 乾燥機周り
    6. 充填設備周り
    7. IBC周り
    8. 改造事例
  4. 高活性物質を扱う場合の洗浄と評価
    1. 高活性物質を扱う設備での洗浄作業~CIP・WIP~
    2. 洗浄評価基準の新しい動向
    3. 目視検査VRL
    4. 洗浄評価の事例
  5. 封じ込め機器のリスクアセスメント
    1. リスクアセスメントの適用事例検証 その1
    2. リスクアセスメントの適用事例検証 その2
    • 質疑応答・名刺交換

講師

  • 島 一己
    ファルマハイジーンサポート
    代表

会場

東京都立産業貿易センター 浜松町館

中3階 第6会議室

東京都 港区 海岸1-7-8
東京都立産業貿易センター 浜松町館の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 45,000円 (税別) / 47,250円 (税込)
複数名
: 38,000円 (税別) / 39,900円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名で参加の場合、1名につき 7,350円割引
  • 3名で参加の場合、1名につき 10,500円割引 (同一法人に限ります)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/4/28 化学物質を扱う研究所における法規制に準拠した薬品管理の進め方 オンライン
2025/4/28 FDA DMF (Type II,IV) の各ファイルの作成方法と事例及びFDA照会対応 オンライン
2025/4/28 開発から製造販売後までの一貫した安全性評価の取りまとめ方と効率的な資料作成方法 (基礎編) オンライン
2025/4/28 開発から製造販売後までの一貫した安全性評価の取りまとめ方と効率的な資料作成方法 (実践編) オンライン
2025/4/28 FDA DMF (Type III) の各ファイルの作成方法と事例及びFDA照会対応 オンライン
2025/5/29 バイオ医薬品 (抗体医薬品) の特性解析・構造決定と得られたデータの品質管理への活用 オンライン
2025/5/29 バイオ医薬品の不純物管理 オンライン
2025/5/29 バイオ医薬品における各種試験方法の適切な精度管理と分析法バリデーションの実施方法 オンライン
2025/5/29 バイオ医薬品のCTD (CMC) :妥当性の根拠とまとめ方 (2日間) オンライン
2025/5/29 環境モニタリングの測定時およびアラート・アクションレベル設定時の留意点 オンライン
2025/5/29 責任役員 (上級経営陣) にむけたGMP、GQP教育訓練と法令順守体制の整備 オンライン
2025/5/29 医薬品/医療機器等へのQMSの具体的な構築フロー オンライン
2025/5/29 製品品質照査の活用による製造工程、原料・資材及び製品規格の妥当性検証 オンライン
2025/5/29 バイオ医薬品 (CMC) マスターコース (全6コース) オンライン
2025/5/29 バイオ医薬品における製法・試験法変更と担保すべき同等性/同質性評価 オンライン
2025/5/29 バイオ医薬品における規格及び試験方法の設定と安定性試験 (長期保存試験) による有効期間の設定 オンライン

関連する出版物

発行年月
2011/11/7 eCTD申請 「-ここまで身近になったeCTD申請-」
2011/9/1 厚労省ER/ES指針対応実施の手引き
2011/8/29 グローバルスタンダード対応のためのCSV実施方法
2011/8/24 厚生労働省「コンピュータ化システム適正管理GL」対応 "SOP作成"実践講座
2011/8/3 「回顧的バリデーション」および「リスクアセスメント」実施方法
2011/7/10 抗癌剤 技術開発実態分析調査報告書
2011/7/5 分析機器やLIMSのバリデーションとER/ES指針
2011/7/1 コンピュータバリデーション実施の手引き
2011/6/29 3極申請対応をふまえた不純物の規格設定と不純物プロファイル管理
2011/5/26 厚生労働省ER/ES指針、21 CFR Part 11とコンピュータバリデーション (中級編)
2011/5/25 超入門 厚生労働省ER/ES指針、21 CFR Part 11とコンピュータバリデーション
2011/4/20 厚生労働省「コンピュータ化システム適正管理ガイドライン」対応実践講座
2011/1/28 3極GMP/局方における無菌性保証と査察対応
2011/1/25 供給者監査実施のノウハウと注意点
2010/12/1 「コンピュータ化システム適正管理ガイドライン」対応準備の手引き
2010/11/29 FDA Part11査察再開と欧州ANNEX11要求対応
2010/11/25 EDC適合性調査と医療機関事前対応
2010/8/20 3極GMP査察対応シリーズ
2010/5/27 CMCレギュレーションとドラッグマスターファイル(DMF)作成入門
2010/4/20 高血圧対応製品の研究開発動向と市場分析