技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

説明可能なAIエージェントによる、予測、推論そして、意思決定の最適化

説明可能なAIエージェントによる、予測、推論そして、意思決定の最適化

オンライン 開催

概要

本セミナーでは、ビジネス現場でのAI活用を加速させるために、ビジネス適用に必要なAI技術の基礎知識、AI技術を手軽に適用可能なツール「AI電卓」について解説いたします。

配信期間

  • 2025年8月25日(月) 13時00分2025年9月8日(月) 16時30分

お申し込みの締切日

  • 2025年9月5日(金) 16時30分

修得知識

  • ビジネス現場に適用するために必要なAI・機械学習に関する知識
    • AI・機械学習技術入門: 目的、手法概要
    • 説明可能なAIとは、機械と人間の関わり方
    • ビジネス現場に適用するために、必要最小限に知っておきたいこと
    • 最高パフォーマンスのAI技術を手軽に適用可能なツール「AI電卓」の紹介

プログラム

 AI技術は製造業やビジネスの様々な分野で幅広く活用されている。 しかし、AIを完全に習得するには膨大な時間と労力が必要である。一方で、現場で活躍する各分野のドメイン専門家は、多忙なためAI学習に十分な時間を割くことが難しいのが現状である。
 本講演では、このギャップを埋め、ビジネス現場でのAI活用を加速させるために、以下の2点に焦点を当てて解説する。

  • ビジネス適用に必要なAI技術の基礎知識
    • AI技術を深く理解するには時間がかかるが、ビジネスに適用する上で必要最小限のAI技術に関する知識を紹介する。これにより、専門家でなくてもAIの基本的な概念を把握し、自身の業務にどう活かせるかを考えるきっかけを提供する。
  • 最高パフォーマンスのAI技術を手軽に適用可能なツール「AI電卓」の紹介
    • 講演者が開発した「AI電卓」は、AI専門家ではない方でも、最高パフォーマンスのAI技術を製造・ビジネス現場で手軽に適用できるツールである。AI電卓は説明可能なAI (XAI) の概念を取り入れており、AIモデルが導き出した結果だけでなく、その意思決定プロセスや根拠を可視化することが可能である。これにより、AIの判断を人間が理解し、信頼できるようになるだけでなく、新たな知識発見にもつながる。
      AI電卓のデモンストレーションを通じて、いかに簡単にAI技術を活用し、ビジネス課題を解決できるかを紹介する
  1. はじめに
    1. AI・機械学習とは
      • 特に、予測 (教師あり学習) と意思決定最適化 (強化学習) について
    2. ジレンマ:予測・最適化精度とブラックボックス (人間が理解不可) 問題
  2. 説明可能なAI
    1. 技術概要
    2. 説明可能な予測モデル (xAI=Explainable AI)
    3. 説明可能な意思決定最適化モデル (xRL=Explainable Reinforcement Learning)
  3. AI電卓紹介&デモ
    1. モデル構築流れ
    2. 知識表現、知識発見
    3. AI電卓上実装した強化学習機能 (概要紹介)
  4. AIの将来像 (私見) &まとめ
    1. 汎用人工知能 (AGI) 、自律AIエージェントなど
    2. まとめ

講師

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 45,000円 (税別) / 49,500円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,750円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。

「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 42,000円(税別) / 46,200円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 22,500円(税別) / 24,750円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 42,000円(税別) / 46,200円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 74,250円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 99,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 148,500円(税込)

アーカイブ配信セミナー

  • セミナー資料は、PDFファイルをダウンロードしていただきます。
  • 当日のセミナーを、後日にお手元のPCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
  • 配信開始となりましたら、改めてメールでご案内いたします。
  • 視聴サイトにログインしていただき、ご視聴いただきます。
  • 視聴期間は2025年8月25日〜9月8日を予定しております。
    ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/7/23 生成AIを用いた戦略的規制要件対応セミナー 東京都 会場・オンライン
2025/7/23 AI関連発明の出願戦略のポイントと生成AIを巡る知財制度上の留意点 オンライン
2025/7/24 AI関連発明の出願戦略のポイントと生成AIを巡る知財制度上の留意点 オンライン
2025/7/24 エンジニアのための発明ブレスト・特許明細書作成への生成AI活用 オンライン
2025/7/24 レーザー加工分野における機械学習の活用手法 : 特に少ない実験データ数を用いた場合 オンライン
2025/7/25 レーザー加工分野における機械学習の活用手法 : 特に少ない実験データ数を用いた場合 オンライン
2025/7/29 人工知能応用技術ディープニューラルネットワークモデルとMTシステムの基礎・学習データ最小化・エンジニアリング応用入門 オンライン
2025/7/29 Pythonによる化学プロセス設計の基礎と活用 オンライン
2025/7/29 開発におけるフレームワーク有効活用 オンライン
2025/7/29 生成AIやGPTを使用した特許情報分析とデータ活用のポイント オンライン
2025/7/29 データとAIで実現する製造業の変革戦略 東京都 会場・オンライン
2025/7/30 AI特許調査ツールの選定基準と導入、運用のポイント オンライン
2025/7/30 ケモインフォマティクスと機械学習による化学データ解析 オンライン
2025/7/30 生成AIやGPTを使用した特許情報分析とデータ活用のポイント オンライン
2025/7/30 ドロップアウト防止にむけたAIによるリスク回避・評価と意思決定にむけたデータ補完 オンライン
2025/7/31 生成AIを活用した新規事業構築プロセス : 調査から評価までの包括的活用 オンライン
2025/7/31 ケモインフォマティクスと機械学習による化学データ解析 オンライン
2025/8/1 生成AIを活用した新規事業構築プロセス : 調査から評価までの包括的活用 オンライン
2025/8/4 内閣府における「防災DX」推進の最新動向と実装戦略 東京都 会場・オンライン
2025/8/4 エンジニアのための発明ブレスト・特許明細書作成への生成AI活用 オンライン